今日は一日ほとんど雨でした。
8時からタンスの移動をする予定でしたので、起きてからはすぐに移動しやすいように物を動かしたりしました。
今朝の果物
この母のタンスを今回、処分して私の婚礼ダンスをここへ下ろしました。
以前、ここはずっと長い間母の部屋でしたが、南の部屋に移動しました。
そこにはクローゼットがありますので母のお洋服は全部そちらへ。
そして、空いたこのタンスを私が使い、母が家に居る時にはここで寝ていたのですが、この度、断捨離に伴って、このタンスを捨てて、私のタンスをここへ置きました。
このタンスは多分、母がお嫁さんに来る時に持ってきたものではないかと思います。
年季が入っています。
母の喜びも悲しみも見て来たであろうタンス。
老々介護になって私も動けなくなったら片付けられなくなりますので、目の黒いうちに、足腰の立つうちに出来るだけ物を減らし、立つ鳥跡を濁さずでありたいですし、危なくない快適な空間で暮らせるようにと思っています。
何もなくなって、
第一の階段をこのように傷つけないようにして下さり、
(第二の階段の方が天井が高いし広いので下ろしやすいかもと言われていましたが)
私の洋服ダンスが収まりました。
そして、この洋ダンス?引き出しダンス?を、下ろしたタンスのあとの和ダンスのあるお部屋(納戸?)へ。
8時から12時までかかりました。
昼食を済ませた後は、あちらこちらの部屋の床をひたすら拭いて廻りました。
膝と脚が痛いのでちょっと大変でした
そして、4時からはやっとやっと重い腰を上げて予約していた歯医者さんへ行きました。
2年ぶりの定期検診。
歯医者さんって音だけで怖い、痛い気がして~
でも、変わっていないと言われました。
電動歯ブラシを使っているせいか、よく磨けているそうで、「磨き残しもほとんどなくとてもよい状態」だそうです。
次回からはせめて「半年に1回か、1年に1回は来て下さいね」ということで、心を入れ替えて半年後に予約して帰りました。
日本人の80歳の時の残存歯数
日本はデンタルIQが低いのが原因だそうです。
歯医者さんから帰ってやっと朝顔の写真を撮りました。
今日は四輪でした
雨模様でしたし、もう暗くなってきていました。
5時半頃です。
今日の母の体調はいまいちだったようで1時まで寝ていたそうですが、その後は元気回復。
その後、昼食を食べて、お風呂にも入れて頂いたそうです。
スマートウオッチもスタッフの方がして下さって、やっと機能し始めたようです。
明日は夏から計画していた夜遊び決行です
同い年の「ラヴィアンローズ」のメンバーとお出かけしてきます
★致知一日一言 【今日の言葉】
京セラ創業メンバーが語る「稲盛和夫氏」
「井の中の蛙大海を知らず。
されど天の深さを知る」
大海を知らなくてもいい。
自分の持ち場を
一所懸命掘り込んでいくことで、
すべてに通ずる真理に
達することができる
━━━━━━━━━━
伊藤謙介
(稲盛氏と共に京セラを立ち上げた
創業メンバー/京セラ元社長)
2022年12月号特集「追悼 稲盛和夫」より
━━━━━━━━━━
現代の名経営者と謳われた稲盛和夫氏。
その生き方・考え方が経営者や
ビジネスパーソンに留まらず、
多くの人々を惹きつけて止まないのはなぜか。
稲盛氏と共にそれぞれ京セラ、
第二電電(現・KDDI)を立ち上げ、
燃え上がるような創業の熱気を
分かち合ってきた伊藤謙介氏と小野寺正氏に、
稲盛氏の思い出を語り合っていただきました。