昨夜、、ブログ書きたかったのに
PC前で何度も目をこじあけようと試みたのだけど
どうしても睡魔には勝てませんでした
旬を過ぎちゃったけど
昨夜は中秋の名月
本当にお月さまがきれいで・・

写真ではその美しさもなかなかうまく撮れないのですが
この月明かりに照らされながら夜ウォーキングを愉しみました
ちょうどドラッグユタカのあたりを歩いていると
なんともいえない甘い植物の香りが漂ってくるのです
イランイランほどエキゾチックではないのですが
すごくすごく甘くて良い香り
花は咲いていないし、、
いったいあの香りはなんの植物なのだろう
一度明るいときに歩いて香りの正体をつきとめたいと思います

↑ 昨夜のお月さま・・アップで・・
9/26からスタートした私の「小さな習慣」
今日で10日めになりますが続いています
「ばかばかしいと思えるほど小さな目標設定をする」
小さすぎて失敗すらできないことを
毎日これだけはヤル!と決めて実行する
これ・・ほんと・・なかなかいいかも、、です
私のばかばかしいほど小さな目標設定は
「毎日3分ウォーキングをする」です
もちろん、なにげにダラダラ歩くのではなく
この3分間はちゃんと下腹に力を入れて、何度かドローインを繰り返しながら早足で歩きます
たった3分間なら、「今日はちょっと気分が乗らないなぁ~」と思う日だって
簡単にできてしまいます
そして、これまでだったら雨の日はウォーキングはお休みしていたのですが
3分くらいなら傘をさして早歩きできます
この10日間の中でも雨が強く降った日がありましたが
3分くらいなぁいいかぁ~と歩きました
この「小さな習慣」は自分が決めた目標は必ず達成することがお約束なのだけど
あとは自分の気持ちや調子に応じてそれ以上やるのは自由なんです
1日目は5分だけ歩きました
2日目~4日目は20分歩きました
5日目は40分歩きました
6日目ぐらいだったかな?雨が降ったのは
あの日は20分歩きました
そして、今日は1時間以上歩きました
そう、、歩き出しさえすれば・・やっぱりとっても気持ちよくて
結局気が付けば3分ではやめられずそれ以上歩いてしまうのです(*^。^*)
この「小さな習慣」のいいところは、目標が小さすぎるから
行動を起こす「はじめの1歩」が億劫にさえならないのです
人間ってなんでも「こうしなさい!ああしなさい!」と指図されたり拘束されたりするのを
脳がとても嫌がるようで・・
それは自分からの「こうしなければ、ああしなければ」という指図にさえ苦痛を感じてしまいます
でも、ちっちゃすぎる義務さえ果たせば
あとは自分の意思で自分の好きなことを好きなだけする自由がある
ここがこのプロジェクト?の味噌みたい(*^。^*)
この小さすぎて失敗するはずがない行動を毎日繰り返すことで
知らず知らずのうちに意思の力が強化され
やがて、「継続する」という人生において最強の力を手にいれることができるんですって。
「継続」
これは簡単なことではないですよね~。
その本にはこんなおもしろいことも書いてありました
「1日3分のウォーキングをする」と小さな習慣を決めておきながら
こっそりもっと多くの時間を自分に求めることだけは絶対にしないように注意すること
自分への期待値をあげたりしない
期待を小さくしておけばもっとやりたくて仕方なくなる
・・と。
笑える・・
ほんとにそのとおり。
私・・こっそり自分への期待値あげそうやもん。
ここ・・大切ですよね。
3分間のウォーキングなんて、、一見ばかばかしく思えるけど
でも・・そんなばかばかしいことさえもばかにしないで
人からみたらぜんぜ~~んなことでも
自分が自分の目標を達成したらおもいっきり褒めてあげる
これはアロマのレッスンでもお伝えさせていただいていることですね
さて・・10日間・・毎日3分間ウォーキング目標を達成してきましたが
これ・・3ケ月・・半年・・1年と・・ほんとに毎日続けられたらすごいですよね~
これからが楽しみです

↑ 毎日できたら、こんな風にカレンダーに大好きなシールを貼って愉しんでます

お子ちゃまな私
「よくできましたシール」めっちゃうれしい~~♪
そうそう、、私の父は49歳からウォーキングと筋トレをはじめたそうです
今、74歳なのですが
1日でも休むと気持ち悪いそうです
そこまでなると本物やね
私もがんばろぉ~~
又、3ケ月後ぐらいに私自身・・この小さな習慣が続いているかご報告させていただきますね(^_-)-☆
PC前で何度も目をこじあけようと試みたのだけど
どうしても睡魔には勝てませんでした

旬を過ぎちゃったけど
昨夜は中秋の名月
本当にお月さまがきれいで・・

写真ではその美しさもなかなかうまく撮れないのですが
この月明かりに照らされながら夜ウォーキングを愉しみました
ちょうどドラッグユタカのあたりを歩いていると
なんともいえない甘い植物の香りが漂ってくるのです
イランイランほどエキゾチックではないのですが
すごくすごく甘くて良い香り
花は咲いていないし、、
いったいあの香りはなんの植物なのだろう
一度明るいときに歩いて香りの正体をつきとめたいと思います

↑ 昨夜のお月さま・・アップで・・
9/26からスタートした私の「小さな習慣」
今日で10日めになりますが続いています
「ばかばかしいと思えるほど小さな目標設定をする」
小さすぎて失敗すらできないことを
毎日これだけはヤル!と決めて実行する
これ・・ほんと・・なかなかいいかも、、です
私のばかばかしいほど小さな目標設定は
「毎日3分ウォーキングをする」です
もちろん、なにげにダラダラ歩くのではなく
この3分間はちゃんと下腹に力を入れて、何度かドローインを繰り返しながら早足で歩きます
たった3分間なら、「今日はちょっと気分が乗らないなぁ~」と思う日だって
簡単にできてしまいます
そして、これまでだったら雨の日はウォーキングはお休みしていたのですが
3分くらいなら傘をさして早歩きできます
この10日間の中でも雨が強く降った日がありましたが
3分くらいなぁいいかぁ~と歩きました
この「小さな習慣」は自分が決めた目標は必ず達成することがお約束なのだけど
あとは自分の気持ちや調子に応じてそれ以上やるのは自由なんです
1日目は5分だけ歩きました
2日目~4日目は20分歩きました
5日目は40分歩きました
6日目ぐらいだったかな?雨が降ったのは
あの日は20分歩きました
そして、今日は1時間以上歩きました
そう、、歩き出しさえすれば・・やっぱりとっても気持ちよくて
結局気が付けば3分ではやめられずそれ以上歩いてしまうのです(*^。^*)
この「小さな習慣」のいいところは、目標が小さすぎるから
行動を起こす「はじめの1歩」が億劫にさえならないのです
人間ってなんでも「こうしなさい!ああしなさい!」と指図されたり拘束されたりするのを
脳がとても嫌がるようで・・
それは自分からの「こうしなければ、ああしなければ」という指図にさえ苦痛を感じてしまいます
でも、ちっちゃすぎる義務さえ果たせば
あとは自分の意思で自分の好きなことを好きなだけする自由がある
ここがこのプロジェクト?の味噌みたい(*^。^*)
この小さすぎて失敗するはずがない行動を毎日繰り返すことで
知らず知らずのうちに意思の力が強化され
やがて、「継続する」という人生において最強の力を手にいれることができるんですって。
「継続」
これは簡単なことではないですよね~。
その本にはこんなおもしろいことも書いてありました
「1日3分のウォーキングをする」と小さな習慣を決めておきながら
こっそりもっと多くの時間を自分に求めることだけは絶対にしないように注意すること
自分への期待値をあげたりしない
期待を小さくしておけばもっとやりたくて仕方なくなる
・・と。
笑える・・
ほんとにそのとおり。
私・・こっそり自分への期待値あげそうやもん。
ここ・・大切ですよね。
3分間のウォーキングなんて、、一見ばかばかしく思えるけど
でも・・そんなばかばかしいことさえもばかにしないで
人からみたらぜんぜ~~んなことでも
自分が自分の目標を達成したらおもいっきり褒めてあげる
これはアロマのレッスンでもお伝えさせていただいていることですね
さて・・10日間・・毎日3分間ウォーキング目標を達成してきましたが
これ・・3ケ月・・半年・・1年と・・ほんとに毎日続けられたらすごいですよね~
これからが楽しみです

↑ 毎日できたら、こんな風にカレンダーに大好きなシールを貼って愉しんでます

お子ちゃまな私
「よくできましたシール」めっちゃうれしい~~♪
そうそう、、私の父は49歳からウォーキングと筋トレをはじめたそうです
今、74歳なのですが
1日でも休むと気持ち悪いそうです
そこまでなると本物やね
私もがんばろぉ~~
又、3ケ月後ぐらいに私自身・・この小さな習慣が続いているかご報告させていただきますね(^_-)-☆