ミセバヤは西日本原産の植物なのに寒さにも強く北国でも充分冬越出来、挿し芽で幾らでも増やすことが出来ます。
外でも大丈夫って言われたけど流石その勇気はなく玄関の風除室の中で冬越し、一年中この中ですが、
〝誰にミセバヤ〟みんなに見せたい程綺麗ってことでついたネーミング
これから紅葉し、それもとっても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5f/0de5249b3ca7dd78c1e92fce2c948d26.jpg)
これはグラパラリーフ、食用多肉植物、一枚の葉が6cmくらいになったら食べごろ。
食感もいいし、酸味があってさっぱりと美味しいんですよ。
春に葉挿ししたものからこんなに新しい芽が出てそろそろ株分ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e8/1a122aec77b63d5fa477ab3bb55191c7.jpg)
青トマトのピクルス、まだ沢山あるけど限りが無いのでトマトは一先ずこれで終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7a/82a65c0fc4a452deceae88f2bcb236f9.jpg)
普通の青紫蘇で作りたかったけど、ぐずぐずしている間にすっかり種になっていました。
で、、、エゴマの穂の醤油漬け、右の小さな瓶のはニンニク醤油に漬けたもの。
漬けて3日目、ご飯に合いそうです!