アルス ノヴァ ウインドシンフォニーBlog!!!

埼玉県さいたま市を拠点として活動している吹奏楽団の活動記録です!

明日はクリスマスコンサートです

2012年12月23日 | Weblog
先週も某楽団のクリスマスコンサートに乗せて頂いたりしたので、2週連続のクリスマスコンサートになります。
一応、仏教徒なんですが、これだけクリスマスに加担すると何が何だか分からなくなったりもしますね。
昔ほどクリスマスが楽しいとは思わなくなりましたが、日本人特有の「お祝いなら何でも飛び付いちゃえ」的な感覚は嫌いじゃないです。

さて、曲目は先週のブログにも上がっていますが、「リュートのための古い舞曲とアリア 第3組曲」から「イタリアーナ」という曲もプログラムに入っています。
レスピーギが教鞭を執っていた大学にあった、古い舞曲の楽譜を編纂して作られたのが「リュートのための古い舞曲とアリア」だそうです。
特に第3組曲が有名で、日本のCMでも使われてヒットした「シチリアーナ」も、この中の1曲です。

ちなみに「シチリアーナ」は、こちら。

今回演奏する「イタリアーナ」は16世紀の舞曲だそうです。
世界史で御馴染みですが、当時“イタリア”という国は無く、小さい都市国家に分かれており、各々の領主が治めていました。
こういう状態だと衝突が起きるのもままある事で、この当時ミラノ公国、ヴェネツィア共和国、フィレンツェ共和国、教皇領、フェラーラ侯国、ナポリ王国、カスティーリャ・アラゴン、フランス王国、神聖ローマ帝国、イングランド王国、スコットランド王国、オスマン・トルコ帝国、スイス都市同盟がシッチャカメッチャカに衝突し、「イタリア戦争」が起きていた頃です。
「リュートのための古い舞曲とアリア」に、物悲しさや望郷の念を感じる曲が多いのは、こういう時代背景で生まれたからなのかも知れません。

さて、「イタリアーナ」ですが、せっかくなので、リュート独奏の音源を捜したら……、ありましたありました。
今はネットに何でもあるんですね。

「イタリアーナ」は、こんな曲です。


今回は吹奏楽バージョンでお届けするので、ここに様々な楽器の色彩感が加わります。

他にもクリスマス感満載の曲をお届けします。
13:30開場 14:00開演で、もちろん入場料は無料です。
何やらプレゼントも用意しているようなので、お時間がありましたらぜひぜひ足をお運び下さい。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本番1週間前♪ | トップ | クリスマスコンサート本番! »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クリスマス (たちる@Hr)
2012-12-23 07:11:49
さすが物知りJさん。素晴らしい。
まぁ、確かに大抵の曲には何らかの背景やストーリーがあって、
それを考えると以外に楽しいですよね。
聴いてくださるお客様にも、聴いててそういったものが
伝わるような、そんな演奏が出来るとよいですなぁ。

さぁ、今日も気合い入れて本番頑張りますか!
返信する
ノスタルジー (みき)
2012-12-23 08:21:16
イタリア戦争かぁ。
あの曲にノスタルジックさは感じるけど
結構時代背景は激しい頃なんですねぇ。
リュートの演奏だとより一層物悲しさがありますね…
でもなんとも素敵な曲ですよね。

クリスマスか。
確かに歳と共にワクワク感は薄れてきますが、やはりクリスマスソングを聴いたりクリスマスツリーなんか見たりすると気分が上がりますよねー。
今日はアゲアゲで行きましょう!
返信する
さすが (タカタ)
2012-12-24 14:11:45
さすがJさん(笑)
わたしだいぶ歳とりましたけど(あっ)、クリスマスのウキウキ感大好きですので、あしたはイタリアーナ以外はウキウキで吹きます!
返信する
MerryX'mas♪ (ナオ)
2012-12-24 16:12:25
私もクリスマスの盛り上がり好きです(o^-^o)♪

ナポリとかフィレンツェとか今の時代でも残ってる名前が多いですね~。

イタリアーナ、ほんと綺麗な舞曲でした~
返信する
Unknown (もとしば)
2012-12-27 13:58:59
あの綺麗な旋律にそんな背景があったとは知りませんでした。
今回は本番で吹けずに残念でしたが、またの機会にぜひやりたい一曲ですね♪
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事