遊びに行く準備(^^)/

2022年11月03日 23時40分00秒 | 旅行

 昨日は23℃、今日は23.6℃。

11月になってもこんなに高い気温だったかしらと思いますが、でも、今が一番いい季節ですね。

空も晴れ渡っていて気持ちよく、夜も一時ほど寒くありません。

 

 

 

 昨夜は夜遊びをして遅く帰りましたので、ブログアップも0時直前。

烏城の修復が終わり、烏城周辺のイルミネーションが今日から始まり27日までのようです。

ニュースを観ていると烏城がライトアップされ、石垣にプロジェクションマッピング。

一日早かったわけですが、イタリアンレストランの予約もなかなか取れないですし、寒くならないうちにと(一時期とても寒かったので)昨日に決めていました。

それに週の後半は母がショートから帰って来ますので私がダメですので、「また行けばいいじゃない」と言うことで昨日お出かけしました。

 

 

 

 

 昨夜、食事をしっかり食べましたので、おなかがまだいっぱいで、今朝は遅めの時間に果物とコーヒーにしました。

今朝の果物

昨夜は1時過ぎまで夜更かしをしていましたので、今日はもうのんびりAmazonでクリスマス関連の映画を観ました。

 

 そして、来週からはブログで知り合ってもう何回もお邪魔している真庭の魔女さん宅に、やはりブログで知り合ったことりさんとお邪魔しますので宗家源吉兆庵へ行きました。

ことりさんとは、介護をしている関係で県外の方と会えませんでしたので、やっと今回初めてお会い出来ることになります。

ワクワク

 

 ここが本当の本店です。

今は知りませんが社長さん宅もこの近くです。

  

中にはいると、リニューアルされていました。

洋菓子部門がいくつか増えていました。

乳製品やパンのコーナーまでありました。

 

 

随分とこじんまりとなりました。

 

 

お砂糖で出来た伝統菓子もなくなっていました。

 

 

 

 

 

 今日の朝顔は三輪でした。

お昼過ぎにはすでにしわしわになってしまっていました。

昨日も今朝も手入れをしていませんので、バラが~

 

 

 

 

 4時の予定が3時半に母が無事にショートから帰ってきました。

おやつは吉兆庵のあんみつ。

今日はお安くなっていました。

 

それから、アーモンドミルクも。

 夕食もしっかり食べました。

「もう要らない」と言っていましたが、お赤飯に鮭フレークをかけ、体にいいミニ3点セット(もずくかめかぶ、納豆、お豆腐)を食べました。

その後、ピーナッツチョコも

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

祝・加藤一二三さん 文化功労者選出!


人生には様々な
敗北や挫折がありますが、
神様から与えられた魂を
失わない限り絶望はない。

これは私の信念です

━━━━━━━━━━
加藤一二三
(将棋棋士)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━

本日は文化の日。

文化勲章ならびに文化功労者が
本日宮中において天皇陛下から親授されます。

今年の文化功労者のお一人は、
何度か『致知』にご登場されたことのある
棋士の加藤一二三さんです。


  ・  ・  ・

最年長棋士として長らく活躍され、
2017年に惜しまれながら引退。
そのユニークなキャラクターが愛され、
一躍お茶の間の人気者となった
「ひふみん」こと将棋元九段の加藤一二三さん。

加藤さんが将棋の道に分け入ったのは
今から70年近く前。

14歳7ヶ月という史上最年少で
プロデビューすると、
「神武以来の天才」
と呼ばれ、
名人位をはじめ数々のタイトルを獲得。
将棋界の一つの時代を築きあげられました。


しかし、そんな加藤さんにも
苦戦した棋士がいたといいます。
その棋士との戦績は8年間で1回も勝てず、
タイトル戦で20連敗……。

その棋士は、名人の中原誠さんです。

加藤さんが中原名人を破り、
タイトルを手にしたのは昭和57年のこと。

第40期名人戦で中原名人と相まみえ、
10局戦っての勝利に、
名人戦史上の名勝負としていまも
語り種になっています。


そしてこの時、

「負けた直後に自信が生まれて強くなる」

と実感したそうです。

加藤さんのように、負けた時ほど、
己と徹底的に向き合うことで、
自らの腕を高めていきたいものです。

―――――――――――――
☆加藤一二三氏が22年前に語ったこと
━━━━━━━━━━

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする