アンの絵本日記&g

大人にも楽しめる絵本の紹介と
稲垣吾郎さんについて(時々)語ります。

今日の絵本

2010-02-10 10:02:12 | 絵本
「あいうえお、だよ」(4分)
長田弘:作
あべ弘士:絵
角川春樹事務所:発行
2004.7第1刷(1400円)

あ と い がいいました。
なにかつくろうよ、みんなで。
う がいいました。
なにをつくる?
え と お がいいました。
みんなでみんなの世界をつくろうよ。

とにかく読むのがしんどかった。
ある意味早口言葉みたいな感じ(^_^;)

SMAP×SMAP

2010-02-09 21:11:14 | 稲垣吾郎
<ビストロ>
ゲスト:所ジョージさん
オーダー:「揚げ物チャンピオン決定戦!」
メニュー
*クエの唐揚げ
*山菜の天ぷら
*エビパン
*鶏飯(ケイハン)

以上で木村くん&ゴローちゃんの負け~~~!
「鶏飯」は揚げ物ではない!
“テンションを上げる(?)”と言い訳^_^;
鶏飯は元々あっさりとした物、混ぜたのはNGと厳しい所さん。

勝ったツヨポン&慎吾くんたちへ「唐揚げの歌」を所さんから進呈。
罰ゲームで後からついて歌うよう言われる負けた2人。
何気に美味しい映像だった。

<質疑ベタ夫3兄弟2010>
ゲスト:ハリセンボン
春菜が餌食に!

<コーラスマライン>
「浦島太郎」に「神田川」「おべんとう」と3曲。
まともに歌えたのは「神田川」だけ^_^;
ソレって童謡じゃないし。
ゲストだった市村正親さんがラインダンスの指導をした場面が、最後の最後に流れた。
せっせと踊る木村くん&ツヨポンに比べて、何と手抜きな吾郎ちゃん。
「歯を出して!」(歯を出さないと落とされるそうだ)とアドバイスする市村さんに、「そっちに集中したら(吾郎の)ふりがバラバラになっちゃう」と木村くん。

<ED>
ゲスト:FUNKY MONKEY BABYS
曲「桜」

この方たちのPVにはいろんな有名芸能人がご登場。
ぜひ今度SMAPで!と中居くん。

今日の絵本

2010-02-09 16:11:45 | 絵本
「こねこ9ひき ぐーぐーぐー」(1分半)
マイケル・グレイニエツ:作・絵
ポプラ社:発行
2009.10第1刷(1200円)

こねこ9ひき ぐーぐーぐー。
こねこ1ぴき めがさめた。
こねこ なんびき ねむってる?

1ぴき 2ひき 3びきと
めをさました こねこたちは・・・

絵を見ながら数の計算!

今日の絵本

2010-02-08 11:34:37 | 絵本
「とってもランチ」(1分半)
ひぐちともこ:作・絵
解放出版社:発行
2005.6初版(1800円)

結構高い、この絵本(^_^;)
鮮やかなピンクの表紙とは裏腹に、内容は「えっ!?」みたいな展開だ。
怖いでしょ・・・こんなランチ。。

月イチゴロー

2010-02-07 13:05:25 | 稲垣吾郎
青いマフラーがお似合い。
今日のメニューは「蟹の炊き込みご飯」
「要らないんですよ、あれは。映画のことだけ語ってくれたらいいんですよ」と、慎吾くんがゲストに言うセリフもお決まりどおり。

5位「渇き」
一番期待していたのに、一番はずれだった。
バンパイアの話なので流血のシーンが多い。
血をゴクゴクと飲んだりするシーンが延々と続いて不快、耐えられない。
もっとも不快感を与えるのが目的かも知れないけど。

吾郎ちゃん、韓国ドラマや映画って“繰り返し”が多いのよ。
そんなもんでしょ(^_^;)

4位「新しい人生のはじめかた」
ありふれた話。
でも1時間半なのでサラッと観た。
胃に優しい食前酒のような映画かも。
主演2人の力によるところが大きい。

3位「50歳の恋愛白書」
難しい。
今まであるような無いような・・・見終わった後に何だった?みたいな。
“良い映画風”
キアヌ・リーブスが何で出ているのかもわからない(^_^;)
モニカのフェロモンがすごくって・・・それだけで3位。

2位「インビクタス 負けざる者たち」
実話なので、フィクションならではのズルい仕掛けがなかったのが良かった。
ラグビーがよく分からないので、もったいなかったな~

1位「ニューヨーク、アイラブユー」
オムニバス映画。
お洒落で軽快、観易い。
ダラダラ長い映画より、余程いい。
ワンスプーン料理みたいな映画。
特に2作目、ナタリー・ポートマン主演、インド人監督の作品が素晴らしかったので1位。
ああいった愛の形が好みです。

“ああいった愛の形”・・・それはぜひ確認せねば!

マイフェアレディ

2010-02-06 11:33:25 | 稲垣吾郎
ゲスト:神戸蘭子ちゃん
そして引き続きオードリーの2人。

一番気になったのは、友近さんの「2人だけで食事に行きたいのに、なかなか受けてもらえない」という話のくだり。
例え話というわりには、画が友近さんとオーナーを行ったり来たり。
オーナーの微妙な表情は何???
食事に誘われたらぜひ行ってあげてくださいな。

今日の絵本

2010-02-05 21:09:09 | 絵本
「めんどりペニー」(4分)
ポール・ガルドン:文・絵
谷川俊太郎:訳
童話館出版:発行
1995.10第1刷(1200円)

ある日、めんどりペニーの頭上に“どんぐり”が落ちてきた。
「まあ、大変!空が落っこちてくる!王様に知らせなきゃ!」
そうしてめんどりペニーは急いでお城に向かった。

途中で段々鳥の数が増えてくる。
最後に出会ったのが、きつね・・・。
さてその結末は!?
結構残酷な話かも(^_^;)

今日の絵本

2010-02-04 21:57:01 | 絵本
「もぐらのムックリ」(3分半)
舟崎克彦:作
黒井健:絵
ひさかたチャイルド:発行
2002.2第1刷(1000円)

たんぽぽが咲きました。
つくしも顔を出しました。
春がやってきたのかな?
春がやってくるときは、春の足音がするんですって。
本当かな?

今日の絵本

2010-02-03 22:03:16 | 絵本
「マーヤのやさいばたけ」(5分)
レーナ・アンダション:作
やまのうちきよこ:訳
冨山房:発行
1996.3第1刷(1350円)

スウェデーンの長い冬の間、マーヤは降り続く雪を窓から眺めながら、暖かくなる季節を待ち焦がれています。
雪が溶ければ、いよいよ畑仕事の季節、自然大好き少女マーヤの出番です。はつかだいこん、玉ねぎ、キャベツ・・・、マーヤの畑では次々においしい野菜がとれます。畑の片隅には、ハーブも育っています。
さあ、マーヤやうさぎさんと一緒に土いじりをしてみませんか。
ハーブの利用の仕方や、パイの作り方、お料理のヒントなど実用ページも役に立つ、楽しい絵本です。
(まえがきより)

今日の絵本

2010-02-02 23:19:26 | 絵本
「ぼくはオニじゃない!」(4分半)
福田岩緒:作
童心社:発行
2002.9第1刷(1300円)

ぼくには余計な歯がある。
オニバって言うらしい。
抜かないと、キバになってオニになる!?

歯医者の好きな子っているんだろうか(^_^;)
自分の子どもが歯医者に通っていた頃を懐かしく思い出した絵本。