2月12日(水)
今日は朝からお天気が良いので、久しぶりに大鳥地区へ
美しいあさひむらの雪景色をお知らせします。(やりましたね初メダルです)
下本郷にそびえたつ「湯ノ沢岳」(963.9m)ブナ林のあがりこが見事な山で、チョッピリ手ごわいのも、魅力の一つです。
砂川地区で、雪降ろし作業をしていましたので。の家では、本屋根はこの冬、一度も降ろしていません。(カヨワイは助かっております)
昨年10月31日に開通した、県道鶴岡村上線の小綱木橋からの写真を2枚。秋の紅葉も見事な場所ですよ
橋の下流方向
橋の上流方向
日暮橋から下流方向を左手に見えるのがこれまで使用されていたスノーシェッドです。道幅が狭く、車両の交差が難しかったのですが、現在はこの2本の橋のおかげで、安全にそして美しい景色も眺めることができるようになりました。
笹根隧道の手前にある滝ですが、見事なつららが完成
荒沢ダムです。青い空と白い雪、そして光と影の世界です。
一人の男性カメラマンがいましたヨきっと美しい写真が撮れたでしょうね
道路幅が狭いところがありますが、雪道にはお気を付けになっていらしてくださいね
2月23日(日)には「月山あさひ雪まつり2014」が開催されますので、皆様是非“あさひむら”へ来てくださいネ
詳しくは
月山あさひ雪まつり2014
今日は朝からお天気が良いので、久しぶりに大鳥地区へ
美しいあさひむらの雪景色をお知らせします。(やりましたね初メダルです)
下本郷にそびえたつ「湯ノ沢岳」(963.9m)ブナ林のあがりこが見事な山で、チョッピリ手ごわいのも、魅力の一つです。
砂川地区で、雪降ろし作業をしていましたので。の家では、本屋根はこの冬、一度も降ろしていません。(カヨワイは助かっております)
昨年10月31日に開通した、県道鶴岡村上線の小綱木橋からの写真を2枚。秋の紅葉も見事な場所ですよ
橋の下流方向
橋の上流方向
日暮橋から下流方向を左手に見えるのがこれまで使用されていたスノーシェッドです。道幅が狭く、車両の交差が難しかったのですが、現在はこの2本の橋のおかげで、安全にそして美しい景色も眺めることができるようになりました。
笹根隧道の手前にある滝ですが、見事なつららが完成
荒沢ダムです。青い空と白い雪、そして光と影の世界です。
一人の男性カメラマンがいましたヨきっと美しい写真が撮れたでしょうね
道路幅が狭いところがありますが、雪道にはお気を付けになっていらしてくださいね
2月23日(日)には「月山あさひ雪まつり2014」が開催されますので、皆様是非“あさひむら”へ来てくださいネ
詳しくは
月山あさひ雪まつり2014