雨飾りファームだより

日本百名山の雨飾山の麓から猫と金魚と農業と、田舎暮らしの日常を綴るブログ

卓球女子銀メダル!

2012-08-08 18:40:25 | 日記
実は私、高校まで卓球部でした。
当時は地味なスポーツNo.1だったと思います。

マスコミに取り上げられることもなく、年末の全日本選手権がテレビで放映されるだけでした。
一流選手の試合を見るには実際の会場に足を運ぶしかないわけで、私たちのレベルなんて知れたものでした。

卓球が注目されるようになったきっかけはなんといっても福原選手の登場だと思います。

小さな女の子が顔より大きなラケットを泣きながら振る姿は愛らしく、卓球界のスターにふさわしかったと思います。

彼女の成長をマスコミが追っかけて、やがて彼女を追うように石川選手が登場して、卓球界は男子までもが、マスコミに取り上げられるようになりました。

10年程前に福原選手が当市にも来たことがありました。私も会場に行きましたけど、大勢の観客が集まっていました。

時々思います。
アルペンスキーもこんなにマスコミが取り上げてくれたらなぁ...と。

なぜか雨が降りません

2012-08-07 04:05:17 | 日記
昨日は昼頃、急に風が吹いて空が真っ黒な雲に覆われ、いよいよざーっとくるかと思いきや...

それは通り過ぎていき、やがて空は青空になり..

ていうか...

雨は降りませんでした。
もう、かれこれ20日近く雨降ってないんじゃないかなぁ。

いよいよ今週は雨飾りファームのお盆出荷が始まります。

アスターは750本、ケイトウ120本、ほおづき50本、オミナエシ30本といったとこでしょうか。

炎熱

2012-08-05 21:22:22 | 日記
毎日暑くて、お盆出荷のアスターがチリチリしてきました。水やりが大変です。

ケイトウ、オミナエシ、ほおずき、そしてアスター。

今年はアスターを1000本植えてあります。

お盆は一番の稼ぎ時です。食彩館はお盆は盆花を求める客で殺気立ちます。とてもコワイです。

オープンキャンパス

2012-08-04 07:58:49 | 日記
昨日は地元の国立大のオープンキャンパスでした。

娘は教員になりたいようですが、如何せん成績が伴わない....

まぁ、努力が足りないといったところでしょうか。
大学の概要説明や先輩方のお話を聞いたりしたわけですが、保護者からの質疑応答で...

この大学はどんな教員を養成したいのか見えてこない...という意見が出ました。
大学側の回答ははっきりしませんでした。

最近は大学の評価を就職率で見る保護者も多くそこを売りにしている大学も多いのです。
この大学に限らず、別の医療系大学も全国トップクラスの就職率を売りにしています。
でも、一体大学としての学問はどうなっているのか、就職予備校と化した大学に疑問を感じているのはその保護者だけではないと思います。

世の中が求めている教員像はペーパーに強いだけではダメということのようです。

空色の鯉

2012-08-01 12:15:02 | 日記
防火水槽に近づくと、鯉や金魚たちがさーっとあちこちから集まってきます。
なんか...可愛いですよね。

きれいな鯉が欲しいのですが、この防火水槽は当然ながら、クズの鯉しかいません。
そんな中でも、去年ホームセンターで買った赤の無い秋水が背中の水色が鮮やかになってきました。
水色の恋...。

大きくなーれ!