こんにちは。
はっと気がついたら、12月3日。(しかも金曜日)
月日の経つのはほんとうに最近?早いです。
いや、「早い」と感じるのはもう年いった証拠なのかもしれませんが(笑)
そろそろ年賀状の作成をしなければ。
毎年この時期、この話題を持ち出すんですがね
年賀状もひと昔は印刷屋さんや、カメラ屋さんなどで印刷を頼む人が多かったと思いますが、昨今パソコンが浸透し、誰もが・手軽にオリジナル年賀状を作成できるようになりました。
まあ、だからこそ手書きの年賀状を貰うと、「おっ!」と思ったりもするんですが・・・
しかし、「文字」に自信がなく、かつ時間的な理由もあって、すぎぼーは毎年プリンターさんに活躍してもらって、年賀状を刷っています
パソコンを使って一番「簡単」に年賀状を作ろうっと思うと、やはり年賀状ソフトを使うのが簡単かな・・・?
年賀状ソフトは筆まめ、筆ぐるめ、筆王といった三大年賀状ソフトに加え、郵便局が無料で配布しているはがきデザインキット2011などでも十二分に作成できると思います。
このソフトも、各人に「合う」「合わない」ありますので、体験版等で使い心地を試してみるのも一法かと。
すぎぼーは、筆まめと、どうしても相性が悪く、今は筆ぐるめを使っています。が、一方私の父は「使いやすい、使いやすい」と言って、筆まめ一筋ですので、こればっかりは好みの問題ですよね。
また、多少なりともWordとか文書作成ソフトが使える方には、無料素材をダウンロードできるサイトの活用もありです。
◎Canon年賀状作成おたすけサイト
◎郵便年賀.jp年賀状素材クイックサーチ
上記二つは定番中の定番。
誰もが簡単に素材をダウンロードし、文書作成ソフトに挿入できます。
去年私はがんばって、素材をWordに貼り付ける方法を解説していますので、興味のある方は参考にしてください。
さ~て、今年は会社の年賀状をどうしようかな?
やっぱり今年の“顔”にするのは上野のmonかな・・・?(漆喰協会賞をもらった)
お客様の施工例がここ数年続いたので、自社の写真でも許される気がする。
はっと気がついたら、12月3日。(しかも金曜日)
月日の経つのはほんとうに最近?早いです。
いや、「早い」と感じるのはもう年いった証拠なのかもしれませんが(笑)
そろそろ年賀状の作成をしなければ。
毎年この時期、この話題を持ち出すんですがね

年賀状もひと昔は印刷屋さんや、カメラ屋さんなどで印刷を頼む人が多かったと思いますが、昨今パソコンが浸透し、誰もが・手軽にオリジナル年賀状を作成できるようになりました。
まあ、だからこそ手書きの年賀状を貰うと、「おっ!」と思ったりもするんですが・・・
しかし、「文字」に自信がなく、かつ時間的な理由もあって、すぎぼーは毎年プリンターさんに活躍してもらって、年賀状を刷っています

パソコンを使って一番「簡単」に年賀状を作ろうっと思うと、やはり年賀状ソフトを使うのが簡単かな・・・?
年賀状ソフトは筆まめ、筆ぐるめ、筆王といった三大年賀状ソフトに加え、郵便局が無料で配布しているはがきデザインキット2011などでも十二分に作成できると思います。
このソフトも、各人に「合う」「合わない」ありますので、体験版等で使い心地を試してみるのも一法かと。
すぎぼーは、筆まめと、どうしても相性が悪く、今は筆ぐるめを使っています。が、一方私の父は「使いやすい、使いやすい」と言って、筆まめ一筋ですので、こればっかりは好みの問題ですよね。
また、多少なりともWordとか文書作成ソフトが使える方には、無料素材をダウンロードできるサイトの活用もありです。
◎Canon年賀状作成おたすけサイト
◎郵便年賀.jp年賀状素材クイックサーチ
上記二つは定番中の定番。
誰もが簡単に素材をダウンロードし、文書作成ソフトに挿入できます。
去年私はがんばって、素材をWordに貼り付ける方法を解説していますので、興味のある方は参考にしてください。
さ~て、今年は会社の年賀状をどうしようかな?
やっぱり今年の“顔”にするのは上野のmonかな・・・?(漆喰協会賞をもらった)
お客様の施工例がここ数年続いたので、自社の写真でも許される気がする。