今回も沢山の画像がお土産です。
そこで撮れたて問題・マニア編です。
↑このビーチの名前をご存知でしょうか?
一発で判れば、あなたは相当のハワイマニアであります。
(しかし綺麗なビーチですこと!)
ヒント1 オアフ島です。
ヒント2 カイルアではありません。
正解は チンギャラ 禁煙法に負けるな オアフ9日間の旅をご覧下さい
(5日目に掲載)
↑このビーチの名前をご存知でしょうか?
一発で判れば、あなたは相当のハワイマニアであります。
(しかし綺麗なビーチですこと!)
ヒント1 オアフ島です。
ヒント2 カイルアではありません。
正解は チンギャラ 禁煙法に負けるな オアフ9日間の旅をご覧下さい
(5日目に掲載)
↓火口の周りを走る道路
しかも大きいだけではなく、その形の美しさでも
有名であります。さすがに火の神ペレの棲みかと
言われているだけの事ははあります。
水蒸気爆発って聞いたことあるでしょ、
火山の地下に雨水などが流れ込み起きる爆発です。
普通の噴火以上に恐ろしく、
それはまさに自然の脅威、神の怒りであります。
ハレマウマウ火口もこのような、水蒸気爆発により
出来たのだそうです。
このとてつもない巨大な穴は、その昔とてつもない
量の溶岩を噴出しておりました。
そうして出来たのが、有名なチェーン・オブ・
クレーターズ・ロードだそうです。
今も地球のエネルギーを感じる場所であります。
かなり前に地元の人に聞いたのですが、キラウエア
のLava Flow(溶岩流)はとても粘りけがあり、
その速度もゆっくりなのだそうです。
だから噴火で溶岩が流れ出しても、落ち着いて
避難する事が出来るのです。しかも夜間に真っ赤な
溶岩を見物に行く人いるそうです。
おそらく豊富に含まれるガラス質が、独特の粘りけ
を作り出しているでしょうね。
↓ペレの髪の毛と言われる ガラス繊維です(ジャガーミュージアム)
日本の溶岩はどちらかと言うと、サラサラで
進攻速度も速く早急な対応が必要なので、決して
溶岩見物には行かないようにしましょう!
しかしさすがキラウエア、溶岩もハワイアンタイムなのですね
そんなこんなのハレマウマウの話でありました。