2010年10月23日(土曜日)
名古屋で開催中のCOP10
今日はエクスカーションがあり、中池見湿地へも
多くのみなさんが参加されました。
ほとんどが外国の方ばかり・・・
わたしも「ススキでバッタ」作りを担当するべく中池見へ・・・
ところが肝心のススキの葉っぱが硬くなりすぎていて
十数本ちかく、試してみたけれど結局、ひとつも完成せず・・・
やわらかい葉は長さが足りなかったり、
葉脈が細すぎてすぐにちぎれてしまうし・・・
もう少しで完成! というところでプッツンしたときには
熱心に見詰めていた参加者の方からも「ア~・・・」と
残念そうなためいきが・・・
今日は中池見湿地から
「わたしのCOP10 in 中池見」をお届しましょう。
今日の日のために展示された写真の数々
中池見の鳥類標識調査の様子も紹介されました。
この鳥は「アオジ」英語ではブラック・フェイスといいます。
クモクモ仙人の泉のそば・・・デンジソウとカエル・・・
まるでサンゴのように見える!
この蜘蛛を追いかけていたら・・・
顔と頭は蜘蛛の巣だらけ、服はヌスビトハギだらけ!
おおきな おおきな アケビ!
そして今日の締めくくりは、本町界隈から見たお月さま