今日から今年後半のスタート
梅雨らしいお天気でのはじまりです
そして京都は今日から祇園祭のスタートです
一般的によく知られているのが宵々山・宵山・山鉾巡行ですが
実は祇園祭りは7/1~7/31までの1ケ月間行われているのです
祇園祭がなぜ行われるようになったかといいますと
平安時代、京の町では疫病が大流行し 大勢の死者が出る悲惨な状況が起こったそうです
疫病が大流行したのは、怨念を抱いて亡くなった人達の霊の怒りに触れたからと考えられ
その霊達の怒りを鎮め、疫病退散のためにはじまったのが祇園祭なのだそうです
平安時代から続く祇園祭
京都も戦乱の世が続き、幾度どなく祭りの中断を余儀なくされたこともあったようです
近年では第二次世界大戦の折にも祭りという祭りはすべて自粛させられたようですが
京都の人達の努力により、この祇園祭は京都三大祭りのひとつとして復活し
年々観光客も増え、今では楽しいお祭りとなって存続しています
きっとたくさんの人が同じように感じていらっしゃることと思いますが
祇園囃子の音色が街に流れると、なんともいえない・・言葉では言い合わすことのできない
深い切なさと・・また逆に喜び・・といっていいのかわからないけど・・真逆の感情が入交り
胸の奥の奥が懐かしさでいっぱいになるのです
京都は1年中観光客の方達で賑わっていますが、この季節もまたたくさんの方が京都にお見えになることと思います
静かな季節もいいですが、活気溢れる祇園祭の季節の京都もまた風情があって好きです
さて・・今日は先日もお知らせさせていただいた
7/26(日)烏丸今出川近く be-京都さんで開催させていただく講演会のお知らせを再びさせていただきます
同志社キャンパスのすぐ近く、京町屋をリノベーションしてつくられた be-京都さん
この会場は初めて使わせていただく会場なのですが、なんだかとてもわくわくしています
もう既に、埼玉・浜松・名古屋のアロマ仲間さん達からも参加のお申込みをいただいております
遠方からかけつけてくださるということでとても身が引き締まります
講演は一般的の方を対象とした内容となります
テーマは「心の癒しアロマセラピー」~傷が愛に変わる時~ もう本当の自分にもどっても大丈夫
・・と題して行わせていただきます
7/26といえば夏まっさかり
京都の夏を満喫していただきながら、
精油の優しく爽やかな香りに包まれての講演会をお楽しみいただけたらと思っております
ご都合が合う方は是非いらしてくださいませ~
