晴れたらいいな

三世代同居の泣き笑い一家の日常を綴ります。

この一年

2014-12-31 | 家族
大晦日、今年一年を振り返って見た。

昨年までが自身あまり健康な状況ではなかったので一年を掛けて元の状態になんとか戻った年であった。

1月の母の検査入院と4月から5月初めに掛けての入院手術、そして成功。4月末に山口の伯父さんが亡くなり葬儀参列。

7月の実家への帰省。

8月の夏の甲子園、母校出場による2回もの観戦。従兄に世話になった。

広島土砂災害のボランティア参加へ9月14日、21日に行く。被災地の現状を目の当たりにした。多くのボラ参加者が集結、そのパワー、想いに感動した。

9月~11月に3回の自転車イベントに参加。しばらく遠ざかっていたが来年に向けての本格参戦に自信となる。

11月家族で両親の傘寿を祝う旅行に行き、天気も良く楽しい旅になった。

12月嫁さんとコンサートに行った。

そして、この1年、母の手術はあったものの、その他は健康に家族6名が生活できたことに感謝したい。

大掃除

2014-12-30 | 家族
年末の大掃除を行った。

の担当は風呂だ。数年前、リホームし快適なものにかわってから毎年やっている。

水はけの良い風呂だが掃除をしばらくしないと黄ばみが出て洗い場の床もヌメリが出てくるものでタワシと洗剤を持ちユニットバス内を這いつくばるように汚れとの格闘をした。

座椅子、風呂ガマ、壁、床、蛇口、天井などを丹念に洗うこと2時間ばかり最後に水を流すと元の純白の下地が見えて来て水の弾きもバッチシ。

家族からは「やる時はやるね」と褒められた。

年末に限らず普段からやれば毎日が快適でいいんだがな。

年賀状作り

2014-12-23 | 家族
祝日だった本日、家に引きこもり年賀状作りに精を出す。

今回、旧PCにある住所録を新印刷ソフトの住所録への移行し、修正を加え現行化を図る。

その後、家族分6パターンの賀状を写真・イラスト・コメントを入れ制作。本人の了解が得られた所で印刷。

両親には傘寿での家族旅行時に撮った竹原港でのツーショット画像を使い、「今年で二人揃って80歳」をコメント。近況を知れせることは重要な要素になる。

作業が終わったのが夕方で120枚の印刷を行う。新しい年を迎える前のこの作業はこの一年を振り返ることができ、親戚、知人、先輩、友人などに心を馳せる良い時間を作ってくれる貴重なもので心地よい疲労感を感じた。

傘寿の祝い

2014-11-30 | 家族
朝のNHKドラマ、マッサンの広島の舞台、竹原へ行った。

古い町並みが保存されニッカウィスキーの生みの親、竹鶴マサタカの生家である竹鶴酒造なども見て回った。

そして竹原港から大崎上島へ30分の船旅、キラキラ輝く瀬戸内海が眩しく、小島が点在する風景は美しい。



大崎上島へは両親の80歳の祝い「傘寿」で家族5人で、島の南東の高台にあるこの島最大のホテルに泊まりご馳走を食べ祝福した。

この島は映画「東京家族」の広島の舞台となった所としても有名。山田洋次監督作品でも一昨年ビデオを借りて見たがとても良い作品だった。

泊まったホテルは20年前に国民宿舎から民営化し現在に至り、一度前々から行ってみたいと思っていたのでこの記念する家族行事に使わせてもらった。



窓から見下ろす風景が素晴らしい。しまなみ海道の来島大橋が見え、もうそこは今治だ。





行き交う船もどこかゆったりした感じがして心地よい。露天風呂からも部屋と同じ景色が見える。

両親も瀬戸内の島で育ったのでこのロケーションが気に入ったらしく終始ご機嫌だった。

家族旅行の時に雨が降るジンクスがあるが今回は二日とも晴れ、いい旅になった。

イイフウフのヒ

2014-11-22 | 家族
よく晴れた土曜日。

久しぶり夫婦休みが一緒だったので買い物に出かけた。

業務用スーパー、家電量販店、生活雑貨店をハシゴし昼前に帰宅。

たち夫婦は「いい夫婦」とは言い難いが、なんとか二十数年一緒に暮らした。

今日は「いい夫婦の日」として世の中に定着した。知人の娘さんも今日の日結婚式を迎えた。めでたい。



先日、事故で入院中の会社先輩の見舞いに行った時、退院を直前に控えての感想を漏らしておられたのが印象的だった。「健康でいることが当たり前だった自分がこんな事故に遭い、その当たり前のことの大切さと、それ以上に家族の大切さを痛感している。特に嫁さんには心配をかけた。そして感謝している。」

夫婦のカタチは様々、常にお互いを尊重し感謝の気持ちを持ちたいと感じる。