今日は教室がありました。
まずは課題作品コースのSさん、前回宿題にしていた「コンビネーションリング」の鏡面仕上げのチェックから。
鏡面仕上げ、楽しいみたいでピッカピカに磨いてきて下さいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/78/c3809f90570c4ba14d520bcfddd187bd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/23/3a5c62a3c5b55730032f9aeb7693aa97_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/47/7dc8aaab4109dbe4050a15488902d553_s.jpg)
斜めにトップを付けて正解でした!シンプルですがとても個性的なリングに仕上がりました。
そしてもうひとつの課題「グラスハーモニー」のブローチ。
針づくりを宿題にしていたのですが以前、針を削りすぎて短くなってしまったことがトラウマになっているようで針先を整えきれずにいました。
ポイントをお伝えしながらもう一度針を削って整えて頂いて針を取り付けたら完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/48/437154d936c7719fcaa1839a50e3aa4b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/4a/3c16294043f02bdd12d7d6da7c784eb4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/94/c8747a68673def13690a7857f28e97af_s.jpg)
クリアベースのダイクロガラスを使っているのでとても涼やかな印象のブローチに仕上がりました。
細かいシリンジも効果的です。
そして次の課題「さざ波のペンダント」前回それぞれのパーツ(クローバーの葉っぱや茎)を作って乾燥したところで終っていたのでその続きから。
それぞれのパーツをヤスリで整え、形を揃えていきます。
クローバーの葉っぱ4枚中2枚にはテクスチャーを付け少しずつ葉っぱをずらしながら組み立てます。
最初は2枚更に1枚追加と一気に組み立てるのではなく少しずつ。
Sさん、重ね具合でなんだか最後の葉っぱがとっても浮いてしまう結果となったので急遽そこに茎を差し込むことに。
乾燥してみるとちょっとアンバランス。
それを解消すべく見本にはないのですが雫のモチーフを作る事を決めたところで時間となりました。
次回までに出来る範囲で作業を進めてくることを宿題にしました。
そしてフリーコースのOさん。
焼成をしてブラシがけをし、あとは石をカシメて留めるだけになっていたペンダントトップ、穴を開ける位置が少しずれていたために入れる予定だった天然石のビーズが入らず、それよりも小さいビーズを探してくるまで保留となっていたペンダントトップ、石を購入してきたということで合わせてみることに。
うーん微妙に穴の位置がやはり逢わず入らない(泣)
色々と試行錯誤してみて最後、天然石のビーズの穴をピンバイスで広げてみることに。
これがなんとやわらかい素材の石だったようで簡単に穴を広げることに成功!
早速枠に合わせて銀線を通してみると・・・入った!!
これには私も生徒さんともども大喜び。
せっかく作ったのにあきらめないで良かったと、早速イモ槌を使ってカシメて最後はヤスリで叩いた後をなじませれば完成!
出来上がったペンダントトップがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/97/0c15c03e8b7d3510539ecfd3cd872f98_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/a3/412ce210533571b5976ca25d07fda801_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/b1/bf231534c0ebf4666b093a8517dac16f_s.jpg)
王冠をかぶった王子様みたいに見えます(笑)
王冠の後ろにバチカンとなる金具をロウ付けしています。
本当に出来上がって良かった!
Oさん、8月に愛知県で行われる常滑焼まつりに参加して今作っている作品を販売するそうです。
なので他にも色々とそれまでに作らないと!と意気込んでおります。
次に作り始めたのは以前作った蜘蛛の巣リングのペンダントバージョン。
シリンジで蜘蛛の巣を作りペンダントにするらしい。
その時の型紙を引っ張り出してシリンジ線をその通りにのせて一旦乾燥。
とここで時間となりました。
次回は作りかけのリングもあるので同時進行で色々と作業を進めていく形になります。
酸化されるお祭り8月中旬と言うことなのでそれまでに作品作り頑張りましょう!
■ argnetiere ■ M
※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
まずは課題作品コースのSさん、前回宿題にしていた「コンビネーションリング」の鏡面仕上げのチェックから。
鏡面仕上げ、楽しいみたいでピッカピカに磨いてきて下さいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/78/c3809f90570c4ba14d520bcfddd187bd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/23/3a5c62a3c5b55730032f9aeb7693aa97_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/47/7dc8aaab4109dbe4050a15488902d553_s.jpg)
斜めにトップを付けて正解でした!シンプルですがとても個性的なリングに仕上がりました。
そしてもうひとつの課題「グラスハーモニー」のブローチ。
針づくりを宿題にしていたのですが以前、針を削りすぎて短くなってしまったことがトラウマになっているようで針先を整えきれずにいました。
ポイントをお伝えしながらもう一度針を削って整えて頂いて針を取り付けたら完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/48/437154d936c7719fcaa1839a50e3aa4b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/4a/3c16294043f02bdd12d7d6da7c784eb4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/94/c8747a68673def13690a7857f28e97af_s.jpg)
クリアベースのダイクロガラスを使っているのでとても涼やかな印象のブローチに仕上がりました。
細かいシリンジも効果的です。
そして次の課題「さざ波のペンダント」前回それぞれのパーツ(クローバーの葉っぱや茎)を作って乾燥したところで終っていたのでその続きから。
それぞれのパーツをヤスリで整え、形を揃えていきます。
クローバーの葉っぱ4枚中2枚にはテクスチャーを付け少しずつ葉っぱをずらしながら組み立てます。
最初は2枚更に1枚追加と一気に組み立てるのではなく少しずつ。
Sさん、重ね具合でなんだか最後の葉っぱがとっても浮いてしまう結果となったので急遽そこに茎を差し込むことに。
乾燥してみるとちょっとアンバランス。
それを解消すべく見本にはないのですが雫のモチーフを作る事を決めたところで時間となりました。
次回までに出来る範囲で作業を進めてくることを宿題にしました。
そしてフリーコースのOさん。
焼成をしてブラシがけをし、あとは石をカシメて留めるだけになっていたペンダントトップ、穴を開ける位置が少しずれていたために入れる予定だった天然石のビーズが入らず、それよりも小さいビーズを探してくるまで保留となっていたペンダントトップ、石を購入してきたということで合わせてみることに。
うーん微妙に穴の位置がやはり逢わず入らない(泣)
色々と試行錯誤してみて最後、天然石のビーズの穴をピンバイスで広げてみることに。
これがなんとやわらかい素材の石だったようで簡単に穴を広げることに成功!
早速枠に合わせて銀線を通してみると・・・入った!!
これには私も生徒さんともども大喜び。
せっかく作ったのにあきらめないで良かったと、早速イモ槌を使ってカシメて最後はヤスリで叩いた後をなじませれば完成!
出来上がったペンダントトップがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/97/0c15c03e8b7d3510539ecfd3cd872f98_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/a3/412ce210533571b5976ca25d07fda801_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/b1/bf231534c0ebf4666b093a8517dac16f_s.jpg)
王冠をかぶった王子様みたいに見えます(笑)
王冠の後ろにバチカンとなる金具をロウ付けしています。
本当に出来上がって良かった!
Oさん、8月に愛知県で行われる常滑焼まつりに参加して今作っている作品を販売するそうです。
なので他にも色々とそれまでに作らないと!と意気込んでおります。
次に作り始めたのは以前作った蜘蛛の巣リングのペンダントバージョン。
シリンジで蜘蛛の巣を作りペンダントにするらしい。
その時の型紙を引っ張り出してシリンジ線をその通りにのせて一旦乾燥。
とここで時間となりました。
次回は作りかけのリングもあるので同時進行で色々と作業を進めていく形になります。
酸化されるお祭り8月中旬と言うことなのでそれまでに作品作り頑張りましょう!
■ argnetiere ■ M
※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。