今回は、体操教室の終わりに取り入れていることを紹介します。
教室を終わる時には、次のことを大切にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
それはリラックスによって、動いた神経や気や筋肉などが、ほどよい状態に落ち着いていくからです。
その理由でよく取り入れるのがヨガの「屍のポーズ」と言われるシャバーサナです。
仰向けに寝て、全身を床に預けていくようなイメージで行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
・床に仰向けに寝て、目を閉じます。
・手のひらは上に向けて、腕も足も心地よく広げます。
・身体の色々な部分から、力を抜き緩ませるために、背中や足を揺すったり伸びをしたりします。
・顔からも力を抜いていきます。眉間や顎は丁寧に緩めていきます。
・呼吸も自然に任せて、力が抜けていく全身の心地良さを感じていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
*なるだけ頭の中も空っぽにして、意識は身体や呼吸に向けていく。
*力が抜けていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
人間には、緊張や活動の時に働く“交感神経”と、休息やリラックスの時に働く“副交感神経”があります。
二種類の神経が、緊張と弛緩を繰り返しながら、身体をよりよい状態に整えようと働いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ただ忙しい方や、一生懸命になりやすい方には、緊張優位の人が多いようです。
緊張優位の生活を長く過ごしていると、身体や神経がゆるむ方へ動きにくくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ゆるみやすい身体、リラックスしやすい身体を整えて頂けたらと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)