今日は朝一で大丸百貨店の「タオルと寝具まつり」に行ってきました。
トリートメントでは結構タオルを使いますのでね・・・。
タオルも長く使うと熱湯でお洗濯してもなかなか「酸化臭」がとれなくなってきます。
そうなったらタオルの交換時期。
肌ざわりもよく可愛い格安タオルがたくさんあったので、 いくつか買ってきました。
百貨店のオープン時間前に入り口前に到着したのは何年ぶりのことでしょう・・・。
一番前で扉にはりつくように並らんでいらっしゃるおばちゃん5人組についつい目がいってしまいました。
おばちゃん達は5人で「今日はどんなタオルを買おうと思っているか?」などをそれぞれとっても
楽しそうに話していらっしゃいました。
どうやら毎年この「タオルまつり」に参加されているようで、「去年はどうやった・・」とか
「今年はどんな感じやろ?」とか作戦を練っていらっしゃるようです。
そして開店30秒ほど前
おばちゃんA:「いやぁ~~なんかドキドキしてきたわぁ~」
おばあちゃんB:「ほんまやぁ~~どうしよう~~わくわくするなぁ~」
とまるで子供のようにはしゃぐおばちゃん達・・・。
なんか可愛いなぁ~~タオルまつりでこんなにドキドキわくわくしてはるなんて・・・。
ん????
でももしかして・・この感覚っててんてんがクリスタルフェア前に感じる感覚と同じだよなぁ~。
そうそう・・・いてもたってもいられないぐらい、ドキドキわくわくしてしまうのよね~。
てんてんも列記とした「関西のおばちゃん」なのだわぁ~。
このおばちゃん達だけでなく、待っているすべての人達のわくわく感がいっぱい伝わってきて・・
開店前の準備をされている従業員さん、朝礼でみんなで声を揃えて会社理念なのか、
就業規則なのかを読み上げられているみなさんのほど良い緊張感も漂ってきて・・・
オープン前のこのエネルギー・・・なんかいい感じぃ
・・・とすっかりてんてんまでテンションがあげあげになってきたのでした。
扉が開くなりエレベーターにむかって一目散に走っていくおばちゃん達・・・。
心なしかてんてんも小走りになったりなんかして・・・
ほがらかな関西のおばちゃん達・・・とっても可愛いです。
そうそう・・・関西のおばちゃんといえば、先日の卒業生対象の研修会でのことでした。
1人の方が突然咳き込まれてしまって・・・
ハーブティーで喉を潤してもその咳がなかなか止まらなくなってしまったのでした。
てんてん:「誰か飴持ってませんか?多分・・持ってないと思うけど・・・。」
おもむろに自分達のバッグをさぐる他の3名様達・・・。
A子:「あったあった!はい!」
てんてん:「うわぁ~すご~い!飴持ってるんや。よかった~。」
B子:「私も持ってます!」
てんてん:「へ?!スゴイ!!」
C子:「私も持ってますよ~~」
てんてん:「な・なんで!!みんな飴持ってるんですか!? 」
A子:「関西のおばちゃんは誰でも持ってますよ。中には飴袋っていうのも持ってはる人
いるんですから~」
C子:「はい!私は飴袋持ってます~」
※飴袋とは飴を入れる専用袋のこと
笑える~~~~~
ほんとびっくりしてしまいました。
きっと誰も持ってないだろうなぁ~と思ってたのに・・・咳をされているご本人以外は
みんな飴を持っていたのですから・・・。
そうなんですか?
関西のおばちゃんはみんな飴を持ち歩くのが常識だなんて知りませんでした~。
京都校のおばちゃん達も・・・あ・ごめんなさい・・・
マダム達も・・・ほんとにほがらかな楽しい人が多いです~。
ほがらか・・・ってほんといいですよね~~。
また単純なことでわくわくできることもとっても素敵なことだと思います。
今日は大丸で見かけたおばちゃん達のわくわく菌にすっかり感染させてもらったてんてんでした~。
今日の薔薇ちゃん達・・・
「スブニール ドゥ ルイ アマード」
今年の4月に我が家に来てくれた子です。
昨年からずっと欲しかった品種
上品なピンク色が素敵です。
咲き始めは↑こんな色だった「トロピカルシャーベット」が・・
しっかり開花すると花びらのフチが可愛いアプリコット色に変化していました~。
こういう変化を見るのも薔薇育ての楽しいところなんですよね・・・。
「レオナルドダビンチ」
てんてんは薄くて淡い色が好きなので、どうしてもそういう品種ばかり目が入ってしまうのですが
この子はとても鮮やかなローズピンク
黄色の薔薇とはまた違った元気をもらえます。
晴れた日よりも雨の日や曇りの日のほうがきれいに写真がとれるのでうれしいです