雨飾りファームだより

日本百名山の雨飾山の麓から猫と金魚と農業と、田舎暮らしの日常を綴るブログ

7月も終わりです。

2016-07-31 21:17:47 | 日記
 早いものでもう1年も後半です。7月は雨・雨・雨でした。昨日も今日も暑くて、晴れてはいるのですが、お昼近くになるとスコールのような雨が降ってきます。蒸し暑くてここ数日は熱帯みたいです。

 そんな中、来週は、フェルエッグのフリマ参加、そしてお盆のアスター出荷を控え8月前半はまだまだ忙しいですね。

 

 アスターもボチボチ咲き始めました。あと10日間台風とか来ないようにと願うばかりです。11日に切ります。

 

 

 夏花壇の主役は、ルドベギアとエキナセアです。ここ数年こぼれ種でどんどん増えてきました。来年はもう少し整理したほうがいいのかな、などと考えています。

 

 このススキもいい感じです。切り花を組む時に便利です。

 

大市民流し。

2016-07-31 12:35:41 | 日記
 昨日は1年に1回の全市的なお祭りでした。私も地区連として大市民流しに参加しました。

 梅雨明けしてから猛暑が続いていまして。浴衣を着る前にすでに汗が噴き出していました。

 ここ数年、地区連の参加者数が減ってきていますが、公民館で浴衣着付け講座をするようになってから女性の参加者が増えてきました。

 これはとてもいいことだと思います。思い思いの浴衣で着飾って踊るということが楽しいという方向と結びついているようです。

 今回は80名位の参加があったようです。

 

ダリア。

2016-07-28 07:17:20 | 日記
 ダリアを切り花として直売所に出荷します。
 ここ数年、ファームも切り花出荷の数をグーンと減らしてきたのですが、誰にも見られず山の畑でひっそりと咲いていてもどうなの?ということで先週から出荷始めます。

 ダリアはここ最近人気の切り花です。豪華ですが株も大きくなるので鉢植えとかプランターで育てるのは厳しいかなと思いますので切り花で楽しんでもらえばいいのではないでしょうか。

 

 トロ箱の金魚の稚魚です。少し大きくなってきました。

 

 

雨飾りファーム・畑部。

2016-07-26 07:58:03 | 日記
 ファームは半分を畑として使っています。

 主にアスターですが、今年は我が家廻りだとケモノにやられてしまうとうもろこしがなぜか、山では食べられないということで今年はサツマイモととうもろこしをファームで作っています。今のところ順調です。

 

 ファームのお花たちは、エキナセアとルドベギアが満開です。

 




もっと寛容な世の中を目指そう。

2016-07-26 07:32:37 | 日記
  職場でツバメが巣をかけています。二羽のひなが巣立ちの時を迎えているようです。親どりがしきりに促しているようですが、もう少しでしょうか。

 

 最近は、ツバメに巣をかけられることを嫌う人も多く巣をかけるとほうきで落とされたりと受難の日々です。

 野良猫のもーもこのところ職場の玄関に居座っています。

 

 私、こういうものに好かれているのかしら~と思う今日この頃です。

 近頃思うのは、いつの頃からか私たちはこういったもの事に対して寛容で無くなってしまっているなということです。

 都市部などでは保育園建設反対だとか、近いところでは、田んぼの真ん中に出来た新興住宅地などの住民が、田んぼの農薬をまくなとか、草刈機の音がうるさいだとかの苦情が増えているんだとか。

 確かに、早朝からの草刈り機の音や、農薬が洗濯物に付いたりすることは否めないのですが、宅地が後から出来たわけですからそこは自分たちで何とか出来ないものなのかと考えてしまいます。

 兼業農家の方は、出勤前に一仕事するのが一般的ですし、農薬も朝か晩の涼しい時間帯に散布するものです。

 私たちはもっと、他者を認め合うということをしていかないといけないと考えます。