バーにはうまい水が必要だと言うこと。
</object>
作中(2:37頃~)で酒造用の井戸水が出てくる。バーでどれほどそんなものが出てくるのか把握できないが、納得する部分もある。
天狗舞なら飲んだことがあるが、あのへんは白山源流だから水が甘いと言われるそうだ。
さて本題。バーで洋酒をたしなんだことのある人間ならチェーサーはご存知だろう。チェーサーとは、強い酒を追いかけるようにして飲む水。僕も数年前にバーで経験済みなのだが。
ウイスキーなどは40%のアルコールである。どうしてもそういう水は必要だ。もちろん水割りにもチェーサーと同じ水を使うところもある。
では和酒ではどうだろうか。焼酎の水割りとかは聞いたことがあるだろう。しかし日本酒は?
和酒ではチェーサーのことを「和らぎ水」と言う。^-^
まぁ飲み方はチェーサーと変わらない。一口飲めば水ガブ飲みでもいいし。
ちなみに僕の酒:水は1.1:2となる。これは経験則なので個人差があるが。