asukaの部屋・・・ときどき放浪

放浪旅(キャンピングカーで道の駅での車中泊)や食べ歩きのお勧めスポットの紹介。

ときどき放浪・・・一人旅(割烹の宿・櫻家~弥彦・新潟!)

2016年05月03日 16時08分22秒 | Weblog

最後の宿は、弥彦神社の駅前にある「割烹の宿~櫻屋」さんです 

1泊2食付 貸し切り風呂1回入浴サービスプラン~17,280円

実は、北海道(紋別)の友達に「あなたの実家の酒田に行く」と連絡したら・・・

同じ頃に旦那様の友達に会うため羽田に飛び、北陸新幹線で砺波に行きその後レンタカーで

酒田に帰るとの連絡あり、ナント偶然・・・中間点の弥彦温泉で合流しようという事になったのです

昨年家に1週間近く遊びに来てくれて、なんだか一番遠い所にいる友達なのに一番会っているような・・・

とにかく彼女の顔を見ると元気がでるので、本当に楽しい夜になりました

部屋は、ランクアップしてもらい広い角部屋を1人で使わせて貰いました

 夕食はさすが料理旅館です 何を食べても美味しかったぁ~

前菜~旬菜五点盛り

 造里~海の幸三種盛り

 温物~越後もち豚と野菜蒸し

 焼肴~鰆のけんちん焼き

 煮げ物~穴子の天ぷら

 酢の物~アボガドと海老サラダ

茶わん蒸しと春色キャベツ蒸・・・撮り忘れました

デザート~なめらかプリン

 最終日は、8時に出発・・・やはり混んでいました。一番渋滞がひどかったのは東海北陸道

白川郷~高山~郡上八幡です ひるがのサービスエリアは満車で入れませんでした。大和も混雑・・・

トイレ休憩だけで走り続けて、15時半に大垣に到着しました。

今回走った距離は・・・約1,500キロ~給油2回(リッター14,9)でした 無事帰って来れて良かったぁ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときどき放浪・・・一人旅(かんぽの宿酒田・・・・山形!)

2016年05月03日 15時50分16秒 | Weblog

3日目の宿は「かんぽの宿」に宿泊しました。

1泊2食付きで、春の彩りプラン(最上川コース)和洋室A トイレ付き(禁煙ルーム)17,560円です。

部屋は広く1人ではもったいない・・・・でも食事は・・・・

久しぶりに昔の旅館料理という感じで・・・ 郷土色もなくて残念!

 部屋です(和室)

 ツインベットです

 夕食~先付(鱒とそばの実なめこ)

 刺身~お刺身三種盛り

 鍋物~豚肉と野菜の柚子香り蒸し

 白身魚のマリネ風

 旬魚の煮つけ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときどき放浪・・・一人旅(弥彦神社・・・新潟!)

2016年05月03日 15時41分10秒 | Weblog

酒田を9時にして出発して村上まで海岸線を走り、その後は高速で・・・燕三条~弥彦へ!

約4時間かかり到着 です

宿を確認して、弥彦山スカイラインを頂上まで・・・霧でな~んにも見えません

あそこは頂上????確認して・・・早々に弥彦神社に向かいました

弥彦神社は、新潟一のパワースポットとの事

パワースポット好きな私は、さっそく行ってみました・・・

しかし、縁結びが有名なようで若い人が多い・・・でも境内を歩いていると清々しい気持ちになりました

何故か・・・鹿がいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときどき放浪・・・一人旅(笹流れ~鶴岡から村上へ345号線!)

2016年05月03日 15時29分51秒 | Weblog

鶴岡から新潟村上まで海岸線を走る345号線の途中にあるのが、笹流れです。

日本海と奇岩で有名なので、酒田に行くときは7号線を走ったので帰りは海岸線を走る事にしました

ようやくこの日は、日差しが見られ海もきれいに見え気持ちの良いドライブになりました

 風はやや強く波しぶきもありました

 道の駅「笹流れ」は車でいっぱい・・・やっぱりゴールデンウィークです(他府県ナンバーいっぱいです)

てづくりの塩を売っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときどき放浪・・・一人旅(カフェ・翠<すい>・・・・山形・飽海郡!)

2016年05月03日 15時20分15秒 | Weblog

友達の推薦で・・・

鳥海山の麓で、ここの土地の人ではないけれど景色が気に入ってカフェを開いている人がいるとの事で

さっそく行ってみました

雰囲気・景色バツグンですが・・・やっぱり・・・鳥海山のすそ野しか見えません・・・・残念

 珈琲は私好みでリラックスできました

 鳥海山は霧の中・・・・

広大な景色は、山が見えなくても素晴らしいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときどき放浪・・・一人旅(相馬楼~酒田!)

2016年05月03日 14時54分12秒 | Weblog

友達が昼食の予約を「相馬楼」にしてくれて・・・・

相馬楼とは・・・江戸時代より料亭「相馬屋」として開業していました。現在残る木造の主屋は

明治二十七年の庄内地震の大火で焼失した直後、残った土蔵を取り囲んで建てられたもので、

平成八年十一月、国の登録文化財建造物に指定されました。

平成十二年三月に伝統に新しい息吹を加えて修復した相馬楼は、一階の二十畳部屋を「くつろぎ処」とし

二階の大広間は舞娘の踊りと食事を楽しむ宴舞場に、かつての厨房は酒田舞娘のけいこ場と新設しました。

以上パンフレット抜粋

 食事の後に舞娘の踊り(3曲)見せて貰い写真を撮らせて頂きました。この日は、2組だけだったので

 舞娘さんや三味線のお姉さんと話しが出来て感激しました(千社札も頂きました

 雰囲気は金沢のお茶屋さんと似ていて、あでやかで品があり踊りは、優雅さと迫力もありすご~く良かったです

 友達に感謝です

 食事です

二段のお重です

ご飯と汁物

お座敷です

踊り中は写真を遠慮してほしいとのことで・・・・残念!

普段は踊りのみ14時からのプラン(1,000円)があるそうですが、多い時は100名位入るとの事で

お客さんと話す事や千社札をあげる事もないそうなので、本当にラッキーっでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときどき放浪・・・一人旅(本間美術館・・・・酒田!)

2016年05月03日 14時38分59秒 | Weblog

本間家の別邸「青遠閣」は、領内巡視の藩主酒井候を迎えるために建造された京風木造建築です。

鳥海山を背景にした国指定名勝庭園「鶴舞園」は幽遼な四季の風情を感じさせる・・・との事です

建物のガラスは、すべて当時の物との事で、ゆがんで見えます

床の間です

名勝の庭園です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときどき放浪・・・一人旅(酒田~山居・土門拳!)

2016年05月03日 14時09分55秒 | Weblog

前日の夕方友達と合流して夕食をお勧めのカフェで頂き朝当日宿泊のかんぽの宿で待ち合わせ

この日も・・・晴れ女返上しなくては・・・・

37年ぶりに会っても、お互い年は取ったものの話している間に全然変わっていない事に感動してしまいました

あの頃の2人のようにワイワイ言いながら、ガイドブックで調べた観光名所を案内して貰いました

山居倉庫・・・明治26年に旧庄内藩主酒井家が、米の保存と集積を目的に酒田米穀取引所の付属倉庫

として建造されたとの事。

この日は雨でしたが、晴れた日は憩いの場になるそうです

*土門拳記念館: 酒田生まれの土門拳は、リアリズム写真を確立した昭和を代表する写真家です。

記念館の周りは広い公園になっていて、八重桜が満開でした

建物は近代的で、写真は昭和(戦後)の子供の生きいきした表情を捉えた素晴らしい写真が展示されていました

日和山公園~最上川の河口・日本海と酒田港を一望する高台にあります。

眼下に酒田港が見られます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときどき放浪・・・一人旅(あつみ温泉~たちばなや!)

2016年05月03日 13時52分27秒 | Weblog

2日目の宿は、あつみ温泉の老舗旅館・たちばな・・・さすが老舗だけあってフロントの対応もgoodです

1泊朝食付きで、8,640円 部屋も広くて温泉も露天風呂も大満足

数種類のシャンプーが置いてあり、いつも使用しているシャンプーが選べて、至れり尽くせりでした

 部屋です

部屋から~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときどき・・・一人旅(加茂水族館・・・・山形・鶴岡!)

2016年05月03日 13時31分44秒 | Weblog

富山を8時に出発 余り渋滞もなく、13時半に加茂水族館に到着 

加茂水族館は、世界一のくらげの水族館として有名で、4月末~5月連休過ぎまで、TVの所さんの「にっぽんの出番」

で番組とコラボしてレインボーのライトアップもしているとの事で、ぜひ行きたかったんです

28日は、雨で平日・午後という事もあり、駐車場も入館もスムーズにいきました。

普段は、入館するのに長い行列ができるそうです(ラッキー

大水槽のクラゲが、番組コラボでライトアップされていましたが・・・・うまく撮れませんでした

 

 

うりクラゲ・・・・宇宙のようで必見です

サケの赤ちゃんです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする