
🔴24令和6年3月2日実践心学
[まさ夢と守りみたまとは]ライン日記
先日は、清水の滝、宝地院という佐賀県の天山山系の修行の地に、高一の孫におされて久しぶりに参拝しました。この寒さだからこそ、滝にうたれて修行する人が多数。
そこまでなくても、日頃、神に祈る習慣があれば、時に、御神尊様が夢枕に立つことがあります。アル中の人は寝ていて、見つめられ二度と飲まなくなり、病気で足を切るかどうか迷いの最中『痛いなら、自分の足と取り替えてあげよう』といわれ飛び起きて、即決。
かくいう私は、『それぐらいの行に恩をきせるか』は、百度参拝の行で膝を痛めた時の、御神尊様の叱咤(しった)。誰にでも、先祖や親、神の加護はあります。ただ、心が耕されていないことは考えられますね。やります!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます