お兄ちゃん日記

2017年9月14日、今日からこのブログでやってみることにします。

自分は大丈夫と思う人は被害者予備軍

2024-02-19 04:46:57 | 日記
自分は大丈夫と思う人は被害者予備軍


各種の振り込め詐欺の被害者は最近になっても後を絶たない。
最近は特に海外からもSNSを利用してキッカケを作り、話巧みに不信を与えないように時間をかけて、騙しにかかる例も多い。
本当に、様々な詐欺が他人事ではなく、いつ自分にも悪の手が伸びてきても、おかしくない世の中です。
そんなことはよく知っているし「自分は大丈夫」と思っている人ほど騙されやすい。
「自分は大丈夫」と思う時点で油断が生まれ、詐欺はその心の隙を突いてくる。
「自分は大丈夫」だと思う人に限って、騙され被害を受ける可能性が大きい。
つまり被害者予備軍である。
他人の詐欺トラブルを見聞きした時は、他人事ではないと自分も注意しようと思うことが大切です。
巧妙に仕組まれた詐欺を見抜くことは僕のような素人では難しいと言われている。
そんな悪の手が、いつ自分に襲いかかってくるかわからない。
常に、「自分は大丈夫」という意識を捨て、様々な情報を得て自分なりの対処方法を身に付けておくことが大切です。
「自分は大丈夫」と油断することは被害者予備軍です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「書くこと」は「自分を発見すること」

2024-02-18 05:18:44 | 日記
「書くこと」は「自分を発見すること」
 
「自分って何?」なんとなく漠然とそう思う時がある。
そう考えると、ハッキリとした答えが見つからない。
僕は長い間、毎日のようにブログを書いている。
別に「自分探し」で始めた訳ではないが、その時に思い立ったことを自分なりの表現で書いてるに過ぎない。
時々、自分でも驚くほど「本当の自分」を発見したよう文章に気づくことがある。
頭の中でモヤモヤしていることを、活字にすることで、本当の自分がハッキリとした形になって見えたのかもしれない。
「書くこと」は「思い切り」であり、それが「本当の自分」の表現であります。
頭の中で考えてるだけでは、ハッキリしないこともある。
僕はブログというツールを使って活字として表現している。
書くことによってハッキリとして、モヤモヤ感がなくなった時が「本当の自分の姿」だと感じている。
文字には、不思議な力があると思う時がある。
今までなんとなく思ってたことが、文字にして書くことで、ハッキリとした形になって見えてくる。
つまり、自分の思いを文字にして、形として表現することで抽象が具体になる。
「書くこと」は「本当の自分」を発見できる可能性を秘めてると僕は実感している。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見栄を張るから自分らしく生きられなくなる

2024-02-17 06:38:09 | 日記
見栄を張るから自分らしく生きられなくなる


人間には、誰にでも虚栄心という心があります。
自分を実質以上に見せようと、見えを張りたがる心のことです。
その強弱や表現方法は、人によって様々です。
特にコンプレックスが強いほど、見られたくないという心理が働き、隠そうと見栄を張ります。
見栄を張っても、よいと思っている人は自分だけで、本当は良いことなんて何一つない。
結局、お金と時間を無駄に使ってしまい、人から避けられ、ストレスを抱え込んでしまう。
見栄を張ると自分らしく生きることができなくなり、人生を踏み外してしまうことになりかねない。
弱い人間だからといって辛い人生を送るわけではない。
見栄を張った人が辛い人生を歩むことになる。
ありのままに、正直に、素直に生きることが自分なりの幸せな人生を歩むことがでると僕は思っている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「気づき」

2024-02-14 03:34:47 | 日記
「気づき」
 
「気づき」とは、それまで見落としていたことや問題点に何かの「学び」によって気づくことです。
但し、本に書かれていることを読んで学ぶことや、人から教えられることだけが「学び」ではない。
自分で気づいて体得することこそが、貴重な「学び」です。
本に書かれていることや、人から教えられたことは、確かに味わい深く奥が深いものです。
しかし、そこで学んだことは疑似的であって、実際に経験したことではありません。。
例えば、恋愛に関する小説や本を山ほど読み、人からの体験談を聞くこともあるでしょう。
しかし、どんな恋愛の話や方法論も、実際に経験する恋愛ほど刺激的なことはありません。
自分の身を通して経験する恋愛からはたくさん「気づくこと」があります。
楽しかったり哀しかったりしながら身につけることが、本当の「学び」になります。
自分が身を持って実際に経験して気づいたことには、奥の深い本も人の経験談も敵わないません。
日常の中で見落としてることや疑問に思ってることは経験によってのみ「気づく」のです。
そして、気づきによって体得したことは、貴重な財産になると僕は思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全に安定した人生は存在しない

2024-02-13 04:05:44 | 日記
完全に安定した人生は存在しない

多くの人は「安定した人生を送りたい」と思っている。
安定した職業を選び、安定した収入を得て、そして安定した老後を送りたいと思う。
しかし、実際のところ完全に安定した人生は存在しない。
自分では安定していると思っても、完全な安定ではないのは、世の中は常に変化しているからです。
「安定したい」とは「変化に影響されない生活」と同じことで、もはや世の中の法則に逆らっている。
世の中の常に変化している状況に影響されない生活など不可能です。
それでも頑なに安定を求めると、世の中の変化を否定して生きることになり、成長も向上もなく必ず行き詰まる。
不安定な人生と認識した上で、むしろ不安定を楽しむことです。
人生とは、常に波のある海のようです。
ゆらゆらと揺れる波の動きに合わせて楽しもうと思えば、うまく波に乗れるようになる。
時には、荒波に遭遇したとしても、逆らわずに乗りこなす勇気さえあれば前に進む。
不安定な波に乗ることで、安定しながら前進できる。
これが、不安定な世の中を生き抜く、処世術だと僕は思っている。
完全に安定した人生など存在しないのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする