AKIRA-NEWS by goo

Tcupサ終のため2022年春に移籍しました。岩手盛岡のことやサッカーなどスポーツのことを書きたいと思います。

冬の十和田

2011-01-23 22:29:00 | 旅行
冬の十和田湖なんて寒いから行きたくない、なんて言うのは草食系のお馬鹿さん。

まずは七戸十和田から十和田市経由で十和田湖へ。
十和田湖は実は不凍湖のため、十和田観光汽船も運航しています。

また、奥入瀬は氷の滝ができていました。取材当時はまだ凍り始めですが、今行くとかなり氷が張っているようです。

十和田からのバスは焼山で止まります。その焼山で単純泉の露天風呂を。源泉掛け流しで腰痛に効果があるそう。
また、女性にはうれしい30種類のゆかた。この季節は寒いだろうけど…

豆知識・倉石牛にはKNKが合う。


続いて古民家を改造した農園カフェ。
ここでは小鉢を籠盛りに。野菜ソムリエの女主人が厳選した十和田の野菜で、ほかにもカレーなんかも。

今度は自家製生ハム。日本で生ハムを作ろうとしたらやはり長野・群馬・栃木以北…
ということで、十和田のイタリアンの名店「ティファーナ」を。もう40年になりますね。
最初は生ハム・ウインナー自家製でイタリアの料理を出したそうですが、今や2年以上熟成の生ハムは東京のリストランテに出すほど。
生ハムのカルボナーラ風ピッツァ、仔牛のカツレツなどそそります。


最後は三沢で海鮮料理。
まずは天然のほっき。ほっきはまずは生でいただきたい。ということでお寿司に。
おまかせ握り13貫、もちろん三沢の生ほっきもあり。さらにたらきく軍艦まで!
さらにほっき丼。これはほっきを半生に炒め、ご飯にほっきのヒモを入れたもの。もちろん生でいただくちらしもあり。


三沢にきたらぜひ訪れてほしいところがあります。
小川原湖東岸の寺山修司記念館、昭和の啄木と呼ばれ、競馬ファン、スポーツ観戦狂だった彼を探してほしい。
この近郊は「斗南藩」と呼ばれ、会津藩が一敗地にまみれ流された場所。あるいはミスビードル号の空を見上げるのもいいかもしれない。


とりあえず来週日曜はIGR乗って岩手町へ向かう所用があります。
だったら前夜八戸でもいいじゃん(笑)


次回ターゲット・久しぶりのJ村

2011-01-23 00:16:00 | SOCCER
今年は第10回の記念だ。しかも秋田でインターハイがあるという事情だけに…

まずは新人戦優勝校のインターハイ出場確率を。
青森山田…100% 盛岡商業…90% 西目…80%
聖和学園…75% 羽黒…80% 会津工業…50%

北の3校は鉄板だろう。問題は宮城・福島。
福島は多分全国大会へセーブしただろう尚志、あるいは準優勝の湯本。宮城は聖和も軸だろうが、堅軸とは言えず…東北、学院も当然芽はある。

では本題。2月5日の緒戦・岩手の2校の展望だ。

遠野 VS 角館(10:00)
角館は秋田2位。西目に完敗、秋商と当たらなかった運の部分がある。ということは遠野はここで西が丘の悔しさをぶつけるしかない。

盛岡商業 VS 湯本(12:00)
湯本は県新人戦(これもJ村)では後半のゴールラッシュ。その瞬発力を盛商は跳ね返すことができるか?先制すればいいが…

順当なら盛商はこのあと西目、青森山田と対戦だろう。北東北3県の旗艦戦に注目しよう。

対面は聖和と東北の宮城対決?遠野はぶっちゃけどうか。


ちなみに僕がJ村行くのは4年半ぶり。確か前回はひどい雨で…

(2006/6/16 東北高校選手権)