地元の直売所を有志で引き継ぐこととなり、いろいろな申請書類を作るのに忙しい日々が続いています。
特に食品衛生に関していろいろあるので、建物のリフォームからです。メンバーは主婦層が中心ですが皆、頑張って出資してくれました。僅かな出資かもしれませんが、それでも簡単に出せる金額ではありません。地域に直売所の経営の相談をしてときに、自分たちの本気度を示せといわれたのでみんなで何度も何度も話し合いをしました。そしてやっと月末のオープンが決まりました。
新規メンバーは12人。うち男性は1人。ほぼ女性です。会議の時は夜の10時を回ることもしばしばです。メンバーの皆には本当に頭の下がる思いです。
過去15年、直売所を続けてきた当時60歳のメンバーも75歳ともなるとなかなか続けられないということで、ここ数年は始めた当時の勢いも無くなっていました。
何とかならんかと相談は受け、昨年、先輩方が廃業届を出したことを機に、新規で復活することにしました。
とはいえ、実際、地域で直売所で物を売って生活するなどと考えている人は皆無で、プロジェクトに人が集まらず正直頓挫しそうでした。
そんな中、見かねた行政が支援に入ってくれまして、紆余曲折ありましたが何とかここまで駒を進めることが出来ました。
そうして生まれ変わった直売所。
その名は「ねちKOYA」
もちろん、これからが勝負ですが(勝負~などと怖い言葉を使っちゃいけませんね。)。
「地域で一生懸命やってる人を応援できること」を考えていきたいと思っています。この地域に住んで良かったと思えることを考えていきたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cf/21d91dceace39f03e980ba214ff7d6e4.jpg)
昨日は、いいお天気で芽吹きの木々が眩しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3b/79ccb27feec0916e46624a60804b5e1f.jpg)
特に食品衛生に関していろいろあるので、建物のリフォームからです。メンバーは主婦層が中心ですが皆、頑張って出資してくれました。僅かな出資かもしれませんが、それでも簡単に出せる金額ではありません。地域に直売所の経営の相談をしてときに、自分たちの本気度を示せといわれたのでみんなで何度も何度も話し合いをしました。そしてやっと月末のオープンが決まりました。
新規メンバーは12人。うち男性は1人。ほぼ女性です。会議の時は夜の10時を回ることもしばしばです。メンバーの皆には本当に頭の下がる思いです。
過去15年、直売所を続けてきた当時60歳のメンバーも75歳ともなるとなかなか続けられないということで、ここ数年は始めた当時の勢いも無くなっていました。
何とかならんかと相談は受け、昨年、先輩方が廃業届を出したことを機に、新規で復活することにしました。
とはいえ、実際、地域で直売所で物を売って生活するなどと考えている人は皆無で、プロジェクトに人が集まらず正直頓挫しそうでした。
そんな中、見かねた行政が支援に入ってくれまして、紆余曲折ありましたが何とかここまで駒を進めることが出来ました。
そうして生まれ変わった直売所。
その名は「ねちKOYA」
もちろん、これからが勝負ですが(勝負~などと怖い言葉を使っちゃいけませんね。)。
「地域で一生懸命やってる人を応援できること」を考えていきたいと思っています。この地域に住んで良かったと思えることを考えていきたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cf/21d91dceace39f03e980ba214ff7d6e4.jpg)
昨日は、いいお天気で芽吹きの木々が眩しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3b/79ccb27feec0916e46624a60804b5e1f.jpg)