今年がんばったことのひとつ・・・それは自治会のお仕事です。
・・・といってもほとんどがんばってくれたのは夫なのですけどね・・。
昨夜同じ「体振」の役だった3家族でお食事に行きました。
とても気さくで癖がなくい人達でとても楽しい時間はあ!っという間に過ぎてしまいました。
以前にも書いたのですが、てんてんは正直あまり自治会のこととかご近所付き合いとか得意
なほうではありませんでした。
ですからこちらに引っ越してきて初めて自治会というものに入って、「役」がまわってきたとき
「どうしよ~」と思っていました。
けれど、今年は「体振」という役を通じて、様々なスポーツの催しに参加の呼びかけをさせて
いただいたり、また人数がどうしても足りない競技においてはてんてん自身も参加させて
いただく流れの中でご近所の皆様の人柄に助けられた~という感じです。
昨日もみんな揃って、「うちらの自治会の人っていい感じの人が多いよね~だからがんばれ
たんやね~」っという会話もでたり、夫も又他の「体振」のお2人も本当にきさくだったから
自分も1年がんばれた~というようなことを言ってました。(実はこの3家族、最近桂坂に引っ越して
きた組なのです。)
「自分達も今年人集めで苦労したから、その苦労もわかるし来年は自分達も出られる競技には
協力して参加しようと思てるねん。」という発言もでたりして、なんだかほんとほのぼの~な
食事会でした
先日もご近所の方の優しい気持ちにふれてジ~~ンとなったことがあるのですが、てんてん家の
右隣のお家はず~~っと空き家になっています。
住人さんは今仕事の関係で違う土地でお暮らしになっていて1年に何度か掃除をしに帰って
こられる程度なんです。
その空き家であるはずのお家の前に可愛らしいお花の鉢が何鉢か置かれているのです。
それだけのことで住人さんが不在でちょっぴり寂しそうだったお家がぱ!っと明るくなったように
感じました。どなたが置かれたのかはだいたい想像がつきました。
多分、てんてん家の左隣のお宅のおじさんだと思います。
おじさんはほんと~にたまにですが、そのお宅の玄関前がちょっと雑草が生えてきたり苔が
生えてくるときれいにお掃除されている姿をみかけるのです。
そのおじさんの斜め向かいのお宅もまた住人さんが仕事の為今は空き家状態で1年に何度か
帰っていらっしゃる状態のお家があるのですが、そちらのお宅の前にある京都市が管理している
木々達もぼうぼうになってくると綺麗に剪定されている姿もみかけたことがあります。
多分頼まれてやっておられる・・・という感じではなく、自分で進んでされているように感じます。
おじさんの姿から伝わってくるのはただただ「優しい気持ち」なのです。
今年は自治会のお仕事を通して、てんてん達が幼かった頃のあの温かい近所つきあいという
のでしょうか?長老がどん!と一番奥の席に腰をおろして、60歳代のおじさん、おばさんがベタな
話をして、50歳代のおじさんが若者にうんちくを並べて、(これがまたイヤな感じじゃないの)
40歳、30歳の中年組はそれを「うんうん」って聴いたり、ちょっとつっこみを入れたりして、
時に誰かの話に感動して泣き出す人がいたり、また笑いすぎて泣き出す人がいたり、
子供達は子供達で走り回って・・・。
そんな昔ながらの雰囲気がこの自治会には残っています。
いろいろ忙しかったけど、近所の方達とも顔見知りになれたしまたこうやって家族ぐるみで
お食事会にまでいけるようになれたことはてんてんとしては今までの自分を思うとびっくり!
&うれしいことです。
「じゃ!また来年もやってくれる?」と言われたら、・・・・・・・・・・・・・ですけどね・・・・・アハ
今年1年、がんばりました~。