かたくり特派員です令和2年8月4日(火)晴れ梅雨明けしてから一気に暑くなりました。
今年の夏は暑さ+マスクなので体調を崩さないように気をつけてくださいね。
さて、今日は用事があり大日坊さんと多層民家に行ってきました。
まずは大網地区、真如海上人様の即身仏が安置されている湯殿山総本寺大日坊。鎌倉時代創建の仁王門が出迎えます。
仁王門から続く参道はアジサイが満開!心を和ませてくれます。(写真の奥に見えるのが仁王門)
田んぼや周りの木々の緑も濃くて、夏!な感じです。
即身仏や仁王門について、大日坊さんのHPhttp://www.dainichibou.or.jp/に詳しく載っています。
ブログで最新情報の提供もされています。ぜひご覧になってくださいね。
次は田麦俣地区にある山形県指定有形文化財、旧遠藤家住宅 多層民家へ。
茅葺屋根の修理中でした。萱を背負って屋根へ登る職人さん。
軽々とされていますが、きっとすごく重いんでしょう…職人さんはすごいですね。
昭和30年代までは田麦俣集落に30戸以上の多層民家があったそうなので、屋根に登っているこの光景も当たり前のものだったんでしょうね。
作業中でも多層民家の見学は可能です。手前の茅葺屋根のお家”かやぶき屋”さんで受付をしてください。
詳細はこちら↓でご確認ください。
https://www.city.tsuruoka.lg.jp/smph/shisei/shiyakusyo/infomation/asahi/joho/page5461.html
あさひ地域内、通常営業に戻っている施設がほとんどですが、コロナウィルスの感染予防に皆様のご協力をよろしくお願いいたします。