ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

TOTOのコマーシャル ②

2012-03-31 20:07:06 | 量子力学と心
もう一度これを考えたい。

「技術が社会の産物ではなく、社会が技術の産物になりかけている。すると社会は自滅する」

・・という文章をどの本だか忘れたけど、読んだことがある。(気になってメモしてあった。)

こういうコマーシャルがある社会は技術の産物・・という気がしてしまう。

(ひとはトイレ掃除をするのは嫌なものだ)という人間観を持って、

あのコマーシャルを作ったんじゃないかと、

私が感じてしまうのは、

「掃除をする時間を省けて、

他のもっと創造的なことが出来るようにと、このトイレを開発しました」

・・こういうニュアンスが感じられないからだ。

あの画面のお父さんと双子の息子はただイヤイヤと首を振っているだけで、

他の何かを集中してやっている様子も無いことからなのか・・

実際アレを作った人たちがどんな考えで作ったのかはわからないことだけど。

もし、ただ「掃除は嫌なもの」という考えの元で作られたのなら・・

(ひとは掃除するのは嫌なもの)という考え(粒子であり、波動)が発信されるている、ということになる。

その映像が何度となく放映されることで、

観るひとの意識を変えようとしてでなく、変えていく可能性がある。

その波動は観る人の(トイレ掃除は嫌)という波動と共鳴するので。

その作用はあくまで相互作用なので、全員がそうなるということじゃないけど、

ひとによっては心の程度が低くなる。


トイレを自動的に掃除をするという機能は同じであっても、

ひとが創造的なことをするために・・という考えからと、

掃除するのは嫌なことだから・・・という考えからでは

波動関数が違うと思う。

(掃除するのは嫌な事)から産み出された技術は社会の程度を下げる。

社会が技術の産物になる。そう思う。




「運命の連帯」

2012-03-31 10:57:41 | ひとの幸福
「運命の連帯」!と聞くとちょっとびっくりするかもしれないけど、

これは湯川秀樹博士の「物質文明と精神文明」という文章のなかのもの。以下。

「科学はその見出した真理も、それから派生する様々な効用も、

人類すべての共有物である。

人間の住まない宇宙の隅々まで、同じ真理が貫徹し、

同じ力によって、宇宙の全体が動かされているのである。

私どもは人類の一員として万人に共通の財宝である科学を少しでも増大することに

努力しなければならない。

それによって人類の生活をどこまでも向上せしめることが

同時に世界平和の永続性に対する最大の保証となるのであろう。


地球上の人類全体が一つの生物体のように互いに他の運命に敏感になり、

互いに助け合おうとする方向にこそ、

人類の従って個々の人間の真の幸福があるであろう。

そして最も広い最も正しい意味における科学の進歩とは

この傾向を最も多く助長し、これに最も良く歩調を合わすものでもあるだろう。

世界の変転のテンポは段々と速くなって行く。

永遠の平和が地上に訪れる日もそんなに遠くはないのである。」

・・抜粋以上。

湯川秀樹博士の著書を読みだしたのは去年だったと思うけど、

その時読んだ感じと今読んでみたのでは又、受け取るものが違う。

私の数少ない蔵書の一つになったよ。