5時にホテルにガイドのTさんがお迎えに。
前日も午前中はガスがかかり、午後から晴れてきたとのことで、その日もちょっとガスってました。
でも、気候はちょうど良くて、汗は殆どかきませんでした。
もしかしたらクマさんに会えるかしら?
今年はヒグマが多いようですが、残念ながら見ることはできませんでした。
これは糞だそうです。
アリを食べると黒い糞になるそうです。
気づくと山道に糞がたくさんあるのですが、「なんでこんな所に?」と聞くと、クマも人が作った山道の方が歩きやすいのだそうです(笑)
クマだけでなくシカなど他の動物も。
これはゲラが開けた木の穴
楓の子供(当歳ですって)ピンボケですみません。
大沢
大沢から見た知床五湖のうちの一湖(左)と二湖(右)
下山
大沢を登る時から、ガイドTさんが父をロープで支えてくださいました。
お陰で無事に下山することができました。
本当にお世話になりました。
最後、ホテルに帰る途中で羅臼岳の横にお月様
何とか日没前に戻れました。
父が登れなかった山頂、いつか私が登りたいと思います。
ホテルに戻ってから、バイキングでたくさん飲んで、食べました(笑)
青いカレー
写真を見たダミ子姉さんは、「カビみたい」と言いますが、ちゃんとカレー味です。
美味しいです。不思議です。
父を先に部屋に戻して、久しぶりに母とゆっくり話をしました。
ちなみに母は昼間「オーロラ号」で知床岬に行く予定でしたが、岬行きが欠航になり、近場のコースになったそうです。
でも波も穏やかで楽しかったとのこと。
私も今度は船に乗ってみたいです。
最新の画像[もっと見る]
結構歩きやすい山道なんですけどね。
本当に、2-30mごとに休みながらの下山だったので、日没前に下りられるかハラハラしました。
ガイドさんがいなかったら、3倍はかかったと父は言っていますね。
ガイドさんさまさまです。