25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、35年間健康診断0回の後期高齢+2、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

災難は突然に

2019年03月08日 | 日記
人の人生の先は分からないものだ。この人は人生の「絶頂期」だと眺めていると、突然深い穴に落ち込んで姿が見えなくなる。特に、多少関わりがあって、私が「悔しい」思いをさせられ、二度と関わるまいと思った相手が、不思議と数年後に「地獄」か「奈落」に落ちる。ガンだって!仕事ができなくなるらしい。

ある意味で、随分「愉快」というか「溜飲」を下げる情報だから、あちこちに電話して確認を取る。今日もそんな情報に接したから、電話が忙しい。まあ、だからと言って、どうというわけでもないのだが、「暇な喪中人」だし、好奇心も湧くし、「情報は宝」だ。

健康の秘訣でもある。

妹のところでもらってきた白菜、早速ぬか漬けの準備をする。美味しくなった頃がちょうど無くなる時期なのだ。今度は、もっと大量に米ぬかを使って、甘みのある美味しい漬物にするとしよう。もっとも、気温が上がったり長くなると、酸っぱくなるのだが.........。


選挙事務所

2019年03月08日 | 日記
佐野温泉に行く途中に、大学時代の同級生の、現県会議員の選挙事務所があるので立ち寄ってみた。先月の通夜に真っ先に顔を出してくれたお礼もある。自己所有地に天井の高いガランとした倉庫があって、それを選挙事務所に使っている。外からは、まるでただの殺風景な倉庫だが、一歩中に入ると、おばちゃんが一人番をしている。

当人は道路向かいの自宅にいて、すぐにやってきた。30分ほどおしゃべりしてから、佐野温泉に。食堂は、ご婦人の団体客で大賑わい。駐車場に車が少ないので、しめしめと思ったが、そうは問屋が卸さない。バイキング客は、相変わらず盛況だ。

結局、それからコーヒーを買いに回り道をして、妹の家により、友人医者の現場や病院、コンビニ、元の事務所近くの地主宅など、合計10ヶ所動き回って、帰宅は4時30分。随分、面白い話も仕入れてきた。

Keep in line

2019年03月08日 | 日記
午前8時。青空が広がって陽射しが差し込んできた。それでも、気温は低いらしい。明け方にトタン屋根をみてびっくり。霜か氷か? これなら足元が冷えるのも頷ける。相当に冷たい寒気が流れ込んだに違いない。草木もびっくりだろう。

しかし、外に出てみると、それほど寒いわけではない。雨上がりに、澄んだ空気がちょうどいい。春先らしい気温だ。

ところで、「平仄を合わせる」英訳すると「Keep in line with ~」となるとか。日本語より、英語の方がなんとなくわかりやすい。歩調を合わせるというような意味合いらしいが、「平仄」なんて、滅多に読むことも、絶対、使うこともない言葉だ。


さて、今日の計画は?

平仄(ひょうそく)

2019年03月08日 | 気象
2019年3月8日(金):By Yahoo [ 3c/11c/40% 67K ] 曇りのち晴れ

もう、午前2時に起きるのはやめよう。今朝は4時30分。それにしても、私のような人間が病気にならずして、一体誰が病気になるんだろう、などと考えながら、久しぶりに味付けアンガス牛の上に、2、3枚、フライパン(小型)を1枚で覆ってしまうほどの、大きめのキャベツの葉を3枚重ねて、ガラス蓋をして火にかける。

しっかり熱が通ったところで、火を止めてそのまま放置。コーヒーを点てる。7センチ角の葡萄パン一切れに、作っておいた「きんとん」状にして、更に砂糖を加えた焼き芋のペーストを山盛りのせる。

フライパンのガラス蓋を開けて、味塩と粒胡椒をさっとふりかけ、まだ緑色を残して、しんなり柔らかくなったキャベツの大きな葉を一枚づつ、口いっぱいに放り込む。キャベツが実にうまい!一口サイズのニンニクたっぷりの牛肉も口に放り込む。

あっという間にキャベツの葉3枚と、100gほどの牛肉は胃袋に収まる。氷を浮かべた水を230ccほど飲みほす。フライパンを綺麗に洗って、水分を拭き取って、元に戻して、焼き芋パンを口に加えながら、コーヒーと共に、2階の自室に戻る。午前5時過ぎ。

朝っぱらから、体にいいのか悪いのか、さっぱりわからない食べ物を胃袋に放り込んで、写真たっぷりのお墓のパンフレットを眺めている。「忌中」だと、いろんな立派なDMが届くのだ。相続対策に始まり、香典返し、そしてお墓。写真たっぷりの、ツルツルの立派なお墓を見ていたら、人工的すぎて、なんだかムカついてきた。何が「南無阿弥陀仏」だ?