■ argentiere ■ つぶやきブログ

アートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe教室 ■argentiere■(アルジェンティエーレ)のブログです

10×12のクッションカット ペンダントセミナー

2015年06月24日 22時44分24秒 | セミナー
今日は府中工房で「10×12のクッションカット ペンダントセミナー」を受けてきました。

今日の講師の先生は先日のスリーストーンリングセミナーでお世話になった関先生。

実質、このペンダントセミナーがリングのセミナーの次の段階に位置付けられています。

なので今日はアートクレイは新ペーストのみであとはほぼ地金を加工したりと彫金的な作業。

まず最初に石にピッタリと合った石座を純銀の平角線を使って作ります。

ここで少しでも形がゆがんでしまうと最後までカッコ悪くなってしまうので慎重に折り曲げる箇所に印を付け、ヤットコを使って曲げていきます。

大体の形が整ったらいらない部分をカット。

切り口はヤスリで平らにヤスリがけしてから手を離してもピッタリとくっついている状態にしてペーストを塗って焼成。

その間に既製の石枠4つに合成石を留めていきます。

見本は透明の石だったのですが私は大好きなオリーブ色の合成石(焼成可)を持っていきました。

今日は石留ヤットコを持って行ったのですんなりと石留できました(笑)

あとはミルタガネで爪をくりくりして可愛く丸くしたらとりあえずひと段落。

石座の焼成が出来たらシルバーレースを使って爪の部分を作るのですがこれもカーブに合わせて曲げる作業が大変です。

平角線との間に隙間が出来ないようにピッタリサイズのモノを4つ作りこれもペーストでくっつけて焼成。

そしてお昼休憩、いつものお蕎麦屋さんでエネルギーを補給して午後の授業に備えます。

午後は午前中石留しておいた既製の石枠の加工。

やはり新ペーストを付け、焼成。

あとはバレル研磨し、丸カンとバチカンを付け、チェーンを通したら完成!







中央の石が大きいので存在感があってキラキラのゴージャスペンダントが完成!

前回のリングを受講してアレンジ作品も作って新ペーストに慣れてきたので今回のセミナーはそんなに大変ではなかったです。

新ペースト、改めてその潜在能力に脱帽です。

これもまたアレンジ作品を作ってみようと思います!

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。