我が家の2匹は、保護して半年から1年でそれぞれ去勢、避妊しました。
以前、実家で猫を飼っていましたが、最初のメス猫は避妊していなかったため、何度も出産してその都度、子猫を捨てていました。もう40年も前のことでその当時は、そんなものでした。
そのあと、25年ほど前にもらってきたオス猫は去勢しなかったため、ホロクレになって1年半ほどで家を出ていってしまいました。
その次のオス猫は家のあちこちでマーキングをして家中、独特の臭いに悩まされました。
そんなこともあって、猫の避妊去勢はあまり悩むことなく実施出来ました。
私はそうでしたが、もちろん避妊去勢をためらっている方は多いと思います。
そういう私も、2匹の猫があまりにも可愛くて、この子たちの遺伝子が残せなくなってしまったことに多少後悔しています。
でも、やはり、あのまま保護しなければこの子たちの命はもう尽きていたかもしれない、私はこの子たちのこの個体の命が尽きる日まで精いっぱい幸せにしてあげよう、と思うことでそういう気持ちを自分自身で払拭しています。
もちろん、避妊去勢にはもう一つためらう理由があります。それは、費用です。私が通っている獣医さんではオスが10000円、メスが25000円です。最近は自治体によっては補助がでるところもあるらしいので調べてみてもいいと思います。
犬に関しては、室内飼育も進み、昔の様に子犬が産まれて困るということが減ってきたように感じます。我が家近辺では野良犬など見たことがありません。
いずれ、犬のように野良猫も消えてなくなるのかなと思いますが、野良猫が世の中からいなくなるのは寂しいな~となぜか、身勝手に考えてしまいます。
猫の避妊去勢をためらう方、子猫が産まれてもその命をまっとうさせる責任を負える確信がないのであれば、避妊去勢をしましょう。

以前、実家で猫を飼っていましたが、最初のメス猫は避妊していなかったため、何度も出産してその都度、子猫を捨てていました。もう40年も前のことでその当時は、そんなものでした。
そのあと、25年ほど前にもらってきたオス猫は去勢しなかったため、ホロクレになって1年半ほどで家を出ていってしまいました。
その次のオス猫は家のあちこちでマーキングをして家中、独特の臭いに悩まされました。
そんなこともあって、猫の避妊去勢はあまり悩むことなく実施出来ました。
私はそうでしたが、もちろん避妊去勢をためらっている方は多いと思います。
そういう私も、2匹の猫があまりにも可愛くて、この子たちの遺伝子が残せなくなってしまったことに多少後悔しています。
でも、やはり、あのまま保護しなければこの子たちの命はもう尽きていたかもしれない、私はこの子たちのこの個体の命が尽きる日まで精いっぱい幸せにしてあげよう、と思うことでそういう気持ちを自分自身で払拭しています。
もちろん、避妊去勢にはもう一つためらう理由があります。それは、費用です。私が通っている獣医さんではオスが10000円、メスが25000円です。最近は自治体によっては補助がでるところもあるらしいので調べてみてもいいと思います。
犬に関しては、室内飼育も進み、昔の様に子犬が産まれて困るということが減ってきたように感じます。我が家近辺では野良犬など見たことがありません。
いずれ、犬のように野良猫も消えてなくなるのかなと思いますが、野良猫が世の中からいなくなるのは寂しいな~となぜか、身勝手に考えてしまいます。
猫の避妊去勢をためらう方、子猫が産まれてもその命をまっとうさせる責任を負える確信がないのであれば、避妊去勢をしましょう。
