天地公道(人生の処方箋)

私達人も天地自然に生かされて、
人力を尽くし、自分の運命を切り開きましょう!

思念

2021-05-07 19:07:00 | 信仰と生活
令和3年4月30日人生の処方箋
[思いの通りに生きてみて] ラインの日記

自分勝手にと、いっているのではありません。
一種の反語でしょうか?なかなか『思いの通りに』生きたいのに、現実はそうはいきません。

『思いの通り』です。日頃から人生にどのような設計図を、描いているのでしょうか。なかなか人生の計画は、年齢的に、仕事、学業、家庭の人間関係が絡んで『思いの』を形にするは、意識の壁に穴をあけなければなりません。そのノミは合掌の積み重ねで念を強くすることです。

そこに縁が生まれ人生の師との、出会あいもあなたの思いです。
もっと言えば思念です。尊敬する人に導かれたい、この人のようになりたい。ならば『なりたいというだけ』です。『思念を口にするだけで現実化します』とにかく『経文を読むように声を上げる』私はそうしてきました。やります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天地の慈悲

2021-05-07 17:24:00 | 信仰
令和3年4月29日人生の処方箋
[本当は 自他力一如なんだがなあ]ライン日記

おはようございます😃
御神尊様はある宗教に招待されて、でかけられました。そこの山門に入られて、足が止まりました。その視線の先に記念碑が見えます。

じっと碑文を見ていましたが、やがて『本当は自他力一如なんだがなあ』と呟きました。そこに『自力と他力』と彫られています。

感慨を込めての言葉。20年かけ人間の運命解明の悟りが思わずこぼれました。世間には自力を問う宗教もあり、他力をいう宗教もあります。その隙間に誤解が生まれています。

御神尊様は、『自分自身にひそむ人間力を発揮する』ことで、『天地の力、他力とひとつ』になり、救われると言われます。『変わる力は自力、変える力は他力』『変わる努力に、変える天地の慈悲』が注がれて、ひとつになります。やります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間力

2021-05-07 17:19:00 | 生命力
令和3年4月28日人生の処方箋
[為せば成る 成せば成るとは]ライン日記


<思い立ったが吉日>とはよくいったものです。決断力の鈍い人に迫ったものです。そもそも目的が明確でないと、なかなか吉日とはなりません。

だから、『為せば成る』は、世間ではやる気を出させ励ましなどに用いられます。
この言葉は、米沢藩主、上杉鷹山公。武田信玄公が使われ、現在では慣用句として使われたています。

しかし、御神尊様の『為せば成る』は、人間の精神に潜む霊力を、『百日間千里の道の修行』で人間力として証明したものです。誰もにある人間力、それに気付いてないことです。

いかなる人生苦をも乗り越えるには、それは『成る』の結果ばかりを気にせず、まずは『為すこと』からです。そのために

『人生苦の象徴として、自らが30キロのレンガを背負い、私たちに苦悩はわたしに任せて、目の前のことに全力であたれ』
と進むべき道をしめされました。

私は『わたしの人間力養成』のために、いろんな試練をいただきましたが、おかげでそのご慈悲を人さまにお返しする日々がやってきました。共にあゆみましょう。やります。!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信念

2021-05-07 08:37:00 | 信仰と生活
令和3年4月27日人生の処方箋
[コロナ禍、今こそ、試される時]ライン日記


コロナ禍の中で、さまざまな差別が社会に現れています。近いところでは江戸時代から令和まで、身分差別は言うまでもありません。農民は生かさず殺さず、下級武士は上級武士に雨降りに土下座や、傘をさしてはいけないなど。

その影で病気の差別は、特にひどいものがありました。御神尊様は、まずは生きるための道を20年研究しました。

コロナ禍の時代、いつ自分がなってもおかしくないのに、患者の批判や誹謗(ひぼう)がちまたに広がっています。

御神尊様は、霊的信念で結核の患者に寄り添い、血痰をススって見せたのも、病や差別に負けない精神力にめざめさせるためです。

なぜ、血痰をススルことができたのか、それは『結核の性格、人間関係、家族関係を臨床実験』で真理を掴んでいたからです。

だから、北九州市折尾に大天幕講堂で結核の青年を助けたときも、科学と宗教はクルマの両輪、しかも、貧富、男女の差別なく病めるからこそ無条件で救うにありました。やります!
※血痰のことは、長久の取材によるのと、養父の吐血体験からです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実生活

2021-05-07 08:33:00 | 神と人
令和3年4月26日人生の処方箋
[人間みな神にすかれようとしている]

人間は妙な生き物で、何かといえば神を引き合いに出して、事情があれば、解決を願うところがあります。

神の側から見れば、なんと都合のいいことではないか。といいたいもの。神の教え、家族の言い分はいい加減に聞いています。

だから日常生活も人に嫌われる性格を発揮しながら、相手の合わせる努力が足らないとなります。それでいて神前にぬかずけば、その場限りの神妙な姿勢になるのが不思議なものです。

まるで別人のような見事な使い分けです。では、せっかくだから、神もおかげをその殊勝さに免じてあげたいもの、しかし、神の前では融通はききません。

神の前でも役者では助けようもありません。なぜなら実生活こそ、その人の人間性だからです。

神のまなこを信じている人は、常に心を洗っています。とがめ、憎み、とらわれを、日々に清めて流しているものです。その清々しさ心の清らかさこそ、当然、お陰げに包まれるものです。やります。!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

為の道

2021-05-07 08:29:00 | 人生
令和3年4月25日
世のため、人のためになる道

いささか手垢のついたことばです、それは、世のためとは何をすればいいのか。
よく考えてみると、ボランティアはオリンピック、パラリンピックが問題になっています。

以前は、病院には傾聴ボランティア、案内、子どもたちの読み聞かせ、子ども食堂、など、今の社会にはこんなに多くの奉仕の場所がありました。

なぜ過去なのか、コロナで電線がきれたように断線して、愛の線がきれた状態だからです。

それどころではないとして、世のためにも、人のためにもならないことは、放置されています。

これが信仰の世界では、その信念が逆行しているような印象です。コロナにかかりませんから、あつまりましょうなど、きいています。

世のため社会のためは、家庭の一人からの出発です。

今だからこそまずは、批判的生き方から、家の中を明るさ、優しさで満たす。そのコップからこぼれ落ちるしずくでいいから、社会に世の中に手を目を向けてみませんか、あなたのおかげで[為の道]がひろがります。やりまーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心は見える

2021-05-07 08:20:00 | 神と人
令和3年4月24日人生の処方箋
[どうかしましたか。はこわい]


どうかしましたか?いえなんでもありません。と否定しても不思議なもので、隠そうとすればするほどあらわれるものです。
どこに現れるか。顔に出るに決まっています。顔ほど怖しいものはありません。

誰かに言われたあと愛想笑いで返したものの、心配した人は振り返って見ています。こわばった背中でとぼとぼと歩いて、先程の笑顔から、お面のような顔に変げしています。

固まっている本人はまさか見られているとは思いもしません。なぜなら気がかりなことで腹一杯だからです。そして、どうなりますか?の、その後は『はい、そのとうりになりました』

これが運命の行手です。油断も隙もありません。神は人を遣わしてそれとなく、慈悲を与えられています。気づきを与えられています。

天地の道を学び、合掌の心がけで歩く人は、『どうしましたか』に敏感です。だから『ハイ、わかりました』『ありがとうございます😊』救われましたね。やります!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てて光明

2021-05-05 12:31:53 | 運命

令和3年4月23日
[この道はどこに通じていますか]


この道はいつかきた道。

懐かしいこの童謡は教科書から削除されています。時の流れでしょうか。

昭和の後半に、またしても戦前の道を歩くのか!と批判のために使われ、姿を消しました。

さて、では自分の歩いている運命の道は、はたして幸せの道ですか?

知って歩いているのなら、これはもう大安心の世界です。

しかし、知りはしても動かなければ、心の鏡は平らかではないでしょう。

心のはたらき生活の態度には、鏡の歪みが見事に反映するものです。それが苦悩の姿です。

何か気がかりがありませんか?考えてどうにもならないことは、あなたの心の切り替えが試されるだけです。捨てる意外にありません。

捨てて光明。そこに道が見えています。やります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一点突破の行動

2021-05-05 12:25:05 | 人生

令和3年4月22日 
[ものごとは中途半端にやると 愚痴になる]


明治の元勲が学生に「諸君は必ず失敗する、成功よりも失敗が多いのが人生」といっています。落胆せずに徹して見よ!ともいいます。

 物事は、いったん目標を立て一歩を踏みだせば途中で辞めないこと。でも挫折の方が多い人生です。そこは自己満足と人の役に立ちたい思いで大きな差が出ます。

途中で、自分を励ますことがなければ、愚痴が思わずでます。

中途挫折は、結果に思いが走り手前の努力が怠りがちになってくるからです。

人はなかなか協力してはくれず、また人は陰でいうものです。

あなたの信念を試そうとする天地の働きでもあります。

素直な一点突破の行動には、天地の応援や人からの支えも動きは始めます。

そして思いもよらない目標成就のご褒美を頂戴することになります。

やります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする