AKIRA-NEWS by goo

Tcupサ終のため2022年春に移籍しました。岩手盛岡のことやサッカーなどスポーツのことを書きたいと思います。

盛岡ゼブラ2011・本気のひとりがやる

2011-01-29 16:32:00 | ゼブグルベ!
まずは過去2年のチャントを…

2009 「T-1おかえり」

2010 「とある地方の超一匹狼(フーリガン)」

そして今年は!!
「盛岡市民共」
というタイトル。これで「ああ、あれか」とわかったら元ネタ知ってますね。

これについては決まり次第ドラム使ってやろうかなと思います。


さて、「クラシコ」資料が到着。イズヴィシャス師匠、ありがとうございます!
これをゼブラ関係にも渡してみますか。でも果たしてどんな反応が返ってくるか…

ゼブラで本気なのは僕だけなんでしょうか。
だったら本気の僕ひとりで行かせてもらいます。
県議選の某政党のポスターを見て「本気のひとりがやる」という文字に感動しました。
だったらやりましょうよ!

さいとう晃
本気のひとりがやる!
IRV 岩手レボリューション
宇都宮徹壱
映画「クラシコ」上映会&IRV時局講演会(T1決起集会)

なんてな…



2月。

2011-01-29 07:56:00 | 日記
とりあえず決定事項を。

2・2 三陸鉄道のどこかに出没。

2.5~7 福島県いわき・楢葉で東北高校新人サッカー

2.11 ゼブラ杯フットサル(+福田こうへいコンサート)

2.12or13 大館アメッコ市

2.11~14 やぶ屋フェザン店わんこそば祭り


これで上半期は決まりだな。残り13日間どうしようか…


何もないときはDMMでいろいろと楽しもう!

(無題)

2011-01-29 01:35:00 | 岩手のネタ
「山海漬」2009年放送からもう1本。

盛岡で世界の鍋料理を味わう、というもの。意外と盛岡にも世界の料理が来ているんですよ。

韓国料理…「パラム」のチゲ
キムチ鍋に鶏出しの「赤鍋」はもうすでにできた鍋だが、トッピングが。
卵、インスタント麺、そしてチーズ!チーズ×キムチ、これ最強!!最後に韓国麺をさっと火を通して〆。

中国料理…「彩菜香」の火鍋
これは有名です。スープに漢方食材を使用。紅白のスープが魅力ですが、煮込むときはスープが煮詰まらないように弱火で…
具の味と漢方がうまく絡み合うのがポイント。〆はやっぱり麺…だけじゃなく、ご飯も合う。


タイ料理…「ピッカペッカ」のタイスキ
タイスキといえばタイのしゃぶしゃぶです。それがスキヤキになったのだから偉い。
そして白金豚のしゃぶしゃぶにナンプラーorタイ味噌。見ているだけでじゅるる~(by柳原可奈子)
〆はやっぱりフォー!!ライスヌードルフォー!!それでこそアジアエスニック!

スイス料理…「チーズ工房」のチーズフォンデュ
この「チーズ工房」は「プロ食(プロショック)」の系列店。
グリュイエールとエメンタールのチーズをブレンドしたインスタントが売られている。これでナイス!なチーズフォンデュ。隠し味にはゴルゴンゾーラ・ピカンテ、牛乳、ワインを。
家族でいただく場合はアルコールを完全に飛ばしてからいただきましょう。
なお、鍋に具を落とすと罰ゲーム。これは場合によっては危ないかも…くれぐれもご用心。


日本料理…「梓」の南部上等鍋
南部鉄器を用い、味噌と野菜を豚肉で覆い、水を一切使わない。まるでタジン鍋。
遠野の人が作った上等鍋というもののレシピでこれが採用された。
味噌、野菜、豚肉の甘さが引き立つ岩手の地鍋だ。
これの〆は当然南部小麦のうどん。そういえば南部はっと鍋もあるね。はっと鍋食べたいね。何回か「ハングタン」で書いて取り上げたんで。


盛岡にいながら世界の料理、もいいですけど、岩手の食材で世界の料理なんて考えましょうよ。明日は日豪決戦ですけど、三上(=盛岡Z選手・豪州通)さん、どうでしょう?

一関城下町ぶらり旅

2011-01-29 00:13:00 | 岩手のネタ
そもそも一関は伊達の城下町。後に田村氏が一関に入府しました。

まず一関市博物館で近代一関の話。
一関の城下町は江戸時代に仙台藩(岩沼)から田村建顕が入り整備されました。

釣山公園から侍の町は「小路」、商人町は「町」となる。
ちなみに小路は現在の田村町、大手町。

ということで、一関の城下町・沼田家の屋敷。いったん老朽化で壊された家が復元されています。
武家の割には土間が広く、それでいて上級武士の家としての風体を保っている。盛岡にはこういうのあまりないですかね?

さて、田村町といえば「せきのいち」。

せきのいちのレストラン「クラストン」ではもちフォンデュというものが。要はチーズフォンデュを日本酒で溶かし、クルトンのかわりに餅を使ったもの。
さらに蔵の資料館も。この蔵は西洋のスタイルを用いていたりします。
また、蔵カフェもあります。サイフォンコーヒーにパウンドケーキという取り合わせがおすすめ。
ここもレトロな雰囲気が漂いますが、なんと松本オルガンという貴重品も!日本に3台という貴重な遺産です。


さて、一関のごはん。この前は僕も「松竹」のソースカツ丼をいただきました。
が、ほかにもあるのです。なんとエビチリチャーハンなんてのが!エビが食べごたえのある大きさで、ピリ辛ソースだけでご飯が進む!
さらにピリ辛炒め、海老そば(ラーメン)が登場。

次は大町で三色あんだんご。これも一関ならでは?あんこにきなこ、ごまなどつけるので三色です。
さらに細めんの中華そば。豚骨使用であっさりスープ、釜石ラーメンにも近いか?


一関は盛岡からの東北線の終着、岩手の南です。でも意外と遠く感じますね…


今夜18:30からは「西和賀食遺産」です。ぜひご期待ください。


3月の予定が狂う?

2011-01-28 15:19:00 | 岩手のネタ
<iframe src="http://affili.dmm.com/cont/autocm.php?a=akkiras-001&b=4&c=29&d=5907&e=http%3A%2F%2Fwww.dmm.com%2Fmono%2Fdvd%2F-%2Flist%2F%3D%2Farticle%3Dsearch%2Fsearchstr%3D0s313q2X2uA_%2Flist_type%3Dall%2Fview%3Dtext%2Fsort%3Ddate%2Frss%3Dcreate%2F_jloff%3D1%2F" marginwidth="0" marginheight="0" width="250" height="250" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no"></iframe>
3月13日、かの法ちゃん、いや、桑島法子先輩が花巻に来る。
実は僕、桑島先輩とは入れ違いになるのだが…

イーハトーヴ朗読会ということで、宮沢賢治の朗読である。


関係ないが、僕のいとこには漫画家の先生もいる。いやぁ、濃いところにいるもんだ。
(いとこ=父方です)