2011年3月1日(火曜日)
たしか、今日のブログにはこれを書かなきゃ!
と心に決めていたことがあったはずなのに、
パソコンに向かっても何も思い出せない・・・
なんだったっけかな~
政治のこと? いやいやもっとやさしい話題だった・・・
敦賀のこと? 違うな・・・
いつこれを書こうと思ったんだろう?
あれこれ悩むこと10分・・・
自分のブログの画面を見ていたら突然、思い出した。
今日は午後から健さんと買い物に出かけていたんだった。
野菜売り場をウロウロしていたら、
急にみかんが食べたくなったわたしは
ハッサクやデコポンが山のように積み上げられている
コーナーへとむかった。
伊予かんがほしかったんだけど、お目当ての伊予かんは見当たらない。
残念!
おや?
「はるみ」?
へぇ・・・みかんの名前が「はるみ」かぁ・・・
こりゃ買わなきゃ!
どや? このミカン、はるみっちゅうんやで・・・
ふ~ん・・・名前がようない・・・
なに言うの! なまえがいいにきまっとるやんか!
ぜったいおいしいで・・・
5個入りで398円・・・サイズの割にはちょっとお高いけど
その分、おいしいにきまっとる!
山椒は小粒でピリリと辛い! は関係ないか・・・
夕方、店のカウンターに「はるみ」ちゃんがゴロゴロ。
健さん、食べてみた?
あ~、僕の口にはちょっとね・・・
これだけの金出してまで、買おうとは思わんで。
だいたい名前が悪い・・・
名前見ただけで、ぜったい買わん! ちゅう人がいっぱいおるやろな・・・
ほんまに、憎たらしいことばっか、言うてからに・・・
わたしは残りのはるみちゃんを持ってタミヨさんのところへ出かけた。
夕飯の後、はるみちゃんの試食会である。
あらまぁ! めっちゃおいしいやんか!
みずみずしくて、サッパリ! スッキリ!
キリリ! とした酸味がたまらない!
おいしいな・・・
なんでこんな名前つけたんやろな・・・ってタミヨさんまで・・・
こちらは「はるみ みかん」で検索して出てきたサイトです。
http://www.mikansenka.com/kakushu/harumi/harumi.htm
こんな説明が数多く見られます。
「はるみみかん」
濃厚な甘みとプリプリとした食感。
「はるみ」は「清見」と「ポンカン」を交配して育成された新品種です。
皮が薄く柔らかく、剥くと爽やかな柑橘の香りに包まれます。
内袋もやわらかいため、袋ごと食べられます。
はるみは濃厚な甘みが強く、プリプリとした食感が魅力的です。
味がジューシーなため、お子様にたいへん喜ばれています。
生産量が少なく、都心にはあまり販売されていません。
柑橘類がお好きな方、(柑橘マニア)に人気の品種です。
やっぱりね・・・はるみって名前がいいのよね・・・
いったい誰が命名したんだろ?
このみかんちゃんにピッタリの名前だわ!
きょうは、ほんと! 気分がいい!