はろはろベーカリー ただいま無期限休業中!

長野市の山奥でベーグル屋をやってましたが、ただいま無期限休業中。データ上限になってしまってブログはインスタに引越しました

イタリア覚書 ローマ①

2022年09月13日 16時30分00秒 | 





2022年9月、イタリア🇮🇹行ってきました!

コロナ騒動3年目
世界的な「もういいんじゃない?」の雰囲気と、6月からサーチャージが上がる!ヤバい!というタイミングに押され、

えいやっ!

と5月にチケットポチり、姉たちに比べてほとんど海外経験のない夏休み中のバド息子がーくんとイタリアへGO🇮🇹😁
9月7日から、ワクチン3回打ってれば帰国時の陰性証明書も不要というラッキーなタイミングも重なりました😆



今回は初めてエティハド航空でアブダビ経由でした。(カタールの方が好きかな(笑))
中東便はトランジットもスムーズで助かります。



まずはローマ3泊。
覚書です

あまり美術館には興味のない息子。
私も美術館は嫌いじゃないけど疲れちゃうので、今回の旅は街歩きがメイン。


2022年9月12日
1日目
早朝5時半にフィウミチーノについてオスティエンセまで各駅停車ローカル線で移動(8€) 市内までちょっと行くのに1200円かぁ😣バスもけっこう値上げしてたし、テルミニ駅まで行くと戻る形になるので電車で。
電車もエクスプレスだと15€!
なにそれ価格!
各駅停車でしたが、約30分。快適な列車でした。

切符はomioで買ったけど、早朝で空いてたから窓口でも買えそうだった。omioだと手数料1€取られる🥴




朝9時でしたが、ガルバッテラのアパートメントにスーツケースを置かせてもらって早速活動開始!歩くぜ🐧


朝の道端のカフェ😁



今回のアパートはメトロの駅が近い!メトロB線でガルバッテラからチルコマッシモまで移動。ローマのメトロ、ネットで治安良くないとだいぶビビらされてましたが全然大丈夫☺
コツはオロオロしない事(笑)


チルコマッシモからパラティーノの丘を望む



一駅分、10分ほど歩くと
でてーん!コロッセオ

完全予約制になったので昔ほど行列はなさそう。コロッセオの周りで座ってのんびりしている人がたくさん。予約の時間待ってる人かな?



うちらもコロッセオ見ながら日陰で休憩。
ローマは快晴!9月とはいえ暑い!
気温30℃くらいだけど、なんせ日差しがすごい!痛い!
息子は写真撮りまくってました。撮りたくなるよね〜😁




メトロのコロッセオ駅の前には無料の給水所があって冷た〜い水をMYボトルにくめます。ここはなんと炭酸水も出るので、炭酸水大好きな私たちは通る度にお世話になりました😊




前に来た時は2月だったからあまり気づかなかったけど、ローマはあちこちに給水所があって水が出っぱなしになってます。

ナゾーネって言うんだって

実は"水の都"ローマ!無料で飲める水飲み場マップ付き! イタリア/ローマ特派員ブログ | 地球の歩き方

古代より、その水のおいしさと豊富さで知られてきたローマの街ですが、現代でもおいし...

地球の歩き方特派員ブログ




今回は暑かったので何度もお世話になりました🙇
ジェラートでベタついた手も洗える!
すごく冷たくてびっくり。


噴水から出てる水も飲めるそうで、


(フェリクス水道の泉)


(スペイン広場の噴水)


汲んでる人をよく見かけました。(なんかちょっと勇気いる…(笑))


コロッセオ&フォロ・ロマーノ共通券は翌日の予約だったから、コロッセオ横目にインペリアル通りへ。


馬車がまったり走ってます。




インペリアル通りは両サイドともフォロと呼ばれる遺跡


ローマ時代の中心地だったことが伺えます。





ちょうど「ROMA」というドラマを観てたので感慨深いものがありました😌


シーザーの銅像マネして遊びながら



ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂の横を通って



カピトリーノ美術館の裏からフォロ・ロマーノが見渡せる広場へ。

フォロ・ロマーノ、前回来て1番お気に入りの場所。明日が楽しみ!



広場の像
絶対、スマホ見てる(笑)


ここからトレビの泉を目指す。
途中でランチ

通りがかりにおいしそうだったから入ってみました。
「Pizza e Panini di Roma」
Pizza e Panini di Roma +39 331 797 4997 https://maps.app.goo.gl/AtmhtGzNjTw2NLSz6







ピザ祭りスタート🍕😁
飲み物入れてピザとパニーニで16€とお手頃…。

だが、ちょっと待て!
円換算すると2400円!
安くはないぞ😅

元々ヨーロッパは外食高いと思ってたけど円安&インフレで今まで以上に実感する旅になりました😣




3D教会「 Chiesa di Sant' Ignazio di Loyola」の近くだったのでちょっと寄り





相変わらず人が落ちてきそうな絵に見入る‼️ 名も無き画家さん達の技術の高さに恐れ入る。


Tim shopで息子のiPhoneのSiM購入。私は楽天なので、イタリアでもそのまま使えました。息子も楽天だけどiPhoneはダメなようです。70GB40€!痛い出費😣70GBも要らんのにね。




激混みのトレビの泉へ😅



満員電車並のすごい人ごみでした😳😳😳
スリに注意!
とりあえずコイン投げてきた☝️




とにかくローマは街中遺跡だらけ

もう何がなんだか…😅


そこからASローマのofficial shopを冷やかし、巨大なパンテオンへ。

こんなすごいの、2000年前に作るとは…😳😳😳

日本を出ると、もうコロナは過去のもの、という感じがします。とにかくすごい人!平日なのに!(とか関係ないのか)
2月に来た時はサラッと入れたのに、今回は10分くらい並んで入場。無料です。


天井穴が空いてます。


雨が降ってもちゃんと排水されます。



ラファエロのお墓

マリアさま?




パンテオンを後にナヴォーバ広場へ


噴水が有名な広場です



そしてこの水もきっと飲める(笑)


この噴水は映画「天使と悪魔」で最後の教皇が殺されそうになったとこだよ〜

と一生懸命、息子に説明しても、映画観てない息子、興味なさそ〜🥴

ステキな広場なんだが、日陰がない!
2月に来た時はこの広場でのんびりしてたけど、暑くて退却!🥵🥵🥵



そして
「ジェラート食べたい🤤」



との事で、本日の最終目的地サンタンジェロ城に向かう途中のジェラート屋さんを目指す。

途中、ビアレッティのお店に掴まる(笑)

20%off!
早速お持ち帰りです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨


ジェラート屋さんはこちらへ
Gelateria del Teatro https://maps.app.goo.gl/2jWCchQcyokbuRy78

早く買わないから溶けちゃうよ〜🙄


お店の横のかわいい路地裏で




ジェラート大好き兄ちゃんは毎日食べてました。安いところは2€くらいから。お店もあっちこっちにあって老若男女食べてます😋





サンタンジェロ城



「入る?」って聞いたら「どっちでも」と言うので、外から眺めるだけに(笑)
だいぶ疲れてたしね。


これでアパートに戻って休む予定。
ところがふと横見るとバチカン見えちゃった。


ちょっと行くか〜🚶‍♀️

バチカン。夕方なのでだいぶ人は少ないけどそれでもまだ行列

バチカンもまたあらためて!
バチカンからメトロの駅までがけっこう遠かった!バス➡メトロにすれば良かった😣(それでも共通券で100分1.5€)




がんばってアパートに戻ってきました。
かわいいお部屋


キッチンはお隣のお部屋と共同。
トリノから来た母娘さんがステイしていて、少しおしゃべりしました。



トランジット入れて18時間のフライト。息子は福井からその前の夜も夜行バスで東京まで移動してるから、初日は軽くのつもり…だったのに、26000歩も歩いた👣👣😅




ふたりともシャワー浴びて夕飯も食べずに夕方6時に撃沈です😴😴😴
時差ボケ開始!😅








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄ひとり旅⑧〜バイバイ沖縄

2022年06月22日 21時57分00秒 | 
那覇最終日はのんびり過ごすことに。


ゲストハウスの近くに映画館も献血センターもあるので、ハシゴ。

午前10時の映画祭を観に「シネマパレット」へ。
パレットくもじの9階にあります。
ちょっと分かりにくい所。

そして、入口も「ここはBAR?」ってくらいオシャレな感じ





「アポロ13」観にきました。

何回も観てるけど、スクリーンで観るのは初めてかも。


スクリーン2つの小さな映画館ですが、内装もとってもステキ♥️




椅子も椅子の間隔も広くてゆったりしてます。



「アポロ13」、結末も知ってるけどいつも感動する😌
エド・ハリスがステキすぎ❤
いちばんかっこいい頃のトム・ハンクスや若きケビン・ベーコン、CSI・NYのチーフとなるゲイリー・シニーズなどMy Favoriteな役者さんが出てます😊


映画の後は献血ルームへ。早ければ次の日に検査値データがオンラインで来るので、それを楽しみに献血してます。


あとはお買い物したり、機内に持ち込むと高くなりそうな三線をおうちへ発送したりなどして過ごしました。



最後の夜はゲストハウスで集まった人たちと飲みながらおしゃべり。

サンチャゴゲストハウスのリビング。



立地もよくゲストさんのマナーも良く、建物もキレイで快適な5日間でした😊
4泊5000円!コスパ抜群🤗



20日に梅雨明けしてすっかり真夏の沖縄ともバイバイです。

那覇空港、びっくりするくらい人いました!この頃閑散としてるのが普通だったので久しぶりににぎわってて嬉しいです。


空港大好き♥





バイバイ沖縄👋✨



空と海の境がまったく分からない。
どこまでも青。




久しぶりの国内ひとり旅。
今回はここに書ききれないくらいいろんなことを知って、考えることの多い旅でした。来てよかった!

旅は大好きだけど、旅をするとおうちも大好きになる😊
しばらく長野でゆっくりします...🐌
残してきた植物たちがそろそろ心配だ〜😅







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄ひとり旅⑦〜ゆいレール1日券乗り倒す!

2022年06月21日 10時31分00秒 | 
本日はゆいレールの1日券で那覇周辺をまわってみる。

昨日のバスと同じように24時間券です。
翌日の朝までいける!
帰る前の日にすれば、空港行く分が浮いたのに💦
ま、いっか😬


ゲストハウスの最寄り駅は旭橋駅
バスターミナルからエスカレーターで上がると空中通路でつながっててとても便利!

那覇は都会ですね💦




運転席の真後ろも席があるので、空いてたらここに座ることにしてました。

那覇はいつも通過点やったから、ゆいレール乗るの初めてや😁 💦


まずは浦添前田駅へ



浦添城跡

お目当ては「ハクソーリッジ」
メル・ギブソン監督の映画「ハクソーリッジ」の舞台。








Googleマップだとだいぶ遠回りを案内されるけど、警察署過ぎたガソリンスタンドを右に曲がると、整備された新しめの遊歩道がありました。




多分昔の道を発掘整備してます。





ハクソーリッジの上部に来ました。
海も見えます。嘉数高地や普天間基地も見えます。


読谷から上陸した米軍が首里へ向かうのにここを通るので、日本軍はこの前田高地に陣地を置いて、米軍がこの崖を登って来たところを迎え撃った場所。映画はかなり酷い戦いを描いていたけど、実際はもっと酷かったんだろうな。
映画の4/5くらいは戦いのシーンではないので心して見れば見れる。


今はただただのどかで、海からの風が気持ちのいい場所。
ここがかつて戦場だったんだなぁ。





少し先に浦添ようどれ


浦添ようどれ

浦添ようどれは浦添グスクの北側崖下にある琉球王国初期の王陵で、咸淳年間(1265-1274年)に英祖王が築いたといわれています。その後、1620年に浦添出身の尚寧(しょうねい)...

沖縄観光チャンネル





歩きやすく整備されてます。






ようどれの向こう側の斜面がハクソーリッジ

映画ではもっと垂直の壁だったけど、戦後の沖縄の復興の過程で、石がだいぶ切り出されたそう。

下からハクソーリッジを見上げる。




ワカリジー

ちょうど、地元のおじいちゃんと一緒になり、いろいろ解説してくれました。沖縄では源為朝さん由来の地名がけっこうあるそうです。


2時間ほどのお散歩でしたが気持ちのいい時間を過ごせました。来てよかった!出会う人の半分以上がアメリカ人🇺🇸?って感じの若いお兄さんたちで、映画を観て来たのかな?という感じでした。(私もだけど😁)



またゆいレールに乗って、首里へ。
何度も沖縄来てるけど、首里もまだ行ったことない!
いつでも行けると思ってたら2019年に首里城消失してしまってとても残念だった😢 それでも1度は行ってみましょ😌



腹ごしらえは首里駅近くの「ななほし食堂」若い人たちが気持ちよく働いてるステキな食堂。


ずっと食べてみたかった「沖縄ちゃんぽん」640円


麺ではなくてごはん
あんかけじゃない中華丼みたいな(笑)
ハッシュドポーク使用で、卵とじ。
鰹だしが効いててあっさりしてて美味しい!暑い時でもサラッと食べられる感じ。けっこうな量がありました。小盛で良かったな💦

ちょこっとモズク80円

この量、このお値段が(´。・ω・。`)◎*!

〆に冷たいぜんざい。これもミニサイズデ80円!


こういうのが嬉しい♥


ごちそうさまでした😋


首里城は…暑かった🥵




再建中の首里城



思ったより人がいて、観光客が戻ってきてるのがなんとなく嬉しかった。



この後はまたゆいレールに乗って小禄のイオンに行ってお買い物したり、1度ゲストハウスに戻った後に牧志まで出かけてみたり、翌朝も奥武山公園まで出かけてみたりと、24時間券でとことん楽しみました。


公共交通機関のいい所は、乗るとめちゃくちゃ涼しいところ🎐
あのひんやり感はありがたい❤
レンタカーだと暑い車に乗り込むあれが憂鬱🥴



今日も歴史を学んできました。
沖縄の遺跡はほとんど戦争で破壊されたので復元されたもの。戦争はホントにあかんなぁ😔




ゆいレール1日ありがとう🚝



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄ひとり旅⑥〜バス1日券で平和学習

2022年06月19日 22時04分00秒 | 
日曜日
バスを使って、平和学習の1日に。

観光客限定でバスに24時間乗れるアプリでのんびりまわることに。



バスに乗って運転手さんに提示してもらったQRコードをカメラで読むとこんな画面
乗り降りする度にこれをやるだけ。


まずは平和祈念公園へ。

沖縄たぶん7回目。
だけど今まで遊んでばかりできちんと学んでなかった。沖縄好きって言うならちゃんと知っておきたいと思ってた。




平和祈念館資料館



入場料たった300円。
入館してまず左手のトイレへ。

と、いきなりはっ!とさせられる。
一部床がガラスになっていて、地面に埋まっている不発弾の上を歩くことに。

今も沖縄ではあちこちで不発弾が見つかって自衛隊に専属の部隊があるとニュースで最近見た。まだまだ沖縄戦が今につながっている。



琉球王国から日本の支配下になり、戦争、戦後までのことがたくさんの資料や映像でとても分かりやすく展示されていて、本当に勉強になった。


1942年にミッドウェーで負けた時にそのアメリカの圧倒的な戦力を前にほぼほぼ負けは決まっていたのに、戦争をそこから3年も長引かせ、「一億総玉砕」などと言って日本国民を道連れに無理心中すると固く決心していた国の罪はひたすら重い。



沖縄の本土復帰運動の結果、日本に属することになった沖縄が今年でちょうど50年。それが良かったのかどうか、昔も今も日本にふりまわされている沖縄の歴史を目の当たりにすると、本当に申し訳なく思う。


琉球王国のままでいれば、その文化は戦争で壊されることも無く、のどかな暮らしが続いてたんかなぁ😔


たらればの話は想像でしかないけれど、歴史から学ぶことはたくさんあって、やっぱり特に近代史は日本人はもっと学校で学ぶべきだと思う。なぜあんなに日本軍が他国を侵略しまくってたのか、そして今なお、それを非と認めない政権になぜ共感できるのか。



いろいろ考えて暗い館内から出ると青い海が見えました。



追い詰められてたくさんの人が身を投げた海岸線。


平和の礎のある広場。


のどかな景色に、平和である事がただただありがたい。






もうすぐ梅雨も明けそうな沖縄。
日差しがもう夏🌞🌴🌺✨



平和の礎の間を歩くと処々にお花やお水が置かれてた。



6月23日の慰霊の日の前の日曜日だったせいか、お花を持って訪れている方がたくさん来ていた。




摩文仁の丘





慰霊の日の式典が開かれる所




暑かった🥵
暑いからと言ってすぐにこんなものが食べられて幸せだなぁとしみじみ感じる。




またバスで移動してひめゆり平和祈念資料館へ

入ってすぐ左手にガマ。


昔、沢口靖子さんが、出てた「ひめゆりの塔」っていう映画観たな〜。
でもあまり、背景なんかは深堀りしてなかったから、この資料館でまたいろいろ学んだ。



中にあった資料で知ったけど、ちょうど訪れたこの日、6月19日はひめゆり学徒隊の死者がいちばん多かった日。なぜならその前の日に日本軍に見捨てられたから。

こちらに詳しい↓↓↓
https://www.solaseedair.jp/solatane/


市民を大々的に巻き込んだ沖縄戦の壮絶さ。ひとつひとつの命がなんて軽視されてたんだろうと思う。
そして軍国教育の怖さ。
教育ってホントに大事だな。学ぶ事って大事だなぁと痛感する。
ここで1日過ごしてしまうくらい胸に染みました、とゲストハウスで話した33歳の男性が言っていて、まさに同感。
学んで来なかったことが恥ずかしい。





最後に旧海軍司令部に行ってきました。

第二次世界大戦末期 沖縄戦の際に旧日本海軍の司令部が置かれた、3000人の兵の手により掘られた地下壕

旧海軍司令部壕|悲惨な戦争をなくし恒久平和を祈念する、沖縄戦の激しさが色濃く残る戦跡地・沖縄観光のスポットをご紹介|沖楽

悲惨な戦争をなくし恒久平和を祈念する、沖縄戦の激しさが色濃く残る戦跡地・沖縄観光のスポットをご紹介|沖楽

沖楽








今はきれいに整備され、電気もつき、コロナのため換気も盛大に行われているけど、当時はここに3000人も押し込められ、死体や怪我人も同居、横になる場所もなく立って寝るしかなかったそうで、想像を絶する過酷な環境。

一人ひとりがみんな誰かの大切な人だったと思うと、無駄死にした人の多さと無念さに絶句する。


外に出ると暑いけど風が清々しい。



いろいろと考えることの多い心に染みる1日となりました。
過去に向き合うことは本当に大切で、愚か者にならぬよう知ること学ぶことを続けていきたいと思った。今はいろんな手段があるからね。



その後、忠孝酒造の泡盛蔵へ。
泡盛、何飲んでいいか分からなかったけど、瀬底のゲストハウスにたまたま営業の方がいらして、ここを知りました。
この建物は、首里城が焼失するまで、沖縄で2番目に大きい木造建築だったそうです。(つまり現在は1番ってこと)
沖縄は湿度で木造建築が不向きなんだそうです。



閉店間際だったので、ぱーっと試飲してぱーっと買ってきました😁


営業の方イチオシだった「夢航海」
あー、飲みやすいわ✨





43度の「よっかこうじ」
とろっとしてくせも無くて飲みやすい。



泡盛で作った梅酒
さっぱりしてました。



と、3本お買い上げ!
わたしもいい感じでご機嫌😆
レンタカーだと試飲できないからね🤪




と、バスで巡った1日でした。




おまけ


バスの天井見あげたら、土日祝限定で2000円の1日券情報が!




これ使えたのにーーーーー😫
500円安かった😣
最後にちょっと悔しい日曜日😬🥴
調べが甘かった💦







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄ひとり旅⑤〜瀬底島から那覇へ

2022年06月18日 21時38分00秒 | 
瀬底を発つ朝



晴れた〜🌞😊🌞



にゃあーたちもお別れにきてくれました(笑)


前の夜のゲストさん、るーちゃんとミキティと私


持ち寄り!すごい量😅
でも結局ダラダラと全部食べた😋😳😳


泡盛いっぱいゴチです🙏



近くの浜に行ってるーちゃんが写真撮ってくれました📸
持ってるだけ(笑)



ホントは真っ白なビーチですが、残念かながら前日の大雨のせいか海底噴火の軽石がまた漂着中💦
黒いのは軽石でつ😔

それでも青い空と海がキレイ😍


お世話になった瀬底ブルー



瀬底ブルーのユキさんと

お世話になりました!


来る時はバスできたけど帰りはフェリーで帰ります。
ジンベイデザイン❤
本部渡久地港から75分、6月30日まではなんと500円!(普段も1000円)


渡久地港まではるーちゃんとミキティに乗せてきてもらいました!


お見送りまでありがとう❤



出港!
水納島が見えます。



瀬底大橋をくぐる。
あそこのアンチ浜で泳いだんだ😊




船は高速船。ぶっ飛ばして飛ぶように進む!



遠くを見てたせいか、波も穏やかだったせいか全然船酔いもせずにあっという間に那覇泊港到着!

行きも知ってたら絶対使ってたのに😣


ホントにワンコイン






泊港から歩いて10分くらいのところでランチ。

貝だし汁沖縄そばの「キセキ」さん。
今年の春オープンしたばっか。
瀬底ブルーのオーナーさんのおすすめです。



セットでいただきました。


貝のだし汁が濃厚で美味しい♥
新しい沖縄そば。
若い人でいっぱい。カウンター10席くらいのお店ですが、ずっと待ちのお客さんが途切れませんでした。
黒糖プリンも美味しかった。
長野帰ったら作ってみよ😋



今日から4泊のお宿は那覇バスターミナル近くのゲストハウス


去年オープンなのでキレイです。
台所も掃除が行き届いてて、お客さんのマナーも良くていつもピカピカ✨


コーヒーはレギュラーが置いてある😳
さんぴん茶のティーバックも嬉しい❤


広い和室の共有スペース
いつもあんまり人は居ません😅
会う人一緒(笑)



カプセルホテル式だけど、しっかり個人のスペースが確保されていて、狭いながらもなぜか落ち着く(笑)



各フロア、個室の外に共有スペースがあって大きな荷物はそこに置いてるから、荷物をガサゴソは基本気にならない。



そしてほとんどの方、マナーがいい!(うっさい人もいるけど短時間)
24人部屋だけど、ホントにいつも静か。


ひとりをゆっくり楽しめるゲストハウスなのかな?これはこれでいいと思います😊 安いしね。今回は1泊1400円くらい(笑)


沖縄、予報をみるとこの後ほとんど晴れor曇りで嬉しい😊


多分7回目か8回目の沖縄。
全く平和学習してないので、明日はバスを使って南部を回ります。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄ひとり旅④〜今日も雨です

2022年06月17日 14時22分26秒 | 
明日、那覇に戻るので、今日が瀬底島で活動できる最終日。
だけど、今日も雨☔
涼しいから海もなぁ💦


というわけで、今日はゲストハウスでのんびりを決め込んでます。


本を読んだりネット見たり…それやったら長野にいる時と一緒やん🤪 って娘につっこまれたので、三線に挑戦中!





下手っぴな時は騒音でしかないのにすみません😅って感じです。
初めてなので、三線の本で指使いを覚え、YouTubeで持ち方やらなんやらを教えてもらってます。


てぃんさぐぬ花をさらっと弾けたらいいなぁ。あとHYの「時をこえ」とかさ。

たどたどしくちょっと弾けるようになるとすぐマイ三線ほしくなる。
メルカリで中古の買おうかなぁなんて話をしたら、ゲストハウスのオーナーユキさん
「壊れたので良ければ持ってく?」



え〜😳😳😳😳😳
いいの〜😍



これ( ˙▿˙ )👇



裏がない(笑)



ホントはこんな感じ



全然OK✋🏻😊
わ〜い!嬉しい♥
長野に連れて帰ります!




で、今日はユキさんに島の中のお店にちょろっと連れて行ってもらいました!



1軒目 LAQUAさん

𝐈𝐧𝐬𝐭𝐚𝐠𝐫𝐚𝐦

かわいい雑貨屋さん🤗



所狭しと作家さんの作品が詰め込まれてます。


ファブリックもの大好き♥


手作りピアスとか



かわいいサンダル見つけてお買い上げ😜

軽いから旅行にも連れてけそう😊


オーナーユキさんとウェーイ😜🤘







2軒目 やんばる焙煎工房
やんばる焙煎工房(売店) https://maps.app.goo.gl/1p7ftUtXEcwyGLek9




自家焙煎の豆が安い!
250g650円!


おうちのエスプレッソ用に深煎り購入!

焼き菓子やドリンクもあります。



お買い上げ💰




同じ駐車場におもしろい自販機

今、いろんな自販機ありますね〜😁



瀬底公民館の近くに土帝君という文化財がありました。




木々に囲まれて神々しい感じ。


スマホ向けたら「聖地」って出た💦
写真撮るのも申し訳ないです。



ゲストハウスに戻って早速、コーヒーと焼き菓子、いただきました😋




外はスコール☔
こんな日は美味しいもの食べながら、おうちの中から雨を眺めるのが楽しいです😁










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄ひとり旅③

2022年06月16日 20時53分00秒 | 
16日、今日も雨です☔
おかげで涼しい瀬底島です。

それでもちょっと雨が上がったスキをついて、またアンチ浜へ。

今日はパンを持って行ったので、お魚さんたちの人気者になれました(笑)
浜からすぐのところでも50cmくらいのけっこう大きなお魚が居ます。
触れる距離!タイみたいな美味しそうなやつ😋捕まえちゃうよ😁
珊瑚のところにはかわいい青いお魚がいっぱいいるから、パンもバラマキまくります(笑)
いろんな種類の熱帯魚に囲まれ幸せ❤



今度来る時は、水中用のカメラも持ってこなきゃ😆




午後はゲストハウスでまったりと過ごしてます。ホントは今日、チェックアウトで那覇に向かう予定だったけど、あんまり居心地がいいので2泊延泊です🤗



ユキさんが月桃のお茶をいれてくれました。



お庭に生えてる月桃


この葉っぱを乾燥させて細かく切ったもの


これを煮出して。いい匂いの美味しいお茶です。冷めた方が美味しい😋ジャスミンティーに似てます。



バジルも羨ましいくらい育ってる!
これがバジル?って目をうたがう(≖ω≖)💦



もはや木💦

長野じゃありえん😅
植物から熱帯のパワーを感じます。


使いたいだけ採って〜って言われてるので、遠慮なくいただいてます🤗



来年用の種も


いっぱい採取!



瀬底島の強〜い遺伝子のバジルが来年は長野で採れるはず!😆



あとはブログ書いたり本を読んだりまったり過ごしてます😊


夕方、ユキさんが娘ちゃんのお迎えついでに瀬底ビーチに連れてってくれました。

キセキ的におひさま見えた!🔅🔆

おひさまの左に見えるのが水納島


右は伊江島




気持ちの良い夕方でした😊


トップシーズン前の静かなビーチです。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄ひとり旅②

2022年06月15日 23時48分00秒 | 
結局、14日火曜日だけがお天気でまた昨日から雨またはくもり。降ったりやんだりしてます。どよ〜ん☁☁☁


15日は海洋博公園へ。
ここ、実はめっちゃ広い!
何度も来たことあったけど、子どもたちと一緒だったからいつも美ら海水族館ばっかで、あんまり知らんかった💦
無料ゾーンも広い!
実はイルカやウミガメは無料ゾーンだった😳
他にもいっぱい!



まずはおきなわ郷土村

施設紹介

おきなわ郷土村は、琉球王国時代(その中でも17~19世紀頃)の沖縄の村落を再現しています。御嶽(ウタキ)、拝井泉(ウガミガー)、神アサギといった伝統的な村落形態のな...

海洋博公園 Official Site

最近、リニューアルされたそうです。
伝統的な沖縄の建物が移築整備されています。








途中、にわか雨が降ってきて建物の中で雨宿りしてたら、暇そーにしてた警備のおじちゃんが来ていろいろ教えてくれました。雨が上がった後も建物の解説してくれて、まるでガイドさん(笑)
沖縄の方は親切です。


高倉↓↓↓
建物はやはり気候に適した造りになっていて、また神さまがとても大切な存在だったことが分かります。


リアルのためにヤギさんもいました。


ちょっと目立たんとこでかわいそう😅


ところで、めっちゃ蚊に刺されたのでスプレー必要です😅




そして、ゲストハウスのオーナー・ユキちゃん推しの海洋文化館

海洋文化館 プラネタリウム

海洋文化館では、大型カヌーなど約750点の貴重な展示資料や、太平洋を描いた床地図と壁面を利用した大型映像など見どころが満載です,プラネタリウムでは、最大恒星数1億4千...

海洋博公園 Official Site

入場料190円で、プラネタリウム何回でも見れます!


ここは1975年の沖縄海洋博の日本展示館だった建物で、外観はフツーの建物なんですが、中はめちゃめちゃオシャレな展示になってます。


まず入口から大きな船









おもにポリネシアの船がたくさん展示されてます。展示を見ててもおもしろいんだけど、ちょうど20分くらいの館内ガイドツアーがやってたので参加。
お姉さんのお話が上手でとてもよく分かりました。
ぜひ時間をあわせてでも聴くとより楽しめると思います。

照明がね、オシャレで。
ここにずーっと居れると思った。
再入場も可能なので、プラネタリウム見て、イルカショー見て、またプラネタリウム見て、みたいに出たり入ったりしてました。(そしてプラネタリウムは3回とも途中で意識がなくなりました(笑))

なんだろうね、あのリラックス空間。
とっても190円では申し訳ない施設です。
空いてるから行ったげて〜🤗

ここは教えてもらって本当に良かった!




夜はまたゲストさんたちと
ウェ〜イです(☝ ՞ਊ ՞)☝ウェーイ






朝から沖縄焼きそば😋









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄ひとり旅①〜瀬底島に来てます

2022年06月15日 07時16分00秒 | 
ジェットスターで往復8000円くらいのやっすいフライトが取れたので、ぶらっと沖縄に来てます。


梅雨まっさなかの沖縄ですが、こちらに住んでるどの方も「こんなに雨降る年も珍しい」と言います。今年は雨ばっかりだそうで去年が空梅雨だっただけにみんなうんざりしている感じ。

木曜日に那覇で1泊して瀬底島STAYしてますが、昨日(月曜日)のお昼頃まで断続的な雨で、青い海も青い空も見れず😣
梅雨なので覚悟してきたけど、天気予報もずっと雨になっちゃって、このまま瀬底を離れることになるのか💦と思ってたら、本日火曜日

でーん!🌞😊🌞




晴れた〜🌞😊🌞

宿のオーナーさん激推し「アンチ浜」へ自転車とシュノーケルとマリンシューズ借りて行ってきました🚴


サンゴ礁の遠浅の海。



シュノーケルで浮いてるだけで、もうそこは水族館🐟

まさにこんな感じでした!
↓↓↓

私もムラサメモンガラにだいぶ襲われた😅向かってこられるとマジ怖いし足もつんつんされたし噛まれたし💦

悪い顔してる😬




浜の奥の方は岩が軒になってるので日陰もあってありがたい🙏

だけど遠浅なのにさらに潮がどんどん引いてる〜😅ちょうど干潮の時間に来ちゃった💦
浅い所はお腹が海底に付いちゃう(笑)
2時間ほど出たり入ったりして寒くなってきたので帰りました🚴



ビーチのお兄さんによると満潮の時はビーチのすぐのところまで真っ青でキレイですよ〜とのこと。
干潮の時間は毎日1時間くらいずつ後ろにズレていくそうなのでまた来る時は気をつけよ😊
自転車運んでくれてありがとうございました😊✨


午後はシャワー使ってさっぱりして、ご飯作って食べてお昼寝😪‪𓈒𓏸

汁なし野菜そば作りました!


瀬底島では去年オープンしたばっかの瀬底ブルーさんにお世話になっております😊(だいぶ連泊割引もしてもらってます😁)

瀬底ブルー | 家族で楽しむゲストハウス|沖縄本部瀬底島

家族で楽しむゲストハウス | 沖縄本部瀬底島

瀬底ブルー

めちゃめちゃオシャレですが、とても居心地がいい❤ 今まで泊まったゲストハウスの中でイチバン!











外飼猫ちゃんが3匹



昨日までゲストが入れ代わり立ち代わりで賑やかでした。夜は毎日持ち寄りゆんたくで日付けが変わる頃までおしゃべりで大盛りあがり🤪いろんな方がいらして本当におもしろいです。(オーナーのノブさんがイチバンおもしろいけど(笑))


オーナーご夫妻、同室のゲストさんと



昨日はゲストが私ひとりだったので、夜も静かにのんびりさせてもらいました!

お昼寝もしたのに久しぶりに9時間も寝てしまった(笑)
スッキリリフレッシュ!
まだまだ沖縄満喫してきます😆







オマケのバードウオッチング
リュウキュウメジロ


シロガシラ

イソヒヨドリ♂


イソヒヨドリ♀



エリグロアジサシ


そして念願の
リュウキュウアカショウビン


ずっと鳴き声はきこえてたけど、ある朝ゲストハウスのお庭をぼんやり見てたら、パタパタ〜と飛んできて近くの電線に止まった〜😳😳😳😳😳
キセキ😆



それ以外の鳥はゲストハウスのまわりに日常的に居ます(笑)
沖縄は鳥もはじめましてばかり😁


























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかにマイルで道東へ⑨

2022年05月08日 06時36分00秒 | 
5月6日 7日目 網走


レンタカー12時までに北見に返さなきゃいけないしフライトもあるので最終日はおとなしく網走観光!



3人で北見まで行ってJRで帰ってくるのもアホらしいので、おかあしゃんがひとりで返してくるよ!
と、立候補!


なので、ホテルに荷物を預けて、とりあえず網走監獄までみんなで行って、その後は17時までにホテルに戻る🏨と決めてみんな自由行動に!




網走監獄は入場1番のり!
予想以上に広くて、おもしろくて、資料もたくさんありました!


桜には🌸はちょっと遅かった!
とてもキレイなんだそうです。残念😬





ここ、とにかく人の模型がリアルで😁

















結局、息子が〜くんは網走監獄に1日居たらしい(笑)
ランチはもちろん監獄食堂で😋🍽





次女のんのんは監獄周辺の北方民族博物館やオホーツク流氷館に行ったそうです。

民族柄、大好きだもんね♥










天都山からのオホーツク海を眺める




私はレンタカーを返しに北見へ。
けっこう時間ギリギリだったからちょっととばしました✋😊😅
北海道の道は一般道も高速なみにスピード出ちゃうので、ヒヤヒヤしながら、それでもスピード出ちゃう💦



12時ちょっと前に到着!
6日間で1091km走行。

無理せずゆっくりまわれました。
車ないと行けないとこばっかりだったから、やっぱりレンタカーありがたかった😁 3人だしね。

その後、JRで網走へ。途中、呼子で下車して2時間ほど「探鳥遊歩道」をお散歩。


この日の網走、気温ナント30℃!
前日の朝3℃だったのに、突然の夏日でもちろんあったかい装い💦 あちー🥵
でも林の中は涼しくて、気持ちよかった!



お昼だったから鳥はあんまりいなかったけど😅

ゴジュウカラ
アカゲラ

かなり赤くなったベニマシコ


センダイムシクイとアオジがめっちゃ鳴いてました。





それぞれの1日を過ごしてホテルに集合!
女満別空港から羽田へ。


あっという間の1週間。

無計画だったけどかなり楽しい旅になりました。

お天気も予報ではあんまり良くなかったけど、案外持ちこたえて、いろいろタイミングもよく、摩周湖も虹もサンセットもいいものたくさん見れたね〜🤗



以上、旅の記録でした!





旅はこのくらいのゆるっとした感じがいい。期待値あげすぎると疲れちゃうからね🥴


気に入ったところは何回でも行きたくなっちゃうから、また道東は行くだろうなって予感。
そして、このどこかにマイルは楽しい♥

どこに行っても行く先々で新しい発見があって、それが人生を楽しくしてくれる!そこが旅のいいところ。
そしてあとでふっと思い出す光景が必ずあって、なんてことない路地とか景色がまた旅心を誘う。行かねば!



そういえば小さい時から「じゅんちゃんは出べそやで」とおばあちゃんによく言われてたくらいどこかに行くのが好きだったなぁ。ここ四半世紀、子育てやジンジャーが居たりしてて、これでもけっこうガマンしてた😅


ちょうどコロナもだいぶ落ち着いて?慣れてきたし、旅解禁🍻
ありがたいことに安いフライトも安い宿もいっぱいある!
JALマイルも貯めるよ〜💪(笑)


自由に旅をするためにも、
世界がずっと平和だといいのにな🍀








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかにマイルで道東へ⑧

2022年05月07日 05時34分00秒 | 
5月5日 6日目
網走〜紋別〜網走


5泊目の宿
網走流氷の丘ユースホステル

昔はユースホステルばっか泊まってました(昨今は安いゲストハウスばかり😅)

このユース、名前の通り丘の上にあり、2階のお部屋だったので海が見えます。

オホーツク海のご来光を見るべく早起き(勝手に目が覚めた😪)

北海道の日の出は超早い!
まだ5月のアタマなのに日の出の時間4時!

3時半頃からもう明るいって💦

明るいとすぐ目が冷めちゃう田舎ものです(笑)
夏至の頃は何時に明るくなるんや?って調べたら日の出時間は3時半頃らしい😅
ってことは3時前から明るくなるってこと?😬😱



ちょうど雲がかかっちゃったけど、隙間からご来光見れました🌞😊🌞



スッキリ晴れたら対岸に知床半島がクッキリ。






ホントは前の日にお天気だったら根室・納沙布岬へ日本一早い日の出を見に行こう!なんて言ってたけど(起きれるんか?)、お部屋から見れました(日本一早くはないけどね😁)


子どもたちはご来光見たら速攻二度寝😴😴😴

おかあさんは近くの林へおさんぽ兼バードウオッチング!


早速エゾリス発見!



そして林の中からずっと変な音がする。

シュワシュワシュワシュワ…
ゴーーーーー
みたいな。

なにかポンプの音かなぁと思いながら歩いてると音の出処が移動する…

なに?

この鳥でした。
後でネット調べたら「オオジシギ」という鳥。 とにかく音が、鳴き声なの?羽音なの?
こんな鳥が居るなんてびっくり😳😳😳


あとはアカゲラ



よく鳴くセンダイムシクイ




コガラ




ムダに声のいいアオジ




気温3℃だった💦
さみー🥶
でも気持ちのいい朝。



この旅でいちばんのお天気🌞😊🌞
ドライブ日和🚗
紋別、意外に遠かった😅
着いたらもうお昼頃







この日は紋別のアザラシちゃんに会いにいく!

アザラシランド|オホーツク・ガリンコタワー株式会社(公式ホームページ)

オホーツク・ガリンコタワー株式会社のアザラシランドです

オホーツク・ガリンコタワー株式会社






赤ちゃんの時に保護されたアザラシをお世話してる施設。
たくさんのアザラシがくつろいでました😊









10分ほどですが、飼育員さんの解説付きでこんなふうに近くで見ることもできます。








かわいいね♥



癒された後にショートクルーズへ。
ガリンコ号!

冬は流氷を砕きながら進むアイツです。



ゴールデンウィークだったので特別運行!







40分ほどの気持ちのいい船旅でした。
1500円でリフレッシュ!
子どもの日だったから、小学生以下は無料!うちには居ない😁残念!

ガリンコ号、夏は釣り船としても活躍してるみたいです。


乗り場のあるガリンコステーションもキレイな建物で、フードコートもあり、またソフトクリームタイム🍦!

美味しかったです😋
(どれも美味しいの😊)


のんびり過ごし、この後は能取岬のサンセットをめざす。
お天気がいいとドライブも楽しい🚗³₃




途中、能取湖でタンチョウ発見!
見つけるのはいつも次女のんのん!
目がいい👀



この後は夕日を追いかけて行った感じ。


岬まで行って


わぁ〜ってなったけど、

この景色は…

見たことめっちゃある!
そうだよ、海に沈む夕日は日本海でいつも見てるやん!


途中、通ってきた能取湖の方がもう1回見たいかも!また戻る!急げ急げ🚗³₃Boooon!!


湖が〜
オレンジ!








声もなく見送りました。
人生で今までで最高のサンセット✨
くらいのレベルじゃないか、こりゃ✨
感動的でした😌
地球に乾杯🍻🌍





JUMP!





最後の夜は網走駅前の東横イン

たまたまこんな広いお部屋が安く出てて、あばしり割も使えてお得に♥

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかにマイルで道東へ⑦

2022年05月06日 22時49分00秒 | 
5月4日 5日目
根室(風蓮湖)〜野付半島〜開陽台〜網走


さてソフトクリームを求めつつ出発。
次女のんのん、息子が〜くんも普段から運転してるので、今回の運転は3人で交代しながらなのでだいぶ楽チンです。


まず野付半島へ向かう。
出発してすぐのところにソフトクリーム🍦屋さん発見!
ちいさな雑貨屋Étable & 酪農喫茶GrassyHill 0153-26-2798 https://maps.app.goo.gl/51S6EHd2687DHKHy8



看板犬まめちゃんがお出迎え
ちょっと寒そう🥶



すぐ動物にベタベタするのんのん😁






ストーブのたかれた温かい店内で3人で1個シェア。
評判通りの濃厚なソフトクリーム🍦でした。甘さ控えめで美味しい♥
この後も食べる気満々でスプーンは持ち歩く🥄




野付半島
ここ、地図で見てずっと行ってみたかった!北海道は19歳の秋にひとり旅して以来7回目。電車では行けないし、車でもなかなかここまで行けない。地図マニア念願の野付半島😊






遊歩道が整備されていて、地の果てのようなところを歩くことができます。





途中で雨降ってきちゃって引き返す💦



この対岸には国後島がうっすら見えました。

オジロワシ



大きなネイチャーセンターがあってにぎわってました。


ネイチャーセンター2階より


なんとも言えない荒涼感。けっこう好きな景色。地の果てまで行ってみたかった。



戻ってきたら晴れてきた〜🥴


お約束のソフトクリーム

ソフトクリームってお店によって全然ちがうね〜😳 どれも美味しいよ♥
ここはコーンが黒糖でポイント高し😁


ネイチャーセンター、いろいろ学べます。
そしてこんなこともできます(笑)






次は開陽台を目ざす!
知床を横断するのも考えたけど、雪が降って通行止めに😅朝のうちに分かってたのであっさり予定変更!



途中、またソフトクリームの看板に捕まる😋

さすがJA!
でっかい😳😳😊
私ひとりではムリ😅
コスパは最高!!
濃厚で美味しいよ😋


野付から開陽台へ向かう道は「ソフトクリーム街道」でした!
いっぱいお店あり‪🍦‬🍦🍦


開陽台、私は2回目
子どもたちにこの景色を見せたくて!
この日はホントにコロコロ変わる変な天気だったので、開陽台まできたら大きな虹🌈

わ〜い😆って 車をおりたら進めないくらいすごい風🍃🌀🍃



風ニモマケズ景色を堪能!



こんな完璧な虹見たの久しぶり!
しかも開陽台で!
このタイミングに感動✨









虹をバックに写真も撮りまくる(笑)





前に来たのは 30年も前のこと。
その時はただの丘の上だったけど、今は立派な展望施設ができていてカフェも併設。もちろんソフトクリーム食べました😋🍦

はちみつかかってた。
はちみつ要らんわ😅
ソフトクリームだけで十分美味しかった😋


オマケももらっちゃった!ごちそうさまでした😊



ソフトクリームを4つ食べたところで、網走へ向かいます



小清水で海を眺めようと思ってたけど?また雨になっちゃったので諦めて道の駅覗いたら、じゃがいも袋詰め放題300円!これはやらねば(笑)


店員のお姉さんの配慮もあり😁35個もGET!
おかげで荷物が重くなりました(笑)



この日のお宿は網走流氷の丘ユースホステルです。

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかにマイルで道東へ⑥

2022年05月06日 09時20分00秒 | 
5月4日 5日目
根室(風蓮湖)〜野付半島〜開陽台〜網走



民宿「風蓮」さんで快適な1夜を過ごし、やっと朝のバードウオッチングへ😁
小雨だけどね。


春国岱まで徒歩5分

日本とは思えない_春国岱(しゅんくにたい) – 拝啓、旅人様。

春国岱は、海流により運ばれてきた砂が数千年をかけて堆積した砂の島「砂州」です。全長8km、最大幅1.3kmと大きく、その砂の島の上にアカマツの森が形成されています。これ...

拝啓、旅人様。




気温5℃の吹きっさらし。
{{{{(+ω+)}}}}寒ぅ~
ダウン来てきて良かった!
木道をずーっと歩きます。


風蓮湖はすぐ脇


水鳥がいっぱい!


ウミアイサのオスメス



ヒバリかな?




そしてお目当てのタンチョウ!
餌付けされてない天然物😁



親子だそうです。(先にいらした常連のおじさまに教えてもらいました)


首の茶色い子が去年産まれた子ども。



一昨年の夏の豪雨でまた壊れてしまった木道。



残念ながら向こうまでは行けず😔


寒いし雨も降ってきたしここで引き返す。


と、カラスが騒いでる!

オジロワシをいじめてました!
カラスはどこでもいちばん強い😅



お〜😳
私ははじめましてのオジロワシ。
追いかけてったら駐車場の杭に止まるオジロワシ。



そこから動かず💦
ずーっと動かず、帰るに帰れなくなったところに、さっきの常連のおじさん。
「いつもあそこにいて近寄っても逃げないよ」
写真撮りながら横をすり抜けて帰ってきました。めちゃめちゃモデルになってくれてました(笑)



朝ごはんまで時間があったから近くのネイチャーセンターの森へ。


ゴジュウカラ


ミソサザイ


タンチョウ


ベニマシコメス



朝のおさんぽは気持ちいいね。


民宿風蓮さんの朝ごはんは洋食

ハムはおとうさんの手づくり燻製🐷

手づくりジャムもとっても美味しい😋


ハマナスや野いちごは摘み取ってきたものだそうですごく手がかかってます。
丁寧なお仕事、本当にステキです。



朝ごはんの後、裏の干潟にタンチョウ来てるよ、と宿のおとうさんに教えてもらってみんなで見に行きました。私は見てるけど子どもらは近くで見てないもんね。

この時は5羽も来ていて、この時期にこんなに居るのは珍しいそうです。




ミヤコドリ

これも珍しいんだそうです😳





1泊2食7500円でした。
いつものうちらが使う宿よりはお高いのですが、とっても満足度高し!
温かいおもてなし、ありがとうございました♥お世話になりました。




昨日からソフトクリームが食べたいとのんのんが騒いでるので、この日はいろんなソフトクリーム‪🍦‬食べ比べもミッションに加えて出発!(寒いのにな😅)


盛りだくさんになりそうなのでNEXT!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかにマイルで道東へ⑤

2022年05月05日 07時07分00秒 | 
5月3日 4日目 釧路〜根室(風蓮湖)




釧路
まずは朝ごはん😋🍴🍳🍞🍌🎵*
和商市場へGO

好きなネタとごはんで自分で作る勝手丼







それぞれ作りました。
結局朝からけっこういいお値段😅



そして私たち、海鮮があんまり好きじゃないことに気づく…(笑)
私は北陸の寒ブリがいちばん好き♥シメサバも好き♥
ウニいくら貝類はみんな苦手。

いちばん美味しかったのはニシンのお刺身でした🐟 ちっちゃいお皿に5-6枚の小さなスライス50円だった!

ニシン丼で良かったな(笑)



釧路市湿原展望台へ

ここは地図を見ると湿原の端っこ
湿原が一望できる
整備された遊歩道を歩くこと20分






パーンとひらけて空と大地!


ちょうど天気も良く、雄大さに見飽きませんでした。




その後近くの釧路市動物園へ
ちょうどゴールデンウィーク。多分地元の家族連れ、子どもたちでとてもにぎわってました。こんなにぎわいが久しぶりで嬉しい😊

うちらの目的はやっぱりシマフクロウ?🦉(笑)



他にもたくさんのフクロウ🦉





ゴジュウカラや



ヒガラもいたよ(野鳥です)





閉園までのんびり楽しんで本日は根室・風蓮湖でお泊まり。
が、おかあさんはもうちょい湿原を堪能したかった!




なので、霧多布湿原によることに。


途中、どうしてもソフトクリームが食べたくなったのんのんのために、厚岸の道の駅によることに。


そこで見たのは

鹿〜🦌




奈良化してました😅

霧多布湿原の「琵琶瀬木道」に着いた頃はだいぶ日もくれてきて寒い!
路肩(駐車帯)にレンタカー停めて



なかなか幻想的なところ。
湿原でサンセットを見たかったけど、雲が厚くてムリだな

オオジュリン
はじめまして✨



木道を少し歩いて、雨も振りそうだから引き返すことに。


途中でふいに振り向いた息子が〜くんが「あ!」

振り向くと
お〜!雲のすき間から見えます!


おひさま、また明日〜🔅🔆




ちょっといいものもらった感じ!
ここはまたゆっくり来たいなぁ。




さて、白紙𝕤𝕔𝕙𝕖𝕕𝕦𝕝𝕖、行き当たりばったりだったこの旅、ここから宿を取ってなかった!
いつもはネットで取ってるけどさすがに連休だった!安いところはどこも空いてな〜い💦
前日にGoogleMAPで捜して「泊まれますか?」と風蓮湖のそばの民宿に電話。あんまり情報がないのでドキドキしながら行きました。



結果、ここの夕飯がこの旅の中で最高に美味しかった😋💓



海の幸満載!でも食べやすく薄あじでどれも本当に美味しかったです。
宿のおとうさん、燻製が趣味のようで、ニシンの一夜干しの燻製がめっちゃ美味しかった😋
身欠きニシンは今まであんまり好きじゃなかったけど、ニシンの美味しさをこの1日で再発見させてもらいました!


お部屋もベットで3人でゆっくりできたし、自分のおうちにいるようにゆっくりできました。民宿いいね♥👍


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかにマイルで道東へ④

2022年05月04日 16時36分00秒 | 
5月2日 3日目
屈斜路湖〜釧路




屈斜路原野ユースホステル泊

雨の朝でした。
雨じゃなかったらバードウオッチングに良さそうな立地だったからちょっと残念😔

めちゃめちゃステキな建物のユースです。

ロフト付きの部屋



朝ごはんも大きなガラスの中庭の見える食堂でビュッフェ



窓の外にエゾリスが遊びに来てました。


リスは雨の日だとタカやワシに襲われないので、雨の日に来ることが多いんだって!




シメさん


コガラ



雨でも室内から楽しめました。



さて今日の宿は釧路。
で、今日はどこ行こうね〜。

外は雨だけどチェックアウトは9時!(早っ💦) 追い出される感じです(笑)


とりあえず摩周湖見に行くか〜
という感じで走り出す。
Googleマップで見ると途中で「砂湯」とある。通りがかりだし寄ってみよう!



広〜い駐車場がありましたが、車なし!
1番のりだ〜(笑)


あっちこっちに穴掘ってあって温泉出てるのに、新たに掘ろうとするふたり。
若いね〜(笑)




お!出てきた😁


お〜

掘り当てました(笑)



湖の近くの方をちょっと掘ればすぐ出てくるのにね😅



などと思いがけず楽しい経験を積みNEXT!
摩周湖第3展望台を目指す



到着!
なんてったって「霧の摩周湖」
(若い人たちは知らんやろ😅)

でーん!
霧があふれてる(笑)



なんも見えまへ〜ん😣
気温も5℃くらい。
寒い寒い!
早々に退散!
神の子池に向かいます。


と、途中、景色が異様な感じに。



前方にもうもうと湯気が。




またGoogleマップで見てみると
「アトサヌプリ」


おもしろそ!寄ってみよ😊
となりました。

駐車場代500円だけ!
入場料なし!


すごい硫黄の匂い!



もうもうと吹き出る湯気




行方不明(笑)



ボコボコ温泉(熱湯)が吹き出し、この辺に砂湯があったり温泉♨️が多いのも納得!
地球のパワーを🌍見せつけられました。

こんなとこあったんだ〜😳


野沢の温泉入ったみたいに、みんなで全身硫黄臭くなって、青い池として有名な神の子池へ。




青い!
きれいね〜😀


ここもバードウオッチングできそうな森の中。
ミソサザイがよく鳴いてた。
ふと、ジュルリジュルリとエナガの鳴き声。もしや!


いたーーーーーーー😆

シマエナガちゃん、発見!




本土のエナガちゃんもかわいいけど、このお顔真っ白がかわいいのよね〜♥



この瞬間、晴れてきたので、摩周湖リベンジだ〜!と裏摩周展望台へ向かう。


が、近づくにつれまたガスってきた…💦
またダメかなぁと思いながら展望台に行くと…


お!見えるよ見えるよ〜😆




でも左の方からきたガスがあっという間に湖を覆っていきました。

先にいた人たちの話だとほんの10分見えてただけだそうでラッキー✨
なんのミッションじゃ!と思いつつも子どもたちに見せられて嬉しいのでした😊

私は30年前の夏、友達5人で車でまわったときにピーカン🌞天気の摩周湖見てるからね〜😆



そして釧路へ向かう。

途中でのんのんがタンチョウ見つけました!



けっこう遠かったのによく見つけたもんだ!




釧路、向かった先は「環境省 釧路湿原野生生物保護センター 」
去年の夏にリニューアルしたばかりだそうです。入場無料!


怪我をして保護されたオジロワシやオオワシ、シマフクロウなんかもいるとのこと。
フクロウ好きののんのん、ここに行けばフクロウ見れるかも!とワクワク😍


入口にいきなりフクロウ😳
剥製です🦉







こんなことして遊んでるけど、学びの施設でもあっていろんな展示がありました。





2階に観察室があって保護されたワシ🦅を遠目に見ることができます。





と、ホントのオジロワシが飛来!


家族が収容されてるのかな?


ずっとここから離れませんでした。



建物の真下には鹿



鹿はとにかく多いそうで、いろんな人から運転する時鹿に気をつけて!と言われました。(実際、レンタカーの前に2回飛び出してきてヒヤリ💦)


シマフクロウはモニターで見ることができました。



ここで、のんのん&バド息子よりフライング母の日のプレゼントを買ってもらっちゃた♥


THERMOSの水筒。
軽くてちょうどほしかったサイズ。
ステキなプレゼントサンキューです♥


売上の一部が保護に使われるそうです。



釧路湿原の中にあり、ゆったりとした施設でした。閉館前1時間しか居れなかったのでまたゆっくり訪ねてみたいです。


この夜は釧路泊!
久しぶりの街(笑)











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする