天地公道(人生の処方箋)

私達人も天地自然に生かされて、
人力を尽くし、自分の運命を切り開きましょう!

実践は継続

2025-02-09 08:59:00 | 信仰と生活
🔵25令和7年1月10日天地の因果律
[実践(躬行)究行こそ 日々の本道(ほんみち)]ライン日記

今朝はちょっと硬いテーマ。これも天地の理念、妙理の世界です。
『実行とは、いっかいきりのこと』
『実践とは、今日も明日もと続けること』つまり継続のこと。

『実行します。やります』は、ずいぶん多くの人から聞いています。しばらくして、顔を合わせると、視線をそらす人、照れ笑いをする人、だいたいが性格的に疑心暗鬼、半身半疑ですから。良いことがみえないようです。

『実践の方は、継続力』ですから、顔も目の輝き、態度にでています。良いことも、悪いことも、良いことにしてしまうから、さらに良いことが起こります。今日も、明日もどんなことがあっても笑顔ということです。そうなりましょう。やります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人と繋がる

2025-02-09 08:56:00 | 信仰
🔵25令和7年1月9日新陳代謝神学
[天地は人をして慈悲を伝える]ライン日記10週年

先師、御神尊様から、私もよくいわれたものです。『長久、天地はものを言うことができない、だから人をさがしている。それを自覚してはたらく人は必ず生かしてくださる』これは30才ごろのこと。

とにかく、北九州市から、筑紫野市の本部に通い詰め、お正月の三が日は泊まりこんだのは20歳からのこと。、御神尊様の御宣講を聞き逃さず、全身を耳にして聞き取ったものです。
それぐらい、人生苦の中にあって仕事をしながら道を伝えて、ご恩に応えようとしたものです。気づいた時はいつのまにか、170軒のご家族と共に歩いていました。
やります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繋がる

2025-02-09 08:54:00 | 信仰
🔵25令和7年1月8日運命探究編
[キズナは心 鎖はカラダのこと]ライン日記10周年

野球の大谷選手は、今や世界的な有名人。他の多くの選手とキズナを結んでいるが評価です。本当に気を配り明るくて笑顔、そこを学んで欲しいものです。

ではクサリとは何、これは体のクセというのが、いちばんふさわしいでしょう。嫌いな人には、顔は固くなる、顔を背ける、片付けごとに感情を込める、などなど。ものはいわないけど、態度で示しています。これを関係を切る、クサリを人間関係としています。

キズナは笑顔の分量で、相手も笑顔。クサリは切れているから、冷たい風が吹き抜けてそれが寂しく物悲しい、なぜ私の気持ちをわからないの?お互い様になっています。やります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の錆を落とす

2025-02-09 08:52:00 | 信仰
🔵25令和7年1月7日運命探究編
[鎖が切れる時、つながる時]ライン日記10週年

鉄でできた鎖なら、長い年月のうちに錆びて切れることも出てきます。これをココロからみれば、過去の事情を持ち続けていれば、身体に影響がではじめて、体にも不具合が生じるとは、御神尊様の指導です。

そして過去の事情は、人間関係を切るものです。天地は、さまざまな天候を見せながらも、それはやがて何事もなかったかのように、晴天白日の様子に戻ります。まさに新陳代謝の姿そのものです。

人間の運命が不幸せに偏りがちなのも、雨風がふりっぱなしにあることです。自ら卒先してことばで相手と心の鎖を繋ぎましょう。やります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受け止め方次第

2025-02-09 08:50:00 | 信仰人生
🔵25令和6年1月6日天地の法則
[運命が変わるから未来もまた変わる]ライン日記10週年

今年もはや6日を迎えます。時の流れは、早くもあり遅くもあります。それはその時の心しだいです。楽しいと早く、苦しいと遅く長いものです。

客観視できるようになれば、自分の現状がよく視えている証拠。で、切り替えに心が向かい楽になるものです。楽しさ喜びを長くしたければ、どんな嫌なことでも『ありがとう』で運命の舟は順調に流れています。

良いことにもラっきーではなく、私の良いことは世の中におすそ分けを教えられていると、ありがたいと受け止められれば、天地の神の喜びでもあります。やります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天地公道

2025-02-09 08:49:00 | 信仰
🔵25令和6年1月5日実践心学
[天地の公道の絶対性に生かされる]ライン日記10周年

今までも、そしてこれからも、天地の公道の理念に沿って日記は送信されていきます。

[天地公道の絶対性]
❶天地の法則から生まれる慈悲。
❷運命の探究、人間生活の探究。(病と性格、生活を含む)
❸運命の大転換の道
❹天地の四誓願(精神、生活、性格、の改善)
❺天地の因果律(因縁〜果報-に生かされている

5題の天地の公道による、ラインを送信していきます。日々のラインがランダムに受け止められることもあろうかと、令和6年はこの中から、その日のひらめき、御神尊様のことばを、私がどのように伝えるかが方針です。
よろしくお願いしますやります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の事

2025-02-09 08:47:00 | 信仰と生活
🔵25令和7年1月4日実践心学
[道は真実一路で運開く]ライン日記

はや4日、時の流れと水の流れは道をしめし、真実をあらわしています。道を外れたらそれに気づくは、反省心により、改善に向かう真実一路にあります。そこから喜び、笑顔が製造されます。

敬虔な合掌があるから宗教です。合掌が抜けたら、道徳となります。これは人が作った道。しかし、道徳に合掌を加えたら、宗教でもあります。ただ気をつけなければならないのは、天地の法則から離れた道は、邪道といえましょう。

心配、不安はこれから先のこと。あくまで、人の領分にあらず、神様の領分にあるから、迷いがさすのです。今日ただいまのなすべきことに精進すれば、安心の道。これこそ真実一路です。やります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口の役割

2025-02-09 08:45:00 | 信仰と生活
🔵25令和7年1月3日実践心学
[口は災いの元 幸いの元]ライン日記

おはようございます😃
口は美味しいものを食べる口、不味い者は吐き出す口でもあります。これは食物のこと。しかし、心も同じような作用があります。相手を喜ばせることば。悲しませることば。腹たち紛れのことば。おなかにたまったものが、正直に口をついてでてきます。外に出たことばのなんと汚いことか。

運命的に考えれば、口をついてでたことばで、人に喜ばれ、人に好かれるような、使い方ができるようになれば幸せはいうまでもありません。そうなれば、あなたの運命は根本から変わります。それは、相手の喜びであり、それはまた、あなたの喜びで、お互い心が鎖で結んだような強い関係になります。これこそ、自ら我を助けること、その慈悲の力は人としての生き方でしょう。やります!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邪気は熱い炭

2025-01-29 13:19:00 | 信仰
🔵25令和7年1月2日実践心学
[火傷する炭火は直ちに捨てる]ライン日記

おはようございます🌞
今の時代は、炭火はキャンプくらいしか使われていません。
昔は、炭火は生活上に必要な時代がありましたね。御神尊様は、切り替えのことを、ロウソクや炭火を取り上げて、表現しています。

運命的な問題では、困ったときに『明るく朗らかに対処する』ことで、幸せ感を持ち続けることができます。『明るい心はどんな問題もすらすら解決できる』ものです。

ところが、とらわれたままの事情を、持ち続けるクセは改善できないものです。でも、火のついた炭火なら、投げすてるでしょう。捨てなければ火傷するだけです。でも、それでも大火傷してまで、いまだに持っているのはどうしたものでしょう。
やります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お日様のごとく明るい日

2025-01-29 13:17:00 | 信仰と生活
🔵25令和7年元日1月1日実践心学
[ついに元旦きました]ライン日記

年来の課題、。山ほどの課題は、整理できたでしょうか。事情が生まれやすいとは、性格的に粘着質(ねんちやくしつ)あっさりしていないようです。

お日様が上る瞬間を元旦と言います。どんなに天気が悪かろうと、それは、私とお日様の間に雲があるだけ、常に輝いています。つまり新陳代謝の権化(ごんげ)『いつも明るく、みんなと楽しく』の中心。それを御神尊様は『大新陳代謝』と表現しています。一年の始まりの瞬間『これを大切にせよ』『捨てて、捨ててみよ』何が生まれてくるか。『ありがたい、ありがとうの感謝から、大きな喜び』が湧いてきます。これでおめでとうございます。そして、やります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする