こんにちは、すぎぼーです
夕べは、「オリオン座流星群絶好の観察期間」ということで、夜11時過ぎから下の子と一緒に
がんばって夜空を見上げていました。
月は新月付近。夜空は、スカッと晴れて、まさに降るような星々。
こりゃぁ、期待大だ~!
と思ったのもつかの間、流星は不発でした。(1時間で1こしか見つけられんかった(^_^.))
まあ、極大が21日夜11時くらいということで、明日晩、晴れていたらもう一度
チャレンジします。
しかし、久々天体望遠鏡を庭に出して、夜空を見上げました。
天体望遠鏡は、どこぞの「サンタさん」が子供のところに置いていった(笑)安物でしたが、
肉眼で見るよりも、はるかにキレイに見えました。
オリオン座の星雲のもやっとした感じも、バッチリ!でしたので、子供共々感激でした。
こんな時は、「田舎に住んでてよかったな~」と思います。
オリオン座流星群は2006年、突如として観測個数が増大し、理由を探ると、
この流星群の元となっている、「ハレー彗星」のチリが、およそ3000年前にブワッと
放出されたものが、2006年~2010年まで地球軌道に接近するため
と考えられているそうです。
3000年前!---
すごい気の遠くなるような、星屑を、現在見ているわけですね。
なんだか、不思議。
ただ、このチャンスは70年に1度と言われ、来年まであと2回しかありませんが、
月の光の影響を受けない今年は、まさに絶好の観察年なのです。
皆様も、あったかくして、夜空を見上げて、3000年前の光の軌跡をご覧になるのも
いいかもしれません。

夕べは、「オリオン座流星群絶好の観察期間」ということで、夜11時過ぎから下の子と一緒に
がんばって夜空を見上げていました。
月は新月付近。夜空は、スカッと晴れて、まさに降るような星々。
こりゃぁ、期待大だ~!
と思ったのもつかの間、流星は不発でした。(1時間で1こしか見つけられんかった(^_^.))
まあ、極大が21日夜11時くらいということで、明日晩、晴れていたらもう一度
チャレンジします。
しかし、久々天体望遠鏡を庭に出して、夜空を見上げました。
天体望遠鏡は、どこぞの「サンタさん」が子供のところに置いていった(笑)安物でしたが、
肉眼で見るよりも、はるかにキレイに見えました。
オリオン座の星雲のもやっとした感じも、バッチリ!でしたので、子供共々感激でした。
こんな時は、「田舎に住んでてよかったな~」と思います。
オリオン座流星群は2006年、突如として観測個数が増大し、理由を探ると、
この流星群の元となっている、「ハレー彗星」のチリが、およそ3000年前にブワッと
放出されたものが、2006年~2010年まで地球軌道に接近するため
と考えられているそうです。
3000年前!---

すごい気の遠くなるような、星屑を、現在見ているわけですね。
なんだか、不思議。

ただ、このチャンスは70年に1度と言われ、来年まであと2回しかありませんが、
月の光の影響を受けない今年は、まさに絶好の観察年なのです。
皆様も、あったかくして、夜空を見上げて、3000年前の光の軌跡をご覧になるのも
いいかもしれません。