春分の日も過ぎ新たな年が始まりましたので、カルマ解消の続きにここで一旦区切りを付けようと思っています。
3日間続いた雨が少し残っていましたが、帰る頃には上がりました。
今日は川の流れがとても速く、あっという間に流れていきました。
神社にお参り。
今日は丁寧に全部お参りしました。
お参り後、川下までお花を見に行きましたがとうとう見つけることは出来ませんでした。
あっという間に流れて行ったようです。
川の近くのおうちのミモザ。
今週もまだ綺麗でした。
行きがけに小学校の桜がひとつ咲きそうなのを見つけていたので、帰りに寄ってみました。
家に着いて花瓶のお水を捨てると葉が1本残っているのを発見。
今までなら次の週に一緒に捨てていましたが、最後なのでまた流しに行くことにしました。
こちらは我が家のモミジです。
この3日間の雨で芽吹いたようです。
椎茸も雨が続くので収穫しないでそのままにしていたところこんなに大きくなりました。
今日は午後から収穫しました。
午後2時、今一度川へ。
またまたミモザを撮ってしまいました
土手の水仙
小学校の桜が咲き始めていました。
しかも2輪。
行きがけに別の道で見つけていたボケの花。
真っ赤です。
帰ってその足でウオーキングへ。
母が先に歩きに行っていましたが、ちょうど「寒い」と言って帰ってきました。
公園の桜
今にも花開きそう。
収穫した椎茸。
夕食にバターでソテーにしてポン酢で食べました。
とてもとても美味しかったです
先週の金曜日にミサに使った布のお洗濯を頼まれました。
今までしていらした方が免許証を返納されたので今までのように教会に来ることが出来なくなったとのこと。
若い頃させて頂いていたので仕方はわかります。
スリランカのメールフレンドは本当によくお寺のことに関してボランティアをしていました。
それをメリットを積むと言い、半分その大事なメリットをいつも私に分けてくれていました。
メリットとは功徳のことでしょうか
いずれにしてもお寺のお世話をすることは素晴らしいなと思っていましたので、今回このお話が来た時私もお受けすることにしました。
ウォーキング時に教会に寄った時、明日の朝持ってきたのではダメだと言うことに気が付きました。
神父様が一番早くいらして御ミサの準備をされますので。
そこでまた取りに帰リ教会へ。
今日は川へも教会へも行ったり来たりでした