25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、30年間健康診断0回の後期高齢+1、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

進化する家電

2021年07月31日 | 気象

2021年7月31日(土曜日):[  24c/33c/20%  xxx-xx(xx)  ]{getup0500} 快晴、なつび

今日で7月もおしまいだ。オリンピック競技ももう1週間ほどだ。8月8日が閉会式とか。女子ゴルフはいつ始まるのだろう?

窓全開で寝ていたので、冷えたせいか、身体中の筋肉が硬くなっている。いや、遊んだせいかもしれない。午前中1時間ほど趣味の草刈りをしようと思ったが、やめたほうが無難か? 老体は鞭打つ値打ちがない。土日はゆっくりテレビ観戦でもしたほうが、健康的だろう。

傾いている家の掃除や補修が大事だ。まあ、それにしても、福井県もコロナ感染者数が増加しているけど、お江戸も世界の大都会に近づいている。「お手上げ」もいいんじゃない? 妊婦や生まれたばかりの赤ん坊まで感染しているのだから、若者に感染が広がっても、少しも不思議ではない。福井でも、高校生がクラスターになっている。若いのだから、いい経験だ。感染に例外はない。かかりゃ、いいのだ。

これが江戸時代なら、村人が戸口で倒れていたり、死んでいたりするから、目撃しただけで「疫病」の怖さを実感する。今は、テレビの向こうで政治家や専門家が喋っているだけで、感染者は病院に運ばれて、目に見えないし、実感がない。態度を改めろと言われても、できるわけがない。仕方がないと思うよ。

まあ、それにしても、最近の家電は面白いおもちゃで溢れている。昔は「コンクリートジャングル」といったけれど、今は言わないが、結局、アリの巣のような横穴住居に閉じこもって、コンクリートで囲われた限られた空間を高級住宅と言うのだが、そこで面白おかしく、快適に過ごす方法を、AI技術やスマホ関連技術が大活躍する家電が溢れているようだ。

スマホで計測できる温度計が欲しいなあ。