この前の日記「不安な歯医者さん(-_-;)」では、
またしても皆様に、
多大なるご心配をおかけしてしまいました
そして、皆さんが一致して勧めて下さったのが、
「その歯医者だけはやめなさい
」
「元の先生の所に行きなさい
」
・・・私、ねぇ。
この、皆さんの声がなかったら、
きっと、あの不安な先生の所に、また行っていたと思います。
ヘンなところに義理堅くて(って違うだろ、それは!)
でも、皆さんの声に背中を押してもらって、
はいっ、
あらためて、行きました~。
元の先生のところへ
診察台に座って、まず、必死で説明。
「あ、あの、3連休で、でも、痛くて仕方がなかったので、
あの、えーと、休日診療の先生を探して・・・
」
「じゃぁ、ちょっと見せてくださいね。
(歯を見て)ふうむ・・・」
「あの、休日に診て下さった先生は抜歯しかないと・・・」
あ・・・、
思わず言っちゃった・・・
この発言。
実は、かなりの危険を伴うものでした。
というのも、いつもお世話になっている、この先生。
腕が確かな分、かなりプライドが高く、
その上、大人げなく意地になりやすいタイプ。
(だから行くのを躊躇したんですけどね)
ということは、
ヘタなことを言うと、自分もそれが一番と思っていても、
意地になって、違う治療をしかねないのです
でも、もう言っちゃったんだから仕方ない。
さて、
「抜歯」という言葉に、
どう反応するか・・・
「ふうむ」
「・・・・・・(まだ考えてる。ドキドキ)」
「そうですねぇ」
「は?」
「抜歯・・・しかないか・・・」
「・・・・・・(珍しく素直だわ・・・)」
「いや・・・。だけど」
「・・・・・・(やっぱり、きたか!)」
「これは難しいケースだなぁ」
要するに、歯の半分は割れていて、
もう取り除くしかないけれど、
残りの半分は残せるかもしれない
とのこと。
一気に全部抜いてしまう、この前の先生の治療法とは、
明らかに違います。
そして、間違いなく、こちらの方がいいでしょう
そこで、すかさず
「やっぱり、すぐに『抜きます』って言われると、恐いですよねぇ」
(先生はそこが違いますよね。さすが名医
)
カッコ内の気持ちを込めながら、このセリフをひと言。
これ、よく役者が使う演技の手法です
このひと言が効きましたね~~~。
さすが女優!(おいおい
)
「では、こうしましょう(ニコッ
会心の笑み)」
この「ニコッ
」が出るときは大丈夫!
機嫌のいい証拠なんです。
要するに、半分の歯は、抜く以外、方法はないが、
もう半分は残して、周りをコーティングし、そのまま様子を見る。
人間の体はよくできたもので、
半分しかなければ、その半分がちゃんと移動して、
落ち着くべき場所に落ち着くものである、と。
さすれば、
歯も残せて、
悪い部分はとれて、
一件落着~
ほ~~、よかったぁ~~。
先生のプライド
のおかげで、
こんな高度な治療をしてもらえる結果となりました。
皆様の後押しがなかったら、
きっとあの、アブナげな先生に、
歯を丸ごと、抜かれていたことでしょう
心から感謝、感謝です
ありがとうございました