群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

(6-7) 鏡ヶ成のトキソウ

2008年06月24日 | 大山と自然

 2008年6月24日

 

   やっと 、鏡ヶ成の湿原に トキソウの花が ぽつぽつ 咲き始めました。

   去年から 撮りたいなぁ~ と思っていた 花です。

 

   背丈の低い草類は、 ローアングルで。。。

   地面は 湿原。

   ひざが つけないのです。

   今日は、思いつきで 出かけたので 準備不足です。

 

 

 

「 トキソウ 」

 

   まさしく、 鴇色の花 (薄ピンクに 紅色が 重なったような)

   と思いますが。

   撮って見ると。。。?

   べっぴさんには、 虫食いの えくぼや いかつい 虫が。。。

   う~ん。  もう一つ!

 

   日本古来の色を ネットで 調べました。

      和名 147色 (日本工業規格が「物体色の色名」と規定している慣用色名)

      の中 紅色に関係する色は これだけあると思います。

          (専門でないので?ですが。)

 

 

   詳しくは 「日本古来の色」で ネット検索してみてください。

   色見本がのってます。

鴇色(ときいろ)

躑躅色(つつじいろ)

桜色(さくらいろ)

薔薇色(ばらいろ)

韓紅(からくれない)

珊瑚色(さんごいろ)

紅梅色(こうばいいろ)

桃色(ももいろ)

紅色(べにいろ)

紅赤(べにあか)

臙脂(えんじ)

蘇芳(すおう)

茜色(あかねいろ)

赤(あか)

朱色(しゅいろ)

紅樺色(べにかばいろ)

紅緋(べにひ)

鉛丹色(えんたんいろ)

紅海老茶(べにえびちゃ)

鳶色(とびいろ)

小豆色(あずきいろ)

弁柄色(べんがらいろ)

海老茶(えびちゃ)

金赤(きんあか)

赤茶(あかちゃ)

赤錆色(あかさびいろ)

黄丹(おうに)

赤橙(あかだいだい)

 

 

 

  

 

「 トキソウ の つぼみ 」

 

   思いあまって。 つぼみを 撮ってみました。

 

 

 

 

 

「 マムシグザ 」

 

   茎部分の 模様が、マムシに 似てるので この名が 付いたそうです。

 


ブロク村

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村