封を開けたところ「シュワワ~」といい音。
宮城県白石市・蔵王酒造の「蔵王本醸造にごり酒」は麹の味が100%出た味。だからアルコール度はやや高め。
ラベルにあった説明文によれば、絞った段階で特別な漉し布を使い、火入れをしないで詰めたとある。だからフレッシュなのだ。
岩手にも「雪っこ」(酔仙酒造)や「おっほー」(両磐酒造)がある。ただ、どちらかといえば「南部初雪」(広田酒造)をインパクトの強い炭酸にした感じがする。
そう言えば今日仙台へ行くときの「トランヴェール」は酒かす特集。新潟の酒かすは雪のように白いそうだ。岩手の吟醸粕も一度食してみたいが…肴町の鍵屋の店先に良く並んでいるので、チェックされたし。
蔵王 特別純米酒 ひとめぼれ720ml【宮城】蔵王酒造(株)
【片倉小十郎のお膝元・白石の銘酒】[宮城県/蔵王酒造]純米酒 花撫子500ml2本セット
宮城県白石市・蔵王酒造の「蔵王本醸造にごり酒」は麹の味が100%出た味。だからアルコール度はやや高め。
ラベルにあった説明文によれば、絞った段階で特別な漉し布を使い、火入れをしないで詰めたとある。だからフレッシュなのだ。
岩手にも「雪っこ」(酔仙酒造)や「おっほー」(両磐酒造)がある。ただ、どちらかといえば「南部初雪」(広田酒造)をインパクトの強い炭酸にした感じがする。
そう言えば今日仙台へ行くときの「トランヴェール」は酒かす特集。新潟の酒かすは雪のように白いそうだ。岩手の吟醸粕も一度食してみたいが…肴町の鍵屋の店先に良く並んでいるので、チェックされたし。




