今日は穏やかでした。

2021年05月02日 22時00分02秒 | 植物

 今日は朝も日中も寒かったです。

最高気温は16.9℃、最低気温が11.4℃。

風が強かったので寒く感じたのかもしれません。

 

畑から外に伸びた🍓いちごですが、こんなに生りました。

 

今朝は自転車に乗ってちょっと遠出をしました。

遠出と言いましても、歩いていける距離ですが

久し振りの自転車でしたので、太ももが痛くなりました

 

 

 

 

 

 

どこのお宅もバラが真っ盛り。

でも、すでに一番花が終わりを迎えています。

それでもとても綺麗です

 

 

 

 

紫陽花がもう咲いていました。

 

 

 

 

 

収穫した🍓いちご

 

今朝の果物

今日の母はまずまずでした。

ベッドやベッドサイドで新聞を読んだりTVを観たりしながら穏やかに過ごしました。

お食事も3度とも台所で食べました。

お手洗いもポータブルではなく、3部屋抜けて居間のそばのお手洗いへ行きました。

小多機は朝夕来てくれましたが、おむつ替えだけで、相変わらずケアマネさんが言われた「20分間」が浸透していないようです。

 私の方は午後から母の見える台所で、「黎明」(葦原瑞穂著)のオンラインセミナーを受け、充実した時間を過ごすことが出来ました。

母の調子が悪かったならセミナーは諦めないといけないと思っていましたので、良かったです

改めて、日常生活の目の前のことを丁寧に愛を込めて生きることの大切さを感じました。

★致知一日一言  【今日の言葉】

(5月2日)

私たち人間が持っている遺伝子情報は、
1ページ1,000文字で1,000ページある
大百科事典3,200冊分にも匹敵する
といわれるほど膨大です。
驚くべきことに、そのすべての情報が、
1粒の米を60億に分けたぐらい
極小スペースに入っているのです

――――――――――
村上和雄(筑波大学名誉教授)

★エドガー・ケイシー 珠玉のリーディング

(5月02日)

人が経験で得てきたものをどのように活用するかということが、その人を成長させもすれば、退歩させるものにもなるのです。
As to the manner in which an individual uses that it gains through any experience, makes for the development or retardment of an entity.
(276-3)

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の苗を買いました&お寺のツツジ

2021年04月28日 23時55分31秒 | 植物

 朝から恵みの雨が降っています。

明日も雨予報です。

雨の日は心がしっとりと落ち着きます。

雨の中を歩くのも好きなのですが、今朝は歩きに行きませんでした。

明日には母が帰ってきますので、ベッドの中でのんびり。

 

 今朝の🍓🍌🍎果物🍊🍋🍏

今日は前の小多機のスタッフが、置いていた洗剤やシャンプー等を持って来て下さいました。

ケアマネさんとお話することが出来そうです。

また、今日は今の小多機のケアマネさんからもお電話がありました。

連絡帳に毎回書いていましたが、お返事がないままでした。

最初に言われたことは「スタッフから聞いのですが娘さんが暑くなると体調が悪くなるということなので老健に数か月入られたら如何でしょうか」というものでした。

いやいや、そういう問題ではなく、そちらのサービスを本来提供されるサービスにして頂けたらいいことではないですかと私は思ったのですが、ストレートには言いませんでした。

老健に入ると家に帰れなくなりますし、また会えなくになりますのでそれは母も私も本意ではないということをまずお話しました。

そして、お願いという形で、おむつか20分以内のサービスのどちらかではではなく、20分の中で選ぶことは出来ないかとお願いしてみました。

何とかなりそうです。

でも、車椅子生活は変えられないと言われました。

リハビリを希望なら専門のスタッフがいないのでリハビリの施設へと言われましたが、そんな大層なことをしてほしいわけではなく、1日に1回でもお手洗いに行く時、食堂に行く時、あるいはラウンジでバーを使って少しでも歩く等です。

結局、スタッフがいないのでそれは出来ないと言われました。

おむつに関しては母がテープ止めを苦しいので嫌がっていますが、どうしても小多機はテープ止めをさせたいようでした。

最終のお手洗いは何時かお聞きしたら夕方の6時半と言われました。

家ではそれ以降も行きますので、望んだらお手洗いに連れて行って頂けるかお聞きしたところ、他にもコールがあったりすると無理だけれども、そうでない場合は連れて行きますと言われました。

とにかく、私が一人でショート以外の日はしないといけないことで負担が大きいのではないかと心配して下さっているのはわかりました。

朝夕の訪問は少しですが進歩しました。

 

 

 お昼前、雨が小降りになった時に、野菜の苗を買いにホームセンターへ行きました。

 

 

ちょっと高いですが、サントリーの病気に強いカンタンに育てられる苗を買いました。

おナスを見ていたところ、たくさん買っていかれる方がいらしたので、毎年ナスの出来が悪いのでお聞きしたら、お水がとても大切だと教えて下さいました。

お花もいっぱい

 

 

 

買った苗

Today, I went to a home improvement store to buy vegetable seedlings. It's cheaper to buy vegetables than to buy seedlings, but it's fun to grow. After that, I went to the temple to see Satsuki. It was a quiet and beautiful temple.
 
今日は野菜の苗を買いにホームセンターへ行きました。苗を買うよりも野菜を買った方が安いですが、育てる楽しみがあります。その後、サツキの花を見にお寺に行きました。静かできれいなお寺でした。

 

ホームセンターから帰る時、ふと思い出しました。

ご近所らしいブロガーさんに教えて頂いたお寺です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手入れの行き届いた綺麗なお寺でした。

 

 

  和気の藤が満開の記事。

でも、中に入ることが中止になりました。

昨日、最初はここへ行こうと思っていました。

 

 我が家のバラ

 

家に帰って昼食を済ませた後、少しバラ十字会のお勉強をし、夕方4時くらいから歩きに行きました。

 

 

 

ママ友ガーデン

 

 

 

 

 

公園の近所

 

 

 

 

みかんの花がまた一段と花開いていました。

 

さくらんぼがたわわに実っています。

 

再び、公園。

 

 

公園を出てご近所ウオッチング。

 

 

ガーデニア(くちなしの花)

まもなく大好きなガーデニアの季節がやってきます。

 

  

こちらのお宅のみかんの蕾は丸いです。

 

 

 

再び、公園へ

 

ケヤキの美しいこと

公園から見たママ友ガーデン。

ポプラちゃん

 

再び、我が家のバラ

 

今日買った苗

 

 

🍓いちごを2つ収穫。

本当に甘い

1個は母に取っています。

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言  【今日の言葉】

 

(4月28日)

日頃、どんな言葉を使い、
どんな心の姿勢で過ごしているかは、
人生の価値を決定づける

――――――――――
佐藤等(ドラッカー学会理事)

 

 

 


★エドガー・ケイシー 珠玉のリーディング

 

(4月28日)

人生のすべてをかけて神に仕える者は、これまでも常に、そしてこれからも常に、人生の賜物を――最高の賜物を――いただく。
Those who serve God in the fullness of life have ever had, as EVER will have, the gifts - the best gifts - in life.
(2497-3)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はのんびり(追記あり)

2021年03月23日 21時40分42秒 | 植物

 昨日から母がショートステイに行っていますが、昨夜寝る時の緊張感が違いました。

母が居ますとどうしても日中もですが、特に夜中も絶えず気を張り詰めているようです。

とは言え、ショートステイに行っていても絶えず気に掛かってはいるのですが。


 今朝の果物

最近は少し控えています。

今朝は頂いたサータアンタギーも頂きました。

一袋にこんなに入っています。


ゴミを出しに行った時、ふと庭を見るとなんと牡丹の蕾が出来ていて、しかもこんなに大きくなっていました。

今のところ、2つです。

 

柏葉紫陽花の葉もこんなに出ました。

 

バラもすくすくと育っています。

寄せ植えのパンジー

 

クリスマスローズも2株咲いていますが、下を向いていますので写真に撮りにくいです。

 

クンシランの蕾も少しずつ大きくなっています。

 

 


 公園の


 

 

 

 

 

 

 

ママ友ガーデンのしだれ桜とその他の木やお花

 

コブシは終わりかけ、ケヤキが芽吹き始めました。



 

リキュウバイ

風が強かったのでなびいています。


 

 

再び、公園の椿


 

 

こちらはご近所の大きな椿


 



 明日、ケアマネさんが契約に来られます。

又、ケアマネさんも「テープ止め」の話をされました。

「ケースで施設の方で注文しました」と。

母に尋ねると相変わらず5枚だそうで、「汚れていなくても時間が来たら全部捨てる」と昨日と同じことを言っていました。

もれたらいけないからと。

私にも「もれたら着替えとかご本人がしんどい目をされますから」と言われました。

(これは日曜日にいらした朝の方が)

でも、何とかならないのかと思います。

まともに座れないのですから。

まるでだるまさんが転んだ状態になります

明日、お話を伺ってみようと思います。

今夜の母の話ではお友達が出来たそうで、その方が「大人しく何でも言うことを聞いていたらかわいがってくれる」と言われたそうです

皆さん、そうして我慢しておられるのでしょうね

この方は90歳の転勤族だった方で、ご主人がいらした時にはショートも使われていたそうですが、今は毎日デイに通って来られているそうです。

お家がすぐそばなので歩いていらしているとか。

おしゃべり出来る方が出来て良かったです


 今年は暖かいので桜が一気に満開を迎え、ゆっくりと愛でる時間もないのではないかと心配になります。

母もこの週末を逃したら桜を見る機会がないと思われます。

今週末、母の体調がよく、今までのように後楽園そばの「さくらみち」の通り抜けが出来ますようにと願っています。


追記

夕方、訪問介護ステーションから電話があり、喘息の吸入について、ドクターに確認されたそうでご連絡がありました。

予防は2回を朝夕。

発作時は1回ではなく2回吸入する。

それでも、効かない場合は1時間後にもう一度繰り返す。

その都度、必要があれば訪問看護ステーションに連絡をする。

これで決まりました。





★致知一日一言 【今日の言葉】

(3月23日)

利他の追求が結局、
自分自身も一番幸せになれる最善の道


「社会や医療、高齢者や基礎疾患をお持ちの方を守るために、
旅行や会食等を我慢する。これはまさに利他です。
コロナ禍のいまこそ利他の心が私たちに
求められているのではないでしょうか」

専門外であったコロナウイルの対策に
いち早く乗り出した山中伸弥氏。
その行動の原点は「利他」の精神に
尽きると語っておられました。

――――――――――
山中伸弥(京都大学iPS細胞研究財団理事長)



★エドガー・ケイシー 珠玉のリーディング

(3月23日)

神は存在する。そして、なによりも神に、あなたはあらゆる恩義を負っている。
God is, and to Him first you owe all allegiance.
(5104-2)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の美人さん Today's beauty

2020年10月23日 23時50分19秒 | 植物

 今朝の空

今朝も雨が降っていましたが、少しだけ外の空気を吸いに出かけたところ、びしょになりました

雨でポプラの葉が散っていました。

 

6時11分

 

 

我が家のお花

 

 

 

今日の美人さんです。

実際はもっと黒みがかった真紅色でビロードのようです。

 

 

こちらはスマホで撮ってみました。

スマホの方が実物に近く、綺麗に撮れました

 

あんまり綺麗なので、何枚も写真を撮りました

 

 

今朝の果物と朝食

バナナ、忘れていません

今日は和食にしましたが、母はパンが良かったようです。

 

ゴミ捨てに行った8時頃もう1枚、パシャ。

 

 

 お昼過ぎ、雨がやみ青空が見え始めました。

バラは全開。

  

 

 夕方5時過ぎ

公園を1周だけ歩きに行きました。

 

 

 今日は母がデイに行きましたので、その後少しソファアに横になったところ(昨日、母は夜まで調子が悪くて気になっていました)10時過ぎから数時間寝入ってしまっていました。

1時になってもお腹もすかないですし、うつらうつら。

結局2時には起き上がりましたが、昼食を食べたのは3時。

寝ているようでも気になっていますし、何気に疲れているのかもしれません。

母は朝の具合はいまいちでしたが、デイサービスでは寝ることもなく過ごせたようです。

帰って来てからも元気に過ごしました。

安心しましたので、今夜はお風呂にもゆっくり入りました。

 

 

 

★致知出版社の「ご縁メール」

10月23日

人生を生きる上で直面する悲しみや苦しみは、
仏様の慈悲のプレゼント。

そう語るのが、最新号の表紙を飾る
青山俊董老師です。

どんな苦しい体験も、
自分の根を養う上での糧になる。

そんな青山老師の慈悲に溢れたお話の一部を
最新号の記事からご紹介します。

         ──────────


私は修行僧たちに「苦痛と苦悩は違う」とよく言っています。

体の痛みは確かに苦痛かもしれません。
しかし、そのことを通して気づくことが山ほどありますからね。 

病院の廊下に立ちますと、
生老病死というものが目の前に展開している。
いまは福祉が行き届いていて、
元気な人しか見えなくなっていますが、
本当はこれではいけないんですね。

やがて自分も病に伏す時が来る、
老いて死ぬ時が来ると人生全体の姿が
展望できて人生の座標軸というものが分かれば、
いま、どう生きるべきかが自ずと見えてきます。

その意味でも病気になって
私は感謝することばかりでこざいました。

まさに「南無病気大菩薩」です。


──苦しい体験も、自分の根を養う上での糧となる。


お釈迦様は「悲しみ、苦しみのおかげで求める心が起きる」
とおっしゃっておいでですが、
人間は苦しみや悲しみのおかげでアンテナが立つんです。


私のところには人生相談が山ほど来ますが、
まずは話を聞くんですね。徹底的に聞く。

そして私が気づくことがあれば、少しお話をします。

すると、大概の人は非常に明るい顔になって
喜んで帰って行かれるのですが、
その時に申し上げるんですね。


「その悲しみのおかげで、
 あなたはここに来ることができた。
 これはアンテナを立てなさいという
 仏様からのプレゼントですよ」と。


もちろん、苦しみや悲しみがなくて
救われれば結構な話だけれども、
辛ければ辛いほど待ったなしに病院に行こうとする。

よき人生の師を求めようとする。
これは一つのチャンスなんですね。

ですから、悲しみや苦しみは仏様の慈悲の
プレゼントとしてありがたく頂戴しておくことです。


そう考えれば、普段金儲けに向かってアンテナを立てているか、
道に向かってアンテナを立てているか、その差はとても大きい。

きちんとしたアンテナが立ってなきゃ、
人の言葉は耳に届きませんし、
いい出会いにも恵まれません。


いずれにしましても、あらゆることを
命の歩みとして取り組んでいく姿勢、
気に入ろうが気に入るまいが、
いまここを道場と思って一つひとつ姿勢を
正して全力投球することが、
人間の根を深めていくことになると思います。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の今日(バラが届きました。)

2020年09月28日 20時44分19秒 | 植物
 
バラが届きました。

 今朝のバラ    「わかな」に沢山蕾が付いています。    午後、注文していたバラが届きました。I bought three new type......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年前の今日(一昨年の今日(昨年の今日(彼岸花を見に・・・) ))

2020年09月24日 18時21分05秒 | 植物
 
一昨年の今日(昨年の今日(彼岸花を見に・・・) )

 昨年の今日(彼岸花を見に・・・) 彼岸花を見に・・・ 今日は早朝から町内一斉草取りデーでした。その後数日前にTVで沢山の彼岸花が咲いていると言っていたので、お買い......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年前の今日(一昨年の今日(昨年の今日(彼岸花)))

2020年09月24日 18時13分41秒 | 植物
 
一昨年の今日(昨年の今日(彼岸花))

 昨年の今日(彼岸花) 彼岸花 庭に一本だけ咲いた彼岸花。昔、よく田舎にお墓参りに行った時、あぜ道に咲いていました。「毎年季節を忘れることなく咲くなぁ~」と思ってい......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年前の今日(一昨年の今日(昨年の今日(秋を探しに&花生け)))

2020年09月20日 18時16分04秒 | 植物
 
一昨年の今日(昨年の今日(秋を探しに&花生け))

 昨年の今日(秋を探しに&花生け) 秋を探しに&花生け 5時に目が覚めたので、秋を探しにご近所ウオッチングへ。   ここのススキは今少し。            .......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の今日(ご近所ウォッチィング&来年の手帳)

2020年09月19日 18時31分52秒 | 植物
 
ご近所ウォッチィング&来年の手帳

 今朝は涼しかったです。時計を見た時5時13分でした。まだ外は曇っているせいもあって真っ暗でしたので、15分ほどお祈りをしてからウォーキングに出掛けました。すでにいつも......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母との米騒動の続き&野菜の苗を買いました

2020年09月16日 20時43分34秒 | 植物

 今朝の空

真っ暗に写っていますけれど、曇っていたのでいつもよりは暗かったですが、実際はそんなことはありませんでした。

 

5時14分

今日は21℃でしたが、風があり涼しかったので8周しました。

我が家のお花

昨夜、水やりの時に花びらにかかったせいか、傷んでいました。

今日は昨日と同じお花達です。

 

 今朝のフルーツ

朝はもうプロテインとフルーツだけで充分かなと思っています。

以前はスムージーだけでしたし。

今はご飯とお味噌汁と目玉焼きとサラダを食べるので当然食べ過ぎで痩せませんよね

母がデイサービスにちょうど行った後で、大工さんが来て下さいました。

最初はレールを直そうとして下さっていたのですが、どうにも直らなくて買いに行って新しいのを付けて下さいました。

ちょうど良い機会でしたので、カーテンを洗いました。

 

 今日はその後、バラ十字会のお勉強をし、生協の松茸ご飯を炊きました。

2kg買った「ゆめぴりか」がパン食を止めていますし、白米なので精米しないで簡単に炊けることもあり、又、冷蔵庫に保存しているので取り出しやすいいこともあって(今までは、そして今でも米部屋のポリバケツの中の袋の中に炭と共に入れてあります)、よく炊きました。

ですから、残りがもうあと少しになりました。

でも、母はまだ前の虫の入っているお米を食べると言って聞かず

ですが、こうして、お寿司や炊き込みご飯や卵御飯などにすると以前のお米は捗らずそのまま放置。

勿体ないですが、私は食べる気になりませんし、他の方々もアレルギーを起こしても怖いし捨てた方がいいとアドバイスを下さいますし、処分する方がいいように思います。

田舎なら、庭に大きく広げて干すという手もあるかもしれませんが。

(一度は三合だけしましたが、この時はまだ虫が少なかった)

母はもうご飯は炊けませんし、今一度、話し合いをしてみようと思い、今日の送りは母の一番好きな看護師さんが来て下さったので説得して下さるように頼みました。

彼女も田舎で経験があるようで、おばあちゃんがお父さんの言うことを聞かずなかなか捨てなかったそうですが、最終的には捨てられたそうです。

お父さんが精米機が傷む、傷んだら修理は自分の仕事になると言われたそうです。

母も納得しましたが・・・

でも、ふと見ると台所で、お米をよっています。

目が見えないから虫がいっぱい。

小さな蝶も飛んでいます。

でも、本人は「これだけやらせてほしい」と言います。

そして、そのまま精米してしまいました。

虫は一体どうなったか、想像したくありません

令和の米騒動、まだ終わりは見えません

 

 

 母がデイから戻る前、3時頃からホームセンターにお野菜の苗を買いに行きました。

あまりいい苗はもう残っていませんでしたが、レタス類、ブロッコリー、カリフラワー、葱、ニラ、バジルなどを買いました。

肥やしはやりましたが、もう少しやって明日植えようと思っています。

 

我が家の「デュランタ」が前回の剪定あたりから咲かなくなりました。

これはホームセンターのお花です。

 

 

 

 

 今日の歌

 

暗やみに 懐中電灯 揺れ動く 我より早く 庭(公園)に来し人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年前の今日(一昨年の今日(昨年の今日(秋バラ)))

2020年09月04日 18時57分57秒 | 植物
 
一昨年の今日(昨年の今日(秋バラ))

 昨年の今日(秋バラ) 秋バラ 朝のウォーキングより 今咲いている秋バラ  今日の夕食あと、蒸し鶏 昨日(9月3日・日)の空龍みたいでした。 一昨日(9月...........
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりの収穫75本&この暑さ、週末までの辛抱のようです。

2020年08月18日 20時25分00秒 | 植物

 今朝の空

月と金星がとても離れてしまいました。

下が月です。

 

4時53分

教会の百合が暗闇の中で凛として咲いていました。

今朝は26℃でしたが、6時半頃には25℃になりました。

いつも明け方よりも少し経った時に気温が下がるようです。

明日が新月です。

今日も3周しただけですが、母と同じ年の94歳の方と一緒におしゃべりをしながら歩きました。

この方は一人暮らしで、かつては母もこの方と一緒に歩いていました。

この3月に自転車に乗るのを止めたそうで、それまでは駅へも(8~9kmくらいでしょうか)自転車で行かれていました。

「もう私もダメだわ」と言われていましたが、この暑さの中を10時からドラッグストア、ゆうちょ、その他に歩いて行かれているそうです

私にはとても真似出来ません

「あなたのお母さんはあなたが居るからいくらか頼る気持ちがあると思う」と言われました。

「私は一人だから、全部自分でしないといけないからね」と。

「風邪とか病気の時はどうなさっているのですか」と伺うと「風邪なんか引かん」

お子さんは東京と関西方面にいらっしゃるようですが、ずっと一人で暮らされています。

ウォーキングも10周(約1時間)は歩かれています。

この自立心、素晴らしいです。

少しでも見習いたいです。

 

 我が家の庭

今日は公園から早目に帰って、枯れたきゅうりを片付けました。

すると屋根の上や遠くの方に伸びたつるからきゅうりが2本出て来ました。

最後に大きくなるかと思っていたきゅうりは一番右ですが、もう大きくはなりませんでした。

黄色になってしまった屋根の上のきゅうりと小さな黄色のきゅうりはもう食べられませんが、他は皮を剥いて酢のものにして食べました。

きゅうりは苗を3株買いましたが、収穫したきゅうりは合計75本でした (多分)

This year, I bought 3 cucumber seedlings and harvested 75 cucumbers .

I can't eat all of these, so I gave at least more than half of them to my neighbors.

今年、私はきゅうりの苗を3株買い、75本を収穫しました。

食べ切れないので、少なくとも半分以上は、ご近所に差し上げました。

 

 

 同じような毎日ですが、庭のお花達は少しずつ変化しています。

暑い中をがんばって咲いてくれています。

 

 今朝の瞑想は久々に集中出来ました。

フランキンセンス(乳香)の香りが私はとても好きなのですが、この香りを嗅ぐと呼吸が深~くなります。

そのせいもあってか、今日の瞑想はとても深いものになりました。

 

 

 今日もいつものセルビアの先生はお休みです。

スカイプからメッセージを下さったのですが、お父様の具合が悪く、「木曜日に連絡します」とのことでした。

他の先生に童話のチェックして頂いてもいいのですが、慣れている先生の方がいいかなと思って、他の教材を教えて頂いています。

日本語の全くわからない先生に、英語も日本語も怪しい私が何かを説明しようとすると訳がわからなくなります

 

 

It has been very hot every day. 
It was extremely hot today too, exceeding 37℃. 
It doesn't rain at all. 
However, it seems that the temperature will drop a little starting from this weekend. 
I'm relieved to hear that. 
(Today's maximum temperature was 37.4℃ and minimum was 25.5℃.)


毎日とても暑いです。
今日も37℃を超える酷暑でした。
雨が全く降りません。
でも、今週末から少しだけ気温が下がるそうです。ほっとしますね。(今日の最高気温は37.4℃、最低気温は25.5℃でした。)

 

 

 

★致知一日一言  【今日の言葉】

 

8月18日

何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く
━━━━━━━━━━━━━━
中澤正仁(高橋尚子さんを育てた陸上競技指導者)

 

 


★エドガー・ケイシー 珠玉のリーディング


(8月18日)

あなたはどれだけ人を許す心を持っているだろうか?それに答えたならば、あなたは自分がどれだけ許されてきたかを知ることになる。
Then how forgiving art thou?
Answer this, and ye will know just how ye have been forgiven.
(3376-2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の今日(最近のお花&高校野球(岡山学芸館))

2020年08月10日 20時34分21秒 | 植物
 
最近のお花&高校野球(岡山学芸館)

 日中はまだ暑いですが、朝晩の気温は変わって来た気がします。そこで、朝、ご近所ウオッチング。空き家のそばに毎年、百合が見事に咲きます。 このハイビスカスは種が飛んで......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の今日(久し振りに「今日のお花達」)

2020年08月04日 19時38分17秒 | 植物
 
久し振りに「今日のお花達」

 今日も35℃超えの予報です。久し振りに庭のお花達の写真を撮りました。 バラ達は色が薄くなりましたが、がんばって咲いてくれています。   紫......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨年の今日(昨年の今日(今日のバラ))

2020年08月03日 18時37分38秒 | 植物
 
昨年の今日(今日のバラ)

 今日のバラ 今日も暑かったです。今日の最高気温36.7℃、最低気温26.3℃。午後8時頃、お買い物に行きましたが外気温はまだ33℃でした  今朝のバラ   .........
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする