◎御訪問ありがとうございます。
最新の記入例はこちらにあります。(平成29年10月3日追記)
↑ クリックしてください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
こんにちは、すぎぼーです(^_-)-☆
今日はいいお天気でめっちゃいい気分です。最近山々の紅葉が急速に進んでいるようで、
(たぶんにここ3,4日の冷え込みが効いてる?)この事務所から見える山も
ぼちぼち黄色やオレンジになりつつあります。
このblogに貼ってある「この木なんの木」もあと2ポイントたまると、紅葉の背景が
GETできるので、がんばろぅ~
さて、先日上野税務署から恒例の年末調整書類が来ました。
で、従業員さんたちに、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書と
給与所得者の保険料控除申請書兼給与所得者の配偶者特別控除申請書(長い・・・)
を渡さなければいけないんですが、毎年この作業は皆さんの頭を悩ませているので、今年は
「そうだ!記入例を一緒に渡そう」と思いつきました。なんせ、1年に1回のことなんで、
どこにどう書くのか忘れちゃうんですよね。
さっそくネットで適当な記載例がないか検索・・・
ところが、なかなか私が思うような記入例が見当たりません!
(ていうか、私が多くを望みすぎ??)
画像が荒かったり、必要事項が少なかったり・・・
頼みのおかみから貰った「年末調整のしかた」という冊子も、バラバラに記載例が
載っててまとまりがないし。
え~い、作っちゃえ!とすぎぼー、一念発起しました
*画像をクリックすると大きく見れます。
はぁ~、肩コリ@コリよ。
困っている方は参考にしていただいても全然かまわないんですが、
「これを見て間違った」とか「金額を記入例と同じに書いて失敗した」
等々の苦情は一切ご勘弁のほど。
なお、書いている氏名、住所は当然架空、金額も国税庁の手引きを参考にしたので
個々違っていると思いますのでご注意を!
私の方は全然できてなくて、叱られっぱなしです。
自身のブログに「イタリア日記」を書き初めたので、ご覧ください。
第二回目はいつになるやら?
www.cn-japan.co.jp
からお入りください。
さっそくイタリア旅行記読ませていただきました
実は、イタリアのことあまりよく知らなくて、たいへん参考になりました。アルベロベッロの写真大変興味深く見させていただきましたよ♪
日本の「cage a lapins(集合住宅)」とはまた異なる佇まい・・・
これからのレポートも期待して待ってますね。
有難うございます。Good Job!に感謝です。
私の拙い記入例を使っていただけとは・・何より励みになります。
ありがとうございました。
新入社員なもので、はじめてこのような紙を配布され、書き方がまったくわからず…
ネットで調べてみるものの、わかりにくくてこまっていました。
記入例のおかげですごくよくイメージがわかりました。ありがとうございます!
そうですよね~、国税庁も、しっかり記入例は作るべきですよね(キッパリ)。
でも、喜んでいただけて幸いです。
お仕事、がんばってくださいね
ありがとうございました。
もー、疲れて説明の細かい字を見るにも目がしょぼしょぼで…(=_=+)
すごくすごく助かりました。ありがとうございました。
参考にしていただけたようで、とても嬉しく思います。
皆様のコメントですぎぼーも元気百倍です!!
夜遅くまでお仕事なんでしょうか?昨日からぐっと
冷え込んでますので、お体だけはご自愛くださいね