天文・宇宙探査ニュース:画像を中心とした「新しい宇宙探査情報」のページです。

NASA、ESAを始め主に外国の宇宙探査情報を
ハッブルから宇宙ステーションまで、幅広く、毎日
提供しています。

2月7日(水): ある宇宙のシミュレーション/ミッション別ページ

2024年02月07日 06時00分00秒 | 天文・宇宙

Illustris:ある宇宙のシミュレーション

どうやってここまでたどり着いたのか? 再生をクリックして座って視聴しよう。 ある宇宙の進化のコンピュータシミュレーションが、銀河がどのように形成されたのか、また、宇宙における人類の位置づけに関する視点を提供している。この Illustris プロジェクトは、130億年以上進化した一面 3500 万光年に及ぶ120億の解像度の構成要素のために、2014年に2千万 CPU 時間を使い果たした。

シミュレーションでは、さまざまな種類の銀河の形成における物質を追跡している。 仮想の宇宙が進化するにつれて、宇宙とともに膨張する物質の一部が重力的に凝縮し、フィラメント、銀河、銀河団を形成する。 この注目のビデオでは、この変化する宇宙の一部を周回する仮想のカメラの視点をとっている。 最初に暗黒物質の進化を示し、次に(0:45)温度によってコード化された水素ガスを示し、 次に(1:30)ヘリウムや炭素などの重元素を、 そして(2:07)ダークマターに戻る。 左下にはビッグバンからの時刻が記載されており、 右下には、表示されている物質の種類が一覧表示される。 爆発(0:50)は、銀河中心の超大質量ブラックホールが高温のガスの泡を放出する様子を描いている。 仮想と現実の宇宙との興味深い食い違いが研究されており、シミュレーションによって古い星が過剰に生成された理由も含まれている。

<ひとこと>: イメージのリンク先は動画 Youtube です。

<出典>: Astronomy Picture of the Day

   ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

<ミッション別ページ>

各ページへのリンク(ペ-ジ欄をクリック: スマホの方は横位置でご覧ください)

ページ
最終更新日
参   考
未掲載情報
火星探査の今
 2月 7日
土・日・祝日は休載
ハッブル宇宙望遠鏡
 2月 7日
できるだけ多く掲載
ジェームスウェッブ宇宙望遠鏡
 2月 6日
週の初めに掲載
アルテミス2
 1月 9日
2004年有人月周回準備
国際宇宙ステーションは今!
11月24日
特別な出来事のみ掲載
日報
<参考> 宇宙科学の話題
 2月 7日
発表の都度
コメント