お兄ちゃん日記

2017年9月14日、今日からこのブログでやってみることにします。

日本の革新的な技術開発に期待する

2022-09-05 04:34:01 | 日記

日本の革新的な技術開発に期待する

 

1月~3月にかけてのコロナ感染症の第6波で「まん延防止」が出てから5ヶ月が過ぎた。

7月から第7波となったが、規制措置は取られず、感染拡大防止と経済活動の両立が図られた。

結果として全国各地では3年ぶりに祭りやイベントが復活してきた。

景気も緩やかに持ち直していて、内需や雇用や賃金も緩やかに改善してきているようだ。

人流の増加を伴いながら個人消費は外食や宿泊サービスを中心に持ち直してきてるようだ。

しかし、次々と値上がりする商品価格や光熱費、また雇用や賃金の改善は感じられない。

逆に、消費を抑え節約する傾向にあると感じている。

資源価格の高騰と円安により、貿易収支も昨年度に続いて今年も赤字になるだろう。

我々はコロナ感染症によって、生活習慣や人との接し方に変化が起き3年近くも続くと習慣になっている。

ここへ来て、景気や雇用・賃金が改善されてきたと言われても実感する人は少ないだろう。

このままでは、日本の国力を維持するのは厳しいと言わざるを得ない。

ここは、世界を震撼させるような革新的な技術開発を成し遂げる。

そして富める日本として世界をリードする思い切った改革に期待してるのだが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンタルトレーニングの基本は今この瞬間に集中すること

2022-09-04 04:59:49 | 日記

メンタルトレーニングの基本は今この瞬間に集中すること


メンタルトレーニングの基本は「今この瞬間に集中すること」である。

あれこれと余計なことは考えず、自分が今すべき仕事に集中することである。

普通に仕事をするのではなく、徹底的に集中することがポイント。

人間が集中を持続させられるのは90分が限界と言われている。

適度に10分程度の休憩を取ることも必要。

90分と言う時間を忘れるくらい、今この瞬間に集中すること。

簡単そうに思えるだろうが、ところがこれが意外と難しい。

本気で集中すると、エネルギーの消耗が激しいため、意外と集中力が長続きしないことに気づく。

体調管理や阻害要因の排除を整えることも集中力を鍛えるには大切である。

集中力を鍛えるトレーニングは、自分が今やるべき仕事がトレーニングの対象です。

やらなければいけない仕事は、先延ばしにしても仕方がない。

今この瞬間に集中して取り組むことです。

実際に行動が伴うので、結果は自然と付いてくる。

メンタルを鍛えるには、集中力を鍛えることからである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多様性を受け入れることとは

2022-09-03 04:40:32 | 日記

多様性を受け入れることとは


数年前から「多様性」については、様々な場面で語られている。

私は世の中には様々な考え方や価値観がありそれをそのまま受け入れ、違いを理解すること、程度にしか思っ

ていなかった。

そこで本を読んだり、いろいろな解説を読んでの私なりの解釈です。

「多様性とは多種多様に違うものがそこある」と言うことです。

多様性を受け入れるということの本質は、相手のことを理解することではない。

その考えを理解できなくてもありのままに受け入れることです。

そして多様性のある社会とは、多種多様な考えや思想、文化的背景を持つ人々が生する社会のことです。

つまり、相手の考えを理解する必要はなくても知ることは大切で、無理に共感する必要はない。

そして知ってもらえることは人間としての大きな喜びです。

それにはお互いに優しさを持って正直に話し合うことで違いを認め合う。

そして共通点を見つかればそれを大切し良好な人間関係が築けられることに繋がる。

世界の人々が、この多様性を理解することで、争いごとをなくする一つの要素として重要なテーマであること

は間違いなだろう。

課題があるとすれば言語の壁を如何に克服するかだと私は感じた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自問自答の習慣を身につけると視野が広がる

2022-09-02 04:36:35 | 日記

自問自答の習慣を身につけると視野が広がる



我々はいつの間にか先入観や思い込みに捉われていることが少なくない。

一度思い込んでしまうと、疑うことがなく受け入れてしまいがちである。

バイアスのフィルターが掛ってしまうため、修正したり別の解釈をしたりすることが難しくなる。

これは無意識の世界で、先入観や思い込みは、なかなか自分で気づきにくい。

問題は「それに気づき、打開できるかどうか」である。

そのために欠かせないのは「自問自答」だと思う。

広い視野を持つには、自問自答の習慣を身につけ、自分と向き合うことを意識することが大切。

日頃から自問自答して、現在取り組んでいることの意味や目的を確認することである。

自問自答の習慣を身につけて、思考停止や偏った考え方に捉われずに自分の人生を生きて行こう。

自問自答の習慣を身につけ、自分との対話力を鍛えるのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生について語るのはまだ早い

2022-09-01 05:12:27 | 日記

人生について語るのはまだ早い


私は、よくブログで人生や人間について、これまでの知識や経験や考え方を基に書くことがある。

しかし、まだ60代人生や人間について悟ったような表現をする時があるが。

考えてみると、これから何年生きるかは判らないが、環境や価値観が変化するかもしれない年齢である。

つまり、人生について語るのはまだ早いのかもしれない。

人生の生き方や考え方も、これが模範的だと云うものはなく、一人一人違った生き方や価値観を持っている。

人生は山あり谷ありで、その山や谷の数や大きさは、当然に個人によって違う。

私の場合、今後まだ山や谷がどれだけあるか判らないが限界まで乗り切るつもりである。

結局、最終的に平坦になった道の先に灯りが見えた時に、人生や人間について説得力のある自分の言葉で語れ

るものなのかもしれない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする