腸結石と腸内環境(アルカリ化)が関連しているというJRAファシリティーズのコラム記事を見つけました。
https://www.jra-f.co.jp/wpkanri/wp-content/uploads/2018/09/kaibavol026.pdf
先生に進められたリンゴ酢(商品名は黒酢でしたが)少しお湯で割ってクー太郎に与えると、コクコク美味しそうに飲んでいました。
私は酸っぱいものが苦手なので飲んだことがないのですが、美味しいのですね。
少しでも石ができにくくなったり、小さくなれば良いなと思います。
※石が小さくなったことで動いて、痛みの原因になることもあるそうです。
2023年6月
2024年1月
昨日、早速血液検査の結果が届きました。
今回の採血に合わせて、前回2016年8月と2013年2月の結果をお渡ししました。
いずれも平常時に採血したものです。
ヒトも同じですが、正常範囲内の基準だけでなく、その個体の正常時や定期的なデータがあると比較や推移を見ることができ、診断の補助になります。
そして、今回のコメント(要約)
特に大きな問題はなし。
ビリルビン、クロール、総胆汁酸の上昇も誤差の範囲内。
MCVの高値が少し気になり、過去のデータに比べても高値。
一般的にMCVの高い値は網状赤血球が多く、また多くは貧血に伴う。
昨秋に血便が出たので今も僅かに消化管が傷んでいるのかも。
胃粘膜保護剤の使用もあるがとりあえず経過観察でよいでしょう。
なおMCVについては血液像も観ていていただいているようで、結果には少し時間がかかるとのことでした。
今度はボロの鮮血などを調べるそうです。
クー太郎、今日は放牧三昧してきました
若いワンボに刺激されて身軽に走っていました。ジョウビタキも遊びにきました
小っちゃくてわかりませんね(埒の中ほどにとまっています)