”ゆるむ body メソッド”、草津教室の3月の教室風景を紹介します。
コロナウイスルの影響が広がっていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
前々回のブログで紹介したように、今の時期は身体全体をくまなく動かすと良い時期です。
ご自宅にいる時間が長くなり、身体を動かすこと&体操の必要性を感じておられる方も多いと思います。
その時には全身を動かしながら、体側(身体の側面)のストレッチもお試し頂けたらと思います。
ストレッチを行う時に、体側というのは、忘れがち
になる部分のような気がしています。
この回の教室においても、体側を伸ばすことで、他の部分の動きがスムーズに楽になられた方がおられました
身体は全体が繋がっています
だから、どんな小さな動きも、全体の神経や筋肉などがスムーズに動くことで、整った動きが可能となります。
また全身の循環・代謝のためには、体側にある、神経や経絡やリンパ等を“ゆるめる”ことも大切です。
忘れがちになる体側のストレッチですが、だからこそ伸ばしたりすると
とても気持ちが良い
です。
また、脇の下のあたりにはリンパや集まっていて、
循環の促進
には効果的です。
今回は教室で行った、タオルを使ったストレッチを紹介させて頂きます。
ゆるむ body メソッド 
教 室 風 景 ◇草津◇3月
参加してくださった皆様、ありがとうございました
いつもの”ゆるむ”基本的な動きを行う中で、
タオル
を使っていくつかの部位をストレッチしました。
その中から、左右の体側を伸ばすストレッチを紹介します。
タオルストレッチで体側を伸ばす
【準備】タオルを肩幅より広く持ち、正座にすわる。
・右のお尻だけを床に落とし、横座りになる。
・腕を上げて、身体を左側に倒して、次のような場所を感じながら、右の脇を伸ばす。
《あばらの一本一本の間 / あばらと腰骨の間 / 腰の横あたり》
※次に正座に戻り、左のお尻だけをお尻を落として、左の脇を伸ばす。
体側をストレッチした後には、次のような効果を感じて頂きやすいです。
腕の上げやすさ
肩周りのスッキリ感
腰回りの動かしやすさ
真っ直ぐな姿勢の気持ち良さ
呼吸のしやすさ
今回の参加者のお一人に、身体の左右への倒しにくさに気づかれた方がおられました。
この方はスポーツもされ身体を動かし慣れておられますが、普段は余り体側は伸ばされないとのことでした。
腰を使った動きに、動きにくさ感じられるとのことだったので、一助として、体側を伸ばされることをお勧めしました
皆さんもぜひ、体側のストレッチを行われた後に、いつもの動きやストレッチをお試しください
次の4月の草津教室(第2木曜日午後)は、4月9日です。
時勢柄、家の中で過ごす方も多いのではないでしょうか?
草津教室は、いつも通り行っていきます
日常を離れて思いっきり身体を動かしたい方など、ご参加をお待ちしています

詳しくは、HPの教室*開講中*をご覧ください。
教室として、コロナへの対策として心がけていることはこちらです「◯実施について」
お問合わせは、こちらからお願いします
お問合せ フォーム 
HP(ホームページ)は、こちらです
ゆるむ body メソッド -Etsuko 
コロナウイスルの影響が広がっていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
前々回のブログで紹介したように、今の時期は身体全体をくまなく動かすと良い時期です。
ご自宅にいる時間が長くなり、身体を動かすこと&体操の必要性を感じておられる方も多いと思います。
その時には全身を動かしながら、体側(身体の側面)のストレッチもお試し頂けたらと思います。


この回の教室においても、体側を伸ばすことで、他の部分の動きがスムーズに楽になられた方がおられました



だから、どんな小さな動きも、全体の神経や筋肉などがスムーズに動くことで、整った動きが可能となります。
また全身の循環・代謝のためには、体側にある、神経や経絡やリンパ等を“ゆるめる”ことも大切です。
忘れがちになる体側のストレッチですが、だからこそ伸ばしたりすると


また、脇の下のあたりにはリンパや集まっていて、


今回は教室で行った、タオルを使ったストレッチを紹介させて頂きます。


教 室 風 景 ◇草津◇3月
参加してくださった皆様、ありがとうございました

いつもの”ゆるむ”基本的な動きを行う中で、


その中から、左右の体側を伸ばすストレッチを紹介します。

【準備】タオルを肩幅より広く持ち、正座にすわる。
・右のお尻だけを床に落とし、横座りになる。
・腕を上げて、身体を左側に倒して、次のような場所を感じながら、右の脇を伸ばす。
《あばらの一本一本の間 / あばらと腰骨の間 / 腰の横あたり》
※次に正座に戻り、左のお尻だけをお尻を落として、左の脇を伸ばす。








この方はスポーツもされ身体を動かし慣れておられますが、普段は余り体側は伸ばされないとのことでした。
腰を使った動きに、動きにくさ感じられるとのことだったので、一助として、体側を伸ばされることをお勧めしました

皆さんもぜひ、体側のストレッチを行われた後に、いつもの動きやストレッチをお試しください


時勢柄、家の中で過ごす方も多いのではないでしょうか?
草津教室は、いつも通り行っていきます

日常を離れて思いっきり身体を動かしたい方など、ご参加をお待ちしています


詳しくは、HPの教室*開講中*をご覧ください。






