7月1日は当地区では毎年戦没者の慰霊として忠魂祭が行われています。
私も、数年前まではこの忠魂祭の意味もよくわからずに生きてきました。
この行事はこの旧根知村から戦争へ行って戦死した方々への供養です。今年で終戦69年となります。忠魂祭の意味もわからず地域ではも遺族もいなくなってきているということで止めようかという話も持ち上がるのですが、私個人の意見としては1年に1度、戦争を思い出すいい機会になると思っています。
戦争で多くの命が失われたという事実が風化しないようにしていきたいと思います。
忠魂費は山寺地区の観音堂にあります。

今日は、雨の心配もあったので金蔵院で行われました。

私も、数年前まではこの忠魂祭の意味もよくわからずに生きてきました。
この行事はこの旧根知村から戦争へ行って戦死した方々への供養です。今年で終戦69年となります。忠魂祭の意味もわからず地域ではも遺族もいなくなってきているということで止めようかという話も持ち上がるのですが、私個人の意見としては1年に1度、戦争を思い出すいい機会になると思っています。
戦争で多くの命が失われたという事実が風化しないようにしていきたいと思います。
忠魂費は山寺地区の観音堂にあります。

今日は、雨の心配もあったので金蔵院で行われました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます