群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

(9-5) 8月 大山山頂小屋に初泊

2018年09月13日 | 雑記、徒然に

・・・・・・・ 平成30年8月5日 大山山頂で夜空を撮に初挑戦 ・・・・・・・

前日に月の出を確認して、初めて星空取りに挑戦。真っ暗中で人工の光りが少ない剣ヶ峰方向にカメラを向けてF値2.8でのピント合わせ、∞にしてもピントがすれているので四苦八苦、やっと撮れた1枚でした。
三脚抱え位置を移動。今度は天の川撮りに挑戦しましたが、外気温が下がりレンズに結露。。。どうにもなりませんでした。


寝袋なしの弥山山頂の山小屋泊まり。
この日の夜は寒く、すきま風も気になり熟睡出来ないでウトウトしている内に4時半。少し明るくなりカメラを持って、朝焼け日の出を撮りに山小屋の外に出ました。

大山山頂の日の出前

 
寒い朝でしたから蒜山高原には雲海が見えました。

 

日の出は剣ヶ峰と三角点の間、薄雲でハッキリしません。

 

大山の山影(影大山) 島根半島に向かって薄い三角の影でした。

 
朝食をすませて7時半、弥山山頂から夏山登山道を下山しました。

 
9合目の木道脇で青空バックを背にして咲くピンク色のシモツケソウ、コントラストが良くて綺麗に撮れました。

 

・・・・・・・・ 平成30年8月23日   大山鏡ヶ成 夏の終わり ・・・・・・・・

 オミナエシの花がたくさん咲いていました。

 

 

・・・・・・・ 平成30年8月17日~23日の夕暮れ 天神川河口 ・・・・・・・

仕事が一段落した6時過ぎ、天神川河口で夕焼けを撮ろうと思って車を走らせました。
河口には工事看板が掛かり立ち入り禁止、ロープが張ってあり予定していた場所に近寄れず場所探しにウロウロしましが結局良い場所が見付けられませんでした。

空は青く、雲は赤く。。。設定を色々変えてみましたが、思うようにいきません。
もういいはと、あきらめ。。。
車で天神川の防波堤を倉吉方向へ。。。
バックミラーを何気なく除けば、太陽の沈んだ夕暮れに群青色空と真っ赤な雲が。。。しまったと。チャンスを逃していまいた。

 

その後太陽が沈んで10分もたったない内に雲が真っ赤になったんです。
天神川防波堤沿いの道路を運転中でした。

 

8月23日も天神川河口の夕焼けにトライしたんですが、夕焼けになりませんでした。


ブロク村

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村