
エリザベス女王がお亡くなりになられましたね。
母より1歳お若い96歳。
エリザベス女王のご逝去は夜中に目が覚めた時「何時かな」と携帯を見た時に速報で流れていて知りました。
ご病気でいらしたのかと思いましたが、2日前までお元気そうでしたし、「老衰」説が多く流れているようです。
いろいろな出来事があり、大変でしたでしょうけれど、走るべき行程を見事に走り切られた感じがします。
母と朝、TVを観ながら、母も私も行ったバッキンガム宮殿の話をしました。
母がイギリスに行ったのは54歳の時だったそう。
(その30年後にはアルゼンチン)
ドルが333円だったと言っていました。
私が行ったのは24歳か25歳の夏でした。
一番最初に行った外国がイギリスでした。
当時はまだアンカレッジ経由で、16時間かかりました。
イギリスでは雨が降り、寒かったです。
これからお葬式のあるウエストミンスター寺院Westminster Abbeyやウインザー城などゆかりの地にも行きました。
心からご冥福をお祈り申し上げると共に「お疲れさまでした」と申し上げたいです。
今朝の空
秋の雲は本当に綺麗で見飽きません。
我が家のお花
朝顔は14輪。
母が喜んでいました。
通りすがりの保育園児たちも「きれい~と言いながら通っていました。
今朝の果物
ゴミ捨てに行くとご近所のムラサキシキブが咲いていました。
今日のお昼は炊き込ご飯を作りました。
おかずはしじみのお味噌汁と写真にはないのですが鮭焼。
そして、マッシュルームとしめじの卵とじときゅうりとしらすの甘酢和え。
でも、今日の母が不調で昼食はパス。
夜の7時半頃に食べました。
不調で食欲はなくても力もあり足取りもしっかりしていて看護師さんとリハの方もびっくり。
おまけに看護師さんのユニフォームを見て「私もこんなのが欲しい」と言いました
看護師さんが「もったいないからあるものでいいわじゃなく、すごいやる気」
確かに
母のマイナポイントの15000円がありますので、トレーニングウエアと新しいシューズも買うことにします
看護師さんに聞かれて母は「新しいショートに行きたい」と言っていました。
そして、一ヵ月間でもやはり行きたいそうです。
でも、空きがないので次に行けるのは26日からです。
先程(9時半過ぎ)に友人達から送られてきた月下美人の写真。
こちらがご近所のママ友
岡大の名誉教授の
お宅でも「今夜咲きそう」と送って来てきれました。
今夜は月下美人の咲く日
10時半の様子。
一層花開きました
昨日からずっと送って来て下さっています。
10時50分
間もなく満開ですね。
11時12分
多分、満開だろうということで、最後の写真です。
真っ白でゴージャスですね。
でも、清楚で可憐。
明日はやっと久し振りにホスピス仲間達と会えますのでとっても楽しみです。
今までは居間で話をしていましたが、母の部屋が変わりましたし、危ないので、今回からはお台所でおしゃべり予定です。
★致知一日一言 【今日の言葉】
経営の神様・松下幸之助に学ぶ「敗北の原因」
人間は自らの一念が後退する時、
前に立ちはだかる障害物が
ものすごく大きく見える。
それは動かすことのできない
現実と思う……
そう思うところに敗北の原因がある
━━━━━━━━━━
松下幸之助
(松下電器産業〈現・パナソニック〉創業者)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━
■【追悼】稲盛和夫氏
「まず願うことですな」
――松下幸之助と稲盛和夫の奇跡の出会い
昭和の経営の神様・松下幸之助氏、
平成の経営の神様・稲盛和夫。
それぞれ一代で松下電器産業
(現・パナソニック)、
京セラやKDDIを日本を代表する
グローバル企業に育て上げた
二人に共通するものが多くあります。
その二人の経営の神様に薫陶を受けた
上甲晃さんと大田嘉仁さんに、
松下幸之助氏と稲盛和夫氏の
奇跡的な出逢いについて
語っていただきました。
───────────────────
★バラ十字会メールマガジン(毎週金曜日)
バラ十字会日本本部AMORC
『胎児と子供は、人類の歴史を繰り返す』(後編)
【ぜひお友達にもこのメルマガを教えてあげてください】⇒
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
こんにちは、バラ十字会の本庄です。
━…………………━
文章を以下に転載していますが、できれば、下記のリンクをクリッ
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
━…………………━
明日は仲秋の名月ですね。東京板橋ではこの数日、はっきりしない
明日の夜こそは晴れて、すがすがしい月が見られることを願ってい
いかがお過ごしでしょうか。
◆ 前回の内容
前回の記事はこちら↓
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
前回は、人間の胎児の体が、受胎してから誕生するまでに、人類の
また、進化心理学は、米国の心理学者マズローの唱えた「欲求の段
この理論によれば、現在の世界全体では、成人の40%が「神話的
詳しくは前回の文章を見ていただきたいのですが、「神話的秩序の
「科学的達成の段階」(レベル5)では、心の存在を否定し、あく
「感受性豊かな自己の段階」(レベル6)では、平等を極度に重視
◆ レベル6の欠点とレベル間の争い
このように書くと、やはりレベル6の意識が最も進んでいるように
また、少し難しくなりますが、社会学者の多くが、レベル6にある
このレベルに属する人たちの多くは、世界に対するすべての意見は
さて、日本の現状を考えても、国際社会の現状を考えても、この3
実際のところ、この3つの段階では、価値や欲求の基準、パラダイ
◆ 心理の進化の段階説は、人の格付けではない
しかし、この段階説が、人を格付けするためのレベル分けでないこ
この段階説は、人の価値を判断するためのものではなく、人間のど
また実際のところ、先ほどご説明したように、レベル6の段階も含
しかし、これらの段階を進んでいくことが、人間の心理に起こって
前編でご説明しましたが、「神話的秩序の段階」では、人は主に、
「科学的達成の段階」では、世界中の人に思いやりを示します。
「感受性豊かな自己の段階」では、地球上のすべての生きものに思
このように、心理的な成熟とともに、より大きな心の広さと愛を人
◆ 第7のレベル
スパイラル・ダイナミクスを提唱した米国の心理学者クレア・グレ
このレベルは「統合的段階」と呼ばれています。
このレベルの人たちには、世界をシステムだととらえる特徴があり
また、このレベルでは思考と感情が密接に結びつき、ひとつの経験
レベル7の段階の意識は、これまでと大きく異なります。
このレベルの人たちは、今までにご説明してきたようなレベルが、
ですから、レベル7の意識の出現は、現在の世界に見られる、典型
◆ 地球、物理学というシステム
ものごとをシステムととらえると、なぜ進化のすべての段階(レベ
2つのたとえを用いてご説明します。
地球の歴史について学んだ方はご存じのことと思いますが、地球に
そして植物が誕生し、植物の一部が動物に進化し、動物の一部が人
世界を鉱物界、植物界、動物界、人間界の4つの領域からなるシス
当会の学習でも詳しく取り上げられています。
今では、鉱物、植物、動物、人間が共存し、互いに循環させるよう
鉱物から自分たちが発生したからといって、鉱物を劣ったものだと
この4つは、進化という面から見ても意識という面から見ても同等
私たち人間は、生きていくために鉱物界、植物界、動物界の3つを
鉱物界、植物界、動物界が存在するおかげで、私たち人間は自然の
もう一つのたとえとして、物理学の進歩を挙げることができます。
多少難しくなりますが、とても適切な例です。
木から落ちるリンゴと、大砲から打ち出された弾と、惑星の運動が
19世紀の中ごろは、古典力学と電磁気学(光と磁気と電波の正体
世界は、もうすぐすべてが(機械として)説明し尽くされるだろう
ところが、地球が太陽の周りを回っているにもかかわらず、どちら
この問題を解決するためには、パラダイム(思考の枠組み)の転換
東西と南北を分けて考えることができないように、空間と時間は分
アインシュタインはそれを数式化することに成功し、特殊相対性理
しかし特殊相対性理論は、古典力学を否定したわけでありませんし
力、質量、加速度などの概念はすべて古典力学によって作り出され
また、物体の速さが十分に遅いときには、特殊相対性理論は古典力
この意味でも、特殊相対性理論は、古典力学を「含むと同時に超越
ですから、車の速度は光よりも十分に遅いため、車の設計をすると
現在の物理学には、そのほかに量子力学、一般相対性理論などがあ
◆ 含むと同時に超越する
「含むと同時に超越する」(transcendent and include)ということから、なぜ胎児と子供が、人類の進化
つまり、前の段階を「含むと同時に超越する」ということが進化の
以上のことから考えると、私の想像では、レベル7に達した人たち
以前のレベルに属するからといって、自分の中の能力を否定的に考
ですから「統合的段階」の人は、命が脅かされたときには野獣のよ
集団に完全に溶け込むことも主体性ある個人であることもでき、他
優しさと愛を生きとし生けるものに注ぎ、不寛容な他の人には、謙
そのようなスーパーマンのような存在が、レベル7に属する、十分
◆ 人類史上で最大の転換期
さて、グレイブスによれば、レベル6からレベル7への移行は、人
前編でご紹介したマズローの考え方に対応させると、レベル6まで
そこで、レベル1~6はまとめて、第1層(First Tier)の段階、レベル7は第2層(Second Tier)の段階と呼ばれています。
米国の思想家で、スパイラル・ダイナミクスをそのひとつの要素と
そして、過去の例から見て、あるレベルの人たちが人口の10%を
レベル5の人たちが人口の10%を超えたときには、世界の多くの
レベル6の人たちが人口の10%を超えた国では、環境保護活動が
ですから、今後の数十年の間に、世界中で、それらを上回る素晴ら
◆ 人類の明るい未来
2022年の現在、国際社会も国内も、新型コロナ、異常気象、テ
ロシアのウクライナ侵攻に衝撃を受け、人類はいまだにこれほど進
ですから、進化心理学者が人類の明るい未来を予想しているという
しかし、今までのご説明でお分かりになったことと思いますが、こ
17世紀前半は、ヨーロッパがレベル4からレベル5への転換期に
奇しくも今と同じように、パンデミック(このときはペストの流行
私たちの大先輩である当時のドイツのバラ十字会員(薔薇十字団員
英国を始めとする各国のバラ十字会(薔薇十字団)は、神秘学派と
私たちもそれにならい、2001年と2014年と2016年に宣
(『バラ十字会AMORCのマニフェスト(Manifesto)
そして、おそらくは前回を超える大転換期となるこれからを、人類
◆ 意識の進歩の2つの道
ケン・ウィルバーによれば、人間の意識の進歩には、主に2つの方
ひとつは、瞑想などによって目覚めていく進歩の道で、これには近
一方で、今回ご紹介しているような方向の心理的な発達については
ですから皆さんも「スパイラル・ダイナミクス」、「インテグラル
また、そうすることによって、この重要な時代に、自分には何がで
私には何もできないと感じる方もいることと思いますが、すべての
最後になりましたが、ご紹介です。当会の通信講座には、「スパイ
それらは、この重要な時代に、自分には何ができるかを知るための
ご興味のある方は、無料体験を受け付けていますので、お申し込み
▼神秘学通信講座「人生を支配する」1ヵ月間無料体験のご案内
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
長くなりましたが、最後までお読みくださり、ありがとうございま
次回は、「話しを聞く力」についての動画と文章をお届けする予定
またお付き合いください。(^^)/~
◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇
■編集後記
黄色いキクの花が咲いています。
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇
━…………………━
こちらこそいつもありがとうございます。
札幌では月を見ることが出来ましたか?
今年も母を連れて、お月見に行ってきましたが、岡山では予報通り、曇って見えませんでした。
残念
今日も大変お疲れ様でした。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
今日は中秋の名月ですね。
美しいお月さまが見れますように(^_^)
今日もどうぞゆっくりお過ごし下さいね。